
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
未だ解決されていないのでしょうか?
>取説見ても設定できなくて困っています。
取説には載っていないと言うことですか?
>タッチパッドを無効にする方法を試しましたができませんでした。
取説に載っている方法で設定しようとしても設定できないという
ことですか? それとも、その方法で設定しても有効にならないと
言うことでしょうか?
>NEC「Lavie LL750/J」です。
その機種についてはほとんど門外漢ですが、通常はコントロール
パネルの「マウス」のプロパティあたりから設定を変更するんじゃ
無いかと思います。
NXパッドを機能停止にする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
或いは「デバイスマネージャー」からポインティングデバイスを
無効にしてみる方法もありそうです。
もし「PS/2~何たら」などというデバイスがあったら、いったん
そのドライバーを無効にしてみては如何でしょう?
因みに、添付画像は、当該デバイスのドライバを「削除」する例
です。 削除してしまうと元に戻せなくなってしまうので、今回の
場合は「無効」を選択した方が良いでしょう。
また、他の方法としては、Windows 起動前の「BIOS」の設定から
無効にしてしまう方法もありそうで、その場合は下記が参考になる
かも知れません。
BIOSからNXパッドを機能停止にする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
「システム構成」ユーティリティを開いて「スタートアップ」に
該当するプログラムがあったら、それを無効にする方法もあるよう
ですが、 Windows8 でも有効かどうかは確認していません。
参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …

No.1
- 回答日時:
> 「そんなこともできないのか」的な回答はいりません。
そんなことを言われるのであれば、先ずはこちらをどうぞ↓
http://121ware.com/search/qa/
解決しない場合は、↓
http://121ware.com/121cc/
ここで回答を待つよりもよほど早いと思います。
メーカーのPC相談室は取説を見ない人向けで、回答も取説の範囲内です。
当然、「タッチパッドを無効にする方法を試しましたが」とは何をしたのかが問われますので、そのあたりを説明できるようにしておいてからお問い合わせください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウズ11
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
win11の立ち上がりのpinを省略...
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
ウェブサイトのエラーについて
-
QTTabBarが無反応になる
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
マイナンバーが浸透したら、氏...
-
windowsで何かファイルを開くと...
-
windows11のアップグレード
-
Windows8.1使ってるんですけどi...
-
昔の東芝のWindows8.1 のノート...
-
Windows11のサポート
-
ワード文書への画像挿入について
-
教えて下さい。 Windows office...
-
Windows12
-
onenoteのデータホルダーが削除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
Windows Update の件、
-
ウェブサイトのエラーについて
-
シャットダウン時に自動ファイ...
-
QTTabBarが無反応になる
-
Windows11 の、PCです。 起動時...
-
仮想マシンでウイルスは平気か
-
d払いのアプリ 起動しようとす...
-
Route Generator の使い方
-
Windows12
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
PC版信長の野望シリーズの動作...
-
グリザイアの果実のPC版の動作...
-
PCのレジストリエディタ内の項...
-
Windows8.1使ってるんですけどi...
-
ウインドウズ11
-
windows10へのアップグレードに...
-
Windows8.1からWindows10にする...
おすすめ情報