
結婚を前提にお付き合いしている人がいます。
私はバツイチで子供が二人いますので、結婚には慎重です。子供達と彼との信頼関係が築けたら、籍を入れたいと思っています。彼は早く結婚したいようで、子供達をとても大切にはしてくれるのですが・・・。
ここ数ヶ月は、毎週休みのたびに彼が会いにくるので、少し困っています。子供達もなついており、よく遊んでくれるので助かるしうれしいのですが、すぐにしつけのことで意見が食い違ってしまいます。
私とは子育ての方針が違うようなのです。
何度か話をし、「まだ子供達にとっては、あなたは父親ではない。たまに遊んでくれるママのお友だちなんだよ」ということを伝え、しつけをしようとはしないでと言っています。が、「僕は子供達の将来が心配だ」といい、しつけをするために厳しく怒るときがあります。
私はどうしても彼の怒り方が受け入れられません。私が親として気をつけている叱り方ではないからです。悪いことをしたとき、その行動は「悪い」と子供に伝えはしますし、厳しく怒るときもありますが、決して子供の人格や性格を否定することは言わないように気をつけています。「悪い子だ」とか「ウソツキ」とか「あんたなんか嫌い」というような言葉は、子供の気持ちを考えると言えません。
しかし、彼は言ってしまうのです。上の男の子には特に厳しく、彼が怒ったとき上の男の子が言い訳をすると、「お前はウソツキだ!!」と話を聞こうとしません。
上の男の子も悔しいのか、私がどんなに怒っても私に暴力を振るうことはないのですが、彼には向かっていきます。それで彼が、上の男の子をたたいたり、体を持ち上げて投げたりします。男の子なので、力で圧倒的に負けたときに悔し泣きをするので、それが私は見ていてつらいのです。
子供相手に力で解決しないでと何度も言いますが、「しつけだ」という思いのようです。
このままでは、虐待につながりかねないし、今まで子育ての経験がない彼と、これまで女手一人で二人を育て、自分で言うのもなんですが子供達とはかなりよい関係で仲良し親子である私とでは、どうしても同じ方針にはなれないのかもしれません。
しつけをしようと思わないで、あなたは年上の遊び相手として、たくさん遊んであげてほしいと、彼には私の願いを伝えています。しつけは私がしますからと・・・。しかし、子供達の悪いところを見つけては、それを問題だととらえる彼、またよく物を買い与えるのでそれもすこし心配です。子供達が懐いているのは物を買ってくれるからではないかと・・・。物を買い与えず、叩くことはせず、遊びと話し合いでこれまで子供との関係を築いてきた私とは、全く違う子育てのようです。
みなさまのアドバイスをお聞かせください。
子育てのことが落ち着かないと、私は再婚を決断は出来ないし、子供達が一番大切なので、彼が力を使って子供達を押さえ込むようになるなら、別れることも考えています。ただ、彼はよい人ではあります。まじめで思いやりがあり、子育てには誰だってつまずくことがあるので、少しくらいは私も妥協はしようとは思うのですが・・・。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者様の教育方針はすばらしいと思います。
それに比べて、彼氏さんの「たたいたり、体を持ち上げて投げたり」という行為は、例えしつけと言う名目であっても、虐待です。
こんな状態で結婚なんて、絶対にやめた方がいいです。結婚する前からこんな状態では、結婚して父親になったら、もっともっとひどくなってしまいますよ。
確かに、完璧な相手はいないかもしれませんが、ここだけは絶対に妥協してはいけないポイントですよ!
お子さんは自分の身を自分で守ることもできませんし、父親も選べません。
どうか、今のまま結婚することだけはやめてあげて下さい。
父親なんかいなくても、ご質問者様がお子さんにしっかり愛情を与え、ちゃんとしつけをされているようですので、今のままでも大丈夫だと思いますよ!
今の彼氏さんと再婚を考えるのなら、彼氏さんは将来のために今からちゃんとしつけをしたいという思いがあるようですから、まずはその気持ちは受け入れたらどうですか?
出会ってどれぐらいかわかりませんが、お子さんが懐いてはいるのなら、今の状態からしつけをするのも悪い事ではないと思います。
ただ、”しつけ”の仕方はあくまでも、ご質問者様の方針で、「人格や性格の否定はしない」「手は出さない」ということは徹底して下さい。
そのようなしつけを推奨している本もたくさんあるので、そういう本を読んでもらうのもいいと思います。
でも、きっと彼氏さんは彼氏さんなりにお子さんのお父さんになろうとしているのでしょうから、「私の子どもだから」とか「あなたの子どもじゃないから」「あなたは子どもと信頼関係がないから」などということは言わず、あくまで一般論として「子どもに手を出すのは虐待である」「人格の否定はよくない」などと伝えるだけにした方がいいと思います。
また、彼氏さんが適切な叱り方をしてくれたときや、いっぱい遊んでくれた時は感謝したり、褒めたりしましょう。
お子さんだけを中心に考えず、夫婦になるわけですから、お二人の時間もたくさん作ったり、お二人の信頼関係もしっかり築けるように意識した方がいいと思います。
とにかく、子どもを投げ飛ばすなんて、虐待以外の何物でもありません。その考え方を改められないのなら、別れも考えていると彼氏さんにも伝えて下さい。
そして、彼氏さんが手を出したり、人格否定をしないようになったら、再婚を考えるのもいいと思いますが、その後も絶対に子どもに手は出さない、出したら離婚するという誓約書を書かせるぐらいのことはした方がいいですよ。
大切なお子さんのこと、守ってあげてくださいね。
ご家族の皆さんの幸せを祈っています。
ありがとうございます。
子育ては何が正しいか分かりませんね。私も手探りですし、ましてや彼に最初からパーフェクトを望むのもこくな話ですね。彼なりに子供達のことは考えてくれているのだなと、思いました。もう少し私も冷静に、話し合っていきたいと思います。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
お子さんが成人してから結婚するのでだめですか?
彼氏さんも自分の子がほしいかなぁ。
きっとお子さんにとっては彼氏さんは「○○さん」であってお父さんではないのですが、彼氏さんからすればお子さんのお父さんになるつもりなのでその辺のギャップが埋まらないと難しいのではないでしょうか。
恋人同士を継続させてお子さんが成人したら結婚しましょう。というのは虫が良すぎますかね。
お子さんにとってはそれが一番いいような気がします。
この回答への補足
ありがとうございます。私もそれは考えました。そして話もしましたが、彼はすぐにでも結婚したいと思っているようです。
彼はこれまで機会がなかったそうで結婚してないのですが、今は結婚して子供がいる家庭に強い憧れを持っています。自分の子供もほしいそうです。
しかし、すぐに結婚とは、私がどうしても踏み切れないでいるのです。彼の年を考えると、結婚しないなら早く別れてあげたほうが、次のお相手を探せるし、よいだろうなと思うのです。それで一度別れ話をしましたが、彼から待つので別れたくないと言われました。待たせていると思うのと忍びないのですが、子供達との関係を考えると、彼の子育ての方針が不安でなりません。
No.7
- 回答日時:
あのね、あなたの論調だと、最初に’妥協’ありきになってるけど、これ全然違うから。
それに、結婚前提でお付き合いって、相手はそれがあなたにとっては、’おいしい言葉’であることを
承知の上での’付き合い方’だとわかってる?
男女としてのただの付き合い、恋愛だけで付き合うなら、まだまだ正直ですけどね。
【ここ数ヶ月は、毎週休みのたびに彼が会いにくるので、少し困っています。子供達もなついており、よく遊んでくれるので助かるしうれしいのですが、すぐにしつけのことで意見が食い違ってしまいます。】
これも、あなたは善意に理解しているけど、
一番、お金のかからないデートだと理解してますか?
それまでは、ホテル利用の上、他にもお金がかかたことでしょう。
そして、子供の相手をするのをあなたは喜んでいるけど、’しつけ’として、体罰をするのは、間違いです。
どのように解釈しても善意にはとれない。
彼は、デート代を節約して、子供はさっさと寝かせるために、昼間相手をして、
メンドクサイから、暴力に訴えている、それだけのこと。
経済的なことを何も書いてないけど、まさか、お金をあなたが彼に化すようなことは・・・してないでしょうね?
彼の、’お金’にまつわる、’優雅’な話は、ほぼ、嘘だと思ったほうがいい。
あなたの家に、’泊まり’に来るんでしょう?
それね、お金のない男の一番最初に、考えることだから。
さっさと別れるべき相手です。
あなたが二人も子供がいて、食いやすい女(結婚を餌に)だと。
目を覚ましなさい。
あれやこれや、つじつまが合わないはずです。
特に、金銭にかんして、よーっく、思い出して御覧なさい。
この回答への補足
ありがとうございます。
金銭面は心配ありません。彼はサラリーマンで、安定した会社で働いています。デート代や、子供達と出掛けるレジャー費を全て出してくれています。割り勘に…と思いますが、それでは一ヶ月に一度くらいしか会えない為、彼は自分が好きで出すのだと全額出してくれています。我が家に遊びに来ても、子供達が寝たら帰ることが多いです。お金や体目当ての男性ではないと思います。彼は本当に結婚がしたいようです。
No.6
- 回答日時:
はじめまして
再婚はやめておいた方がいいですよ。現在、書かれている状況が再婚して変わるとは思えませんし、むしろ、今よりも増して子供の教育と称して暴言・暴力は増えるでしょう。その結果、子供はどんどん曲がってゆきます。
「僕は子供達の将来が心配だ」とおっしゃっているようですが、客観的に観ていると、その男性自身が心配です。
例え子供であっても一人の人間として観て接しなければ教育などできません。そういった基本が理解できているとは思えませんし、独善的な考えや行動を子供に押し付けたところで意味はないし、逆効果ということを教えるべきです。
その方がどういった環境で育ってきたのかは知り得ませんが、良識ある一般的な大人の男性というものは感じません。
今の社会、体は大人でも、精神が幼いといいますか、幼い心で変な知恵が身についている大人が多いですよ。
あなたとお子さんが不幸にならないためにも、徐々に関係を解消された方がいいです。
お子さんのことを心配されるのであるならば、再婚は、お子さんが成人してからでもいいのではないでしょうか。これまでの母と子の生活に、例え子供の心の中に友人としての理解があったとしても、家庭に他人が入ってくることはすごく大きな負担になると思います。
一度生じた溝を埋めることは容易ではないですよ。
その男性を家庭に迎え入れる必然性はないと考えます。
この回答への補足
ありがとうございます。そうですね、まさに同じ気持ちです。
その反面、子供達から離婚で父親を奪った罪悪感が私には常にあります。離婚は三年前で、元夫の借金とDVが原因で、やむにやまれず離婚したのですが、それでも子供達はパパの話をする時がありました。会いたいと。
そんな時は、私がもう少し強かったらと父親を失わずにすんだのではと悩みました。そんな中で、今の彼が現れ、彼がパパになってくれたらいいな~と子供達は言うようになりました。今ではパパの事は言わなくなりました。
だからよけいに、なかなか結論が出ないのでしょうね。
彼には悪いですが、もう少し時間が必要だなぁと思います。もう少し時間をかけて焦らずに考えていこうと思います。
No.5
- 回答日時:
彼はおいくつですか?
お子さん達はおいくつですか?
そして彼は定職に就いてますか?
彼の収入は?
一番大切な情報が抜けてます。
これが分からないと回答できないと思います。
この回答への補足
彼は43才、年収ははっきりは聞いていませんが、400くらいでしょうか。会社は大きな会社で安定しています。
私は37才、子供達は6才と5才です。
No.4
- 回答日時:
私も質問者様と同じような考えを念頭に子育てしています。
私の母は常にこちらの人格を否定し、どれだけ無意味で無用な人間かを分からせる事こそ躾だと考えているようでした。父は一昔前の典型的な親で、言葉で分からないなら体で分からせるタイプでした。私自身このやり方が何の解決にもならず、子供の心をキズつける以外何もしないと体験しながら育ちました。彼が本当にお子さんを大切にしたいと考えるなら、質問者様のしつけ方法から学ぶ努力をするはずです。彼は本当に子供にとって何が必要かを第一に考えているのでしょうか。それとも彼が考えるところの父親像にハマりたいだけなのでしょうか。(おそらく彼はこの様にして育てられてきたのでしょう。)
子供を持つ親として、私にはこういう価値観の人を家族に迎える事はできません。たとえ他はどんなに素晴らしい人でも、あまりにもリスクと失う物が大きすぎます。
この回答への補足
ありがとうございます。
失うものとリスク、それが大きな不安です。
無理に結婚を急がなくてもよいかもしれませんね。
時間をかけたいと思います。
No.3
- 回答日時:
うーん、どうしても昨今よくある継父の虐待事件が思い浮かんでしまうのですが・・・
私は手を上げることは決してしつけだとは思いません。
もちろん、親だって人間ですから余りの場合はどうしても感情的になって手が出てしまうことはあります。
しかしそれをしつけだと言ってはいけないと思うのです。
気に入らないから暴力をふるっているだけです。
結婚前からこの状態では、結婚後はもっとエスカレートしていくとは思われませんか?
もしそうなったとき、あなたはそれを防ぎきれる自信がおありですか?
というより、絶対幸せな家庭ではありませんよね?
ご質問を読んだ限りではそうなる可能性が高いように思われます。
どうかよくお考えになって下さい。
あなたがお子さん含めての幸せを掴まれることをお祈りしております。
この回答への補足
ありがとうございます。
私も彼が子供達に対して、力で言うことを聞かせようとする事に驚いています。彼は手加減しているといいますが、子供達は痛がったり怖がったりします。
彼の父親像が私とは違うのかもしれませんね。
しっかり話合い、力で…というのはやめてもらうようにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
全くもって同じ価値観の人と結婚できる人は稀ですから
結婚相手に多少妥協するのはこの世の中、多い事です。
しかし、彼は心配です。
子育ての方針がちがうという問題ではありません。
既に、長男君に対しては、暴力をふるっています。虐待です。
力で解決。恐ろしい事です。
長男君は、それが普通だと思って育ちますよ。
もちろん、大人になったときに、弱いものに対し、同じ事をするでしょう。
それから、これから彼の言う「しつけ」が
下のお子さんやあなたにも行われる可能性だってあります。
彼にも良いところがたくさんあって
結婚相手として意識されたのでしょうが
妥協するところを間違えないで下さい。
暴力を、妥協してはいけません。
せっかくのあなたの今までの頑張りを無駄にしないで下さい。
もう少し、両目をきっちり開いて、彼を観察。
変わらないようでしたら
残念ですが諦めた方があなたとお子さんの為です。
彼は、所詮、他人の子と思っているような気がしてなりません。
頑張ってください。応援しています。お母さん。
この回答への補足
ありがとうございます。
やはり、私も力で言うことを聞かせるのは、納得いきませんし、子供達の気持ちを考えるといたたまれないので、もう一度話をしてみたいと思います。
子煩悩で優しい人だなと思っていたのですが、子供達との距離が近くなると、このような違いが見えてきて、悩んでいます。
もう一度話をしてみないとだめですね。
No.1
- 回答日時:
少し遠目から眺めてみてください。
実は三人(特に男)、あなたから寵愛を受けるライバルなんです。
彼氏は子供二人に対して大きなハンデがいくつもあります。いついかなる時も子供優先であるなら、彼はあらゆる事で子供より有用であるからあなたに大切にされたいアピールをしたいでしょう。
その中で、思ってもないライバル心が表に出るような言動もあるかも知れません。
本気で将来を考えるなら、夫婦になる事を前提として一番愛してるのは彼氏だと見せる時間を作りましょう。ポーズで構いません。
心の奥で勝手に一番愛されてるから、と思い込んでくれるだけで、随分と状況は変わると思います。
二人きりの時間も少し作りましょうか。
この回答への補足
ありがとうございます。
なるほど…。新しい視点でした。確かに彼と2人の時間はあまりないですね。だから彼は結婚したいと焦っているのかもしれません。
考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
小1、鉛筆を折られたら鉛筆を...
-
子持ちの友達とのランチ
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
4歳娘が幼稚園で嫌われてしまう?
-
幼稚園 雨の時どうしますか?
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供が「ごちそうさま」と言っ...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
-
お友達と長続きしない子
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
子持ちの友達とのランチ
-
お友達と長続きしない子
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
問題児(小学生)で困っています
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
やんちゃな小学生、いつ落ち着...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
おすすめ情報