重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めて沖縄に行きます。
色々と考えてプランを練ったのですが、実際に可能かどうかまた、ここをこうした方がいいよ!など教えて頂きたいです。御願いします。
家族(夫、私、娘15、10歳)の4人家族です。娘達は初めて飛行機に乗ります。
帰りの飛行機の時間は18:05です。
レンタカーはトヨタレンタカー。

初日  沖縄着10:45→レンタカーゲット(12時頃かな)→道の駅いとまんにて昼食→琉球ガラス村→     平和祈念公園→おきなわワールド玉泉洞→道の駅許田→ホテル(マリンピアザオキナワ)      →夕食
    
     ★琉球ガラス村は時間的に無理なら省いてもOKです。
     ★夕食の場所が決まっていない。

2日目 もとぶ元気村にて コーラルビュークルージング9:00(予約済)→コーラルビュークルージン      グ終了9:40→もとぶ元気村にて何か体験しようかと検討中→もとぶ元気村にて昼食→ドル     フィンアドベンチャー12:00(予約済)→ドルフィンアドベンチャー終了13:30→ビーチでまった     り海水浴→夕食→ホテル(マリンピアザオキナワ)

     ★ドルフィンアドベンチャーが12時からなので、コーラルビュークルージングの予約時間を
      ドルフィンアドベンチャーが終わってからにして、12時まで他の所に行く方がいいのか。
     ★もとぶ元気村でのお薦めの体験があれば教えてほしい。
     ★近くの海水浴が出来るお薦めの場所を教えて欲しい。
     ★夕食のお薦め場所

3日目 美ら海水族館8:30(3時間~4時間)→昼食→備瀬のフクギ並木(30分位予定)→備瀬崎       →Cafe HARU(時間的に余裕があれば)→今帰仁城跡(1時間程予定)→古宇利大橋(30      分程度)→万座毛で夕日を見たい)→御菓子御殿(時間に余裕があれば)→ホテル(東京第     一ホテルオキナワグランメールリゾート)→美浜アメリカンビレッジで夕食

     ★昼食を水族館で取るか、水族館を出てから取った方がいいか。
     ★3泊目は最終日の事を考え、空港よりのホテルにしたが、移動時間的に可能かどうか。
     ★夕食はホテルにチェックインしてからがいいか、チェックインした後がいいか。
     ★残波岬公園に行けれたら行きたい。

最終日 首里城→国際通り公設市場→国際通りで昼食→レンタカー返却(16:30頃)→空港へ
     
      ★時間があれば首里城へ行く前にどこかお薦めの場所 

初めての沖縄なので、色々と詰め込みましたが、これは時間的に無理だよ、ここをこうした方が効率良く回れるんじゃないかとかダメだし御願いします。

   

A 回答 (2件)

ムフフwwww


当方のアドバイスそのマンマで、ちょっとびっくりしていますが、なにせい、「練られた/オリジナリティあり」と受け取れるものですので、好感持てます。

というわけで質問者様のツアコン(爆)である当方が再度添削。
(1日め)
平和祈念公園に一日目ですか…確かに、沖縄戦のすごさを実感できる(平和の礎の、物言わぬ圧倒感を体験するのが初日なのか・・・)、また、いい社会勉強になるとは思いますが、着いてすぐに、この象徴的な場所に行ってしまうと、すべてこの印象に支配されてしまいそうで正直怖いです。
観光で浮かれる「虚」の沖縄と、基地/実際の上陸戦が行われた「実」の沖縄。二面性があるところだけに「初日」という設定しかなかったのかな、とは思います。「行くな」とはいいません。むしろ行ってほしい場所ですが、初日であることが気になるだけです。

あと、実質「半日」しかない状態でかなり盛っている感じがしました。ガラス村では、やはり体験をされるとなると、おきなわワールドに割ける時間が短くなってしまいます。これはどちらかを選択すべきでしょう。僕ならワールドに集中しますね。
(2日目)
ほぼじっくりと一点集中型の動きになってますね。せっかくなので「瀬底島」をプランに組み入れてはいかがでしょう。瀬底ビーチもありますし。
ちなみにお店の営業時間は、6時前後でおしまいのところが多い模様です。1日目もそうですが、「目指すお店の営業時間」は要チェックです。下手するとコンビニ弁当と言うトホホなことになりかねませんので^^;
(3日目)
これまた盛りだくさんですが、もしここまで「残念」なお昼ご飯だったりしたとすれば、ここは水族館内のレストランで奮発すべきでしょう。お値段もそこそこしますが、ハズレはない(かといってあたりでもないww)と思います。ちなみにランチバイキング1470円がメイン。「安全策」という意味であり、途中のルート上で見つけたお店に行ってみるのもありと言えばありです。
一応タイムスケジュールを考えてみると、水族館発12時過ぎ→備瀬崎発13時→CAFE立ち寄り14時→今帰仁発15時半。
ここから古宇利大橋→万座毛は、結構ドライブとしてはきつい時間帯だと思います。
提案としては、水族館は絶対に昼までに出る。そこで浮いた約一時間が後々の余裕に繋がります。特にメインのルートから逃げていってしまう、古宇利大橋を回るのは遠回りになり名護市内の渋滞とあいまって、時間どおりに夕日にお目にかかれるとは思えないからです。
二日目に古宇利だけでもいっておく、など、ここは柔軟に対応すべしですね。
そのあとは「御菓子御殿読谷本店」は21時までやってますし、そこから58号をストレートに下って美浜。ホテル到着は美浜で遊び倒してからのほうがいいでしょう。
(4日目)
空港にもありますが、「A&W」というバーガーショップがホテル至近にあります(330号線沿い/屋宜原店)。アメリカンテイストを堪能できますし、本土にはありませんからいちどは立ち寄ってみてください。
首里城自体は2時間程度で回れますし、国際通り/公設市場も2時間が限度。なので、ここでホテルを出たらいったん南下して「平和祈念公園」を回ってから首里城、ということにすれば、全体的に余分な時間がなくてすみそうです(国際通りの昼食後の数時間がもったいない・・・)。

ドライブそのものに戸惑うことも多々あるかと思います(中央線の移動など、見られない風景も/バス専用レーンもあるので要注意(那覇市内))ので、本来であれば、何箇所か削るのが得策かとは思いますが、ナビを駆使すれば、何とかなる、とは思います。
カーナビなり、地図ソフトで所要時間を予測しておけば、「そこに滞在できる時間」の逆算が出来ますので、事前の準備は怠らないようにしてください。

というわけで、助言・アドバイスさせていただきます。ご参考までに。

この回答への補足

matsu_kiyo様、ありがとうございます。

初日ですが、ガラス村は行くのを止めようと思います。平和祈念公園ですが、空港の近くなのでホテルに行くまでに立ち寄ろうかと・・・そんな感じで初日に入れました。子供達にひめゆりの塔や平和祈念公園に連れて行きたかったものですから。初日ではなく違う日となると・・・やはり最終日ですかね?

二日目のビーチでの海水浴に瀬底島のアンチ浜に行って来ようと思っていました。(何故か気が合いますね)お店の営業時間の件、ありがとうございます。時間確認します。
瀬底島で泳いだ後に古宇利大橋に行って来ます。その方が3日目の時間の配分が良さそうですね。
日の入りが19時前後のようですが、万座毛の夕日には間に合いませんかね・・・。渋滞状況が読めませんので、時間配分が難しいです。
残波岬公園は無理ですよね・・・。次回行ってみたいと思います。

三日目、CAFE HARUや御菓子御殿は行けれたらって感じなので、時間に無理な用なら省きます。

四日目、平和記念公園を初日か最終日に回るか・・・迷っています。国際通り、公設市場で昼食を摂った後あしびな~に行けれたら行ってみたいです。DFSよりあしびなーをちょっと見てみたいなって思いました。

色々と細かいご指摘ありがとうございました。
時間配分難しいですね。ツアコンとして頑張ります。

補足日時:2013/07/19 13:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沖縄から帰ってきました。
1つの荷物は宅配でホテルに送り、もう1つは機内持込にしたので、沖縄到着後レンタカーの送迎場所へダッシュすることが出来ました。帰りは早くレンタカーを返したんで返金もあったぐらいで、空港でのんびりしました。

初日に平和記念公園、ひめゆりの塔等子供達と行きました。
特に問題なく・・・。戦争の恐ろしさなど感じてくれたと思います。

台風の影響で天気が不安定な日もあったので、一部予定を変更して回りましたがこなすことは出来ました。忙しい感じでしたたが良かったと思います。

A&Wのハンバーガーは食べる時間が無く残念ながら次回食べたいと思います。
結局あしびな~は行けず、早めにレンタカーを返却しました。

本当に色々とありがとうございました。
安心して出発出来ましたよ!

お礼日時:2013/08/30 12:02

#1です。


「アフォ」ですね。自分で勧めておきながら自分のプランにダメだしとはwwwwwwww
いやぁ、正直自分でも書いていて、そして見直して反省することしきりです。

ただ言い訳をさせてもらうと、平和祈念公園の件は、・当初の計画にはなかった ・追加されたと判断した ためですので、また、自分の書いた回答に準拠していないと思っていたのでちょっとダメだしをさせていただいたと言う次第です。

初日に当方がプランニングしたのも、すべてが至近であり、また南下する手間を省きたかったためが一番の理由です。先の回答にも書きましたが、「行ってもらいたい」から追加したわけです。

・・・。まあ、最終日が余りに余裕なので、ここにまわしてもいいかな、と色気を出してしまっての修正案ですので、無視してもらってもかまいません。
ただし、平和祈念公園の内部の展示物には、やはり、少々お子様には刺激が強いものもいくつかありますので(実際、小生が訪れた時に居あわせた、修学旅行中の中学生の何人かが泣き出してましたからね)、最初に見てインパクトを薄めていくか、帰る間際に事実に触れるか、は悩みどころだと思います。

以上、1番目の回答の補足、ならびに整合性に関して一言申し添えておきます。失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平和祈念公園・・・私も行った事がないので良く分かりませんが、衝撃的なものなのでしょうか・・・。娘達は中3と小4ですのでどうですかね。
主人と相談して決めようかと思います。沖縄に行ったのなら、そういう部分も見てほしいというのが親心なんでしょうか。
色々とご親切にありがとうございます。
行くのをやめようかとも思いましたが、折角なので行ってみます。

お礼日時:2013/07/19 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!