
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
梯子で登る屋根裏収納は危険で転落事故が多い。
階段で上がっても3階建てではなく、屋根裏収納として認められるようになりました。高さと140cmまでと階下の床面積の半分未満が条件です。歳を取ると、梯子はさらに危険が増します。間取りを工夫して、階段方式にすることを勧めます。簡単に上り下りできるので、収納庫と部屋が増えたような感じです。床は這うことが多いので、タイルカーペットが膝に優しいです。荷物移動用の台車も便利です。ミサ○ホームの蔵のある家に便利グッズが紹介されています。
部屋としても使うのなら、屋根断熱と棟換気をしておくことも必要です。
No.3
- 回答日時:
我が家では、
(1)床はフローリングで、三畳程度の広さ。
(2)頻繁には使用しないものを収納。
・TV、PC、ステレオなどのケーブル類やテーブルタップなど。必要な空き箱も。
・ペットのシャンプー用具。
・扇風機などシーズン性のある軽いもの。
・リホームした時の壁紙の残り(後々の補修用に)。
・旅行カバン類。
・・・・・デス。
No.2
- 回答日時:
新築での計画ですか?先ず確認申請が下りているなら設計変更が必要です。
リフォームなら簡単に屋根裏収納はできません。補強と構造の見直しが必要です。
どちらもクリアできてるなら、あればあるで使い方はあるでしょう。床はフローリングの方が良いですよ。掃除がしやすい。値段も合板とそんなに変わらない。
No.1
- 回答日時:
床は、シナベニヤか、構造板で十分でしょう。
気になるなら、カーペットでも引いてください。使わない、暖房器具、扇風機、椅子、テーブル、旅行カバン、子供のおもちゃ、などです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
マンションのフローリング工事...
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
配管剥き出しの天井ってようは...
-
200Vの工事について
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
二重窓は暖かいですか?
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
塗装されているコンクリートブ...
-
床下換気扇の効果は?
-
中古マンションのバスルーム床鳴り
-
シーリングファン 取り付け検討...
-
屋根葺き替 ルーフィングの ...
-
機械、修理のド素人です。 浴室...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
日本家屋 隙間だらけ 日本家屋...
-
厨房等に貼るステンレス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
ユニットバス天井裏
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
屋根裏に穴を開けず廃熱する方法
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
家の中の壁が熱い
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
おすすめ情報