重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚4年目、3歳になる息子1人。
私は中小企業に務めるサラリーマン。
嫁さんは週4.5日のパート。
息子は保育園通い。

うちの嫁さんはよく言われている家事が苦手で
ほとんどやらない嫁です。
次に記載するのは彼女の一日です。

朝起き(7時30分~8時頃)目覚めのコーヒー、喫煙タイム。
私は6時30分起床、子供も目が覚めるのでおむつを換えて着替え、朝食代わりのミルクを与える。
コーヒーを飲み終えると化粧開始(喫煙しながら)。
私は7時30分頃家を出る。
化粧終了後、引き続き換気扇に張り付き喫煙継続。
8時40分頃保育園の準備。
準備終わり次第喫煙に戻り9時頃保育園に出発。そのままパートへ。

17時30分頃パートから帰宅。
息子は隣に住んでいるバーバ(私の母)が16時に迎えに行っていて、夕飯を作り与える。
帰宅次第機嫌がいいと夕飯準備。
年間2/3は疲れたから外食でと連絡あり。
時間があくと換気扇に張り付き。
19時30分頃私が帰宅。その足で息子をバーバ家より回収。
作ってくれた食事を皿に分け食事の準備。
その際嫁は喫煙中。
喫煙が終わり次第いただきます。
夕飯を終えると換気扇に直行。大好きな漫画を見ながら喫煙。
私は息子と遊んだり、ゲームをしたり。
私は20時30分頃息子と入浴。
私は息子をパジャマに着替えさせ、寝る前のミルクを与える。
私は息子息子が飲み終えると歯磨をしてあげて寝室へ。添い寝して寝かせる。
嫁はその間も換気扇。
私は息子が寝たのを確認し一階へ。皿洗いを開始。
その頃嫁は風呂へ。
嫁は風呂からあがりパックをしながら換気扇へ。
私はテレビ見たりゲームをしたり。
23時頃、嫁からそろそろ寝るぞと催促。そのまま寝室へ。
私は家の戸締り、ごみ捨て、猫のトイレ掃除を行い寝室へ。

これが平日(私 土日祝日休み 嫁 木土休み)の生活サイクルです。

土日祝日にいたっては…
嫁朝のコーヒー、換気扇は変わらず。一日中換気扇。
私は勿論保育園が休みな息子のお世話を一日中。昼寝中自分の時間が。
昼飯は自分で考えて冷蔵庫にあるもので。
夕飯は外食か私が作る。
その間も換気扇。その間息子は一人で遊んでいる。

ちなみに洗濯、お弁当(私、嫁、息子用)は隣のバーバが行なっている。
掃除は二ヶ月に一回程度、最近は私が休みの日に行なっている。

この間、「自分の時間がもっと欲しい」と言われました…。

どうしたら嫁がもっと家庭を意識してくれると思いますか?
ご意見をいただけると幸いです。

A 回答 (13件中1~10件)

1.家事について。


失礼ながら、旦那様がいろいろしてあげすぎなのではないでしょうか?といっても、妻がやらないんだからということでしょうが、奥様も旦那様がこれみよがしに(←すいません)家事育児をして、奥様をチラチラ見ていたら、やりたくなくなると思います。事実、内心で「何もやらないんだから・・・」と思ってるんでしょう?伝わってると思いますよ。そんなつもりないと思いますけど、すみません。

だから、ここは、おだてて動かす方式でいきましょう!「〇〇ちゃんの手料理、この前のやつおいしかったな。また食べたいな」「ごめん、△△(子ども)のお風呂、お願いしてもいい?」「やってくれてありがとう!助かったよー」「さすが、やっぱりうまいね!」歯の浮くようなお世辞と、お願いと、お礼で攻撃です。

今は、「夫:仕事もして家事育児もこなすいい人。妻:タバコばかりで家事育児をサボる悪い人」という構図になっていますが、旦那様がせっせとやってあげていては変わりません。
ここは「妻:パートに加えて家事育児もしてくれるいいお嫁さん」として扱いましょう。レッテリングという言葉があり、「この人はこういう人」と決めて扱うと、初めは違っていてもだんだんそういう人になっていくというものです。

また、深読みしすぎですが、もしかして旦那様自身、自分はいい人でありたい、ダメ妻のかわりに家事育児もしていることを認められたい、という気持ちがどこかにありませんか?なければいいですが、奥様をいい奥様にするためには自分が悪い人(家事をしない)になる勇気が必要ですよ。


2.「自分の時間がもっとほしい」に対して。
時間というか、お小遣いを与えてはいかがですか。
家事ほとんどしてないとはいうものの、なんだかんだで一応家にいなければならず、不満がたまっているのでしょう。

ちょっと美容院に行って、散髪ではなくヘッドスパやトリートメントなどちょっとしたぜいたくをする。ちょっとした服やアクセサリーを買う。一人でカフェに行く。そういう、小さなぜいたくをするお金を与えてあげると、外でリフレッシュして来て、不満が減ると思います。

とかく主婦は家族のことを優先して自分のことは後回しにしがちです。奥様は家事をしていないとのことですが、失礼ながら男性にはなかなか気づきにくい点で細かなことをいろいろしているのかもしれませんし、してなくても意識として「夫や子供から解放されて自分自身に戻る時間」というのがないのかもしれません。

お小遣いを持たせて「子どもは僕が見ているから、夕方まで遊んでおいで」と言ってやりましょう。月1回でもそんな日があれば、違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

褒めることですが実は実証済みで…w
効果はその日一日です。

お金ですが、わたしは月二万の小遣です。
嫁は自分が働いた全額自分の小遣になりますので、私よりもお金持ちです。

すべては私が甘やかしていたことに原因があったようですね。

親身なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/18 20:36

ご質問者様の期待する回答が多く満足ですか。



ご質問者の一方的な書き込みですから、当然ですよね、


夫婦の関係は人それぞれなんですから、ご自身で考えて対処するしかないのではないですか。

現状を変えたいのなら、ご自身で考えて努力するのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
自分で考えるしかないですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/18 20:14

どうやったらこういう奥さんに仕立て上げられるのですか?


奥さんの「?」よりおなたの“夫度”の方が大いに「???」…
愛しているからですか?正論を言えないのは奥様を失いたくないからですか?喧嘩したくないからですか?怖いからですか?
それなら父親の名を語って欲しくもない。
逆の立場なら母親は子供を守りますよ!そんな父親なら当然離婚を視野に入れます。

>どうしたら嫁がもっと家庭を意識してくれると思いますか?

遅すぎます…そして呆れました。

>この間、「自分の時間がもっと欲しい」と言われました…。
離婚して一人になればできるんじゃない?と言ってあげればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が彼女を駄目にしてしまったようです。
ですのでじっと耐えて暮らします。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/18 20:17

どこからそんな腐れ姫拾ってきたんだ?



夫婦は協力し合って家庭を築くものだけど、やる気がないもの治せないな。

実家に協力求めているのもやらないからだよな。

そんな中でおだてたり、ましてや金を渡すなど言語道断だろう。これまでの経緯からつけあがるだけだ。


実家にお願いしているものの中で、何か一つでいいから継続的にやらせろ。手は出すな。

それもできなきゃ捨ててしまえ。見込みなし。

そのまま行っても子供は貴方についてくる。


苦手とかどうとか、親になった意識などまるでなし。母性あるかどうかも疑問。

そのままやらないでいくのなら、完全に家事を取り上げ一人になるよう追いこめ。一切触らせるな。

自分の時間が欲しいと言うなら、貴方の給与は自分で管理し食事も与えるな。食いたかったら自分の金で自分で作って食わせるように仕向けなさい。

意識改革するなら、貴方がこのように変わるべきだ。これ以上の甘やかしはためにならない。

すでに話し合いでどうにかなるものじゃない。反省ないならどうせ言ってもやらない。

世の男性にもこのような人は多いが、本来、負担はお互いが背負うもの。ただし男だってやらないじゃないかと言うのは、この質問に限っての論点では的外れに過ぎない。


貴方は現状でけして満足していないからここに質問をたてた。

「姫」や「殿下」は子供たちだけでいい。

片側が病気でどうしようもない場合を除き、協力できない夫婦は破たんしているものと思え。

最悪は離婚することも検討すべきと考える。そのほうが奥さんも気楽にできるだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい中にも適確な意見がちらほら。
貴重なご意見ありがとうございました。
家事を独り占めいいかもしれません。
やってみます。

お礼日時:2013/07/18 20:24

結婚前に気づかなかったんでしょうか?



妻の性格や喫煙状況など…。

それだけのヘビースモーカーなら、交際中も、
タバコを吸っていたと思われますが。
また、普段のあなたに対する態度や言葉から、
「本性」のようなものが見えたと思いますが。

あなたも仕事で疲れてると言って、
子供の世話と家事をしなければいいのでは。

あなたがやる限り、相手は変わりませんね。

どんどん、勝手にやってくれるあなたに
甘えると思います。


じゃあ、放置すればいい。
相手が気付くまで。

そんなことをしたら、息子がかわいそう、
家の中も無茶苦茶になる…


そう思うことが、妻をのさばらせるんですよね。


子供の事を思うのは、その気持ちは大事です。
家事のことも。


でも、この状況を変えたいとあなたが望むなら、
もう率先して何もしないで、


紙に、(家事や育児などの)やってほしいことと、
自分の意見を端的に書いて、
渡したらいい。


それで改善しないようなら、
離婚。


相手はどうせ離婚できっこないでしょ?と思ってるから
強気でいられ、家事もしないのですよ。

すぐに離婚は無理でも、別居するとかね。


それもできない、無理だって
あなた一人で抱え込むなら、

妻はいないものとして暮らす。

子供と自分だけで生活してると思えば、
イライラもしません。


子供と自分だけなら、
家事も育児も自分担当ですから
腹も立ちません。


要は、思いきった行動ができるか、
それとも泣き寝入りするか、
それとも、割り切るかですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適確なご意見ありがとうございました。
そういうフシがありながらも結婚をしたところもあります。
責任をもって耐え忍びたいと思います。

お礼日時:2013/07/18 20:19

自分を変えるのも大変なのに。


まして、赤の他人を、自分の思う方向へ変えようなんて・・・無理、無理です。
徒労に終わることが目に見えている努力は、無駄なので、諦める。

そもそも。
三歳の幼児が居るにもかかわらず、ヘビースモーカーで平気な母親に、今後も何かを期待するのは、無理です。

自分なら。「離婚したら自由な時間が増えるよ。好きにしろ」と言います。
子供の親権を主張してきたら「今より自由な時間が減るよ、自由が欲しくて離婚するのに、本末転倒。矛盾している」と相手にしません。

自分の自由な時間が欲しいなら、子供を置いて、とっとと出て行け、ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり離婚案が多いようです。
しかし離婚後どうなるか…。
彼女の身が心配ですのでじっと耐え忍びたいと思います。

お礼日時:2013/07/18 20:27

貴方は家事と子育てが苦じゃないようなので、そのままの生活で良いと思います。


不満があれば、話し合って、どうするか決めれば良いだけの事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りです。
ちょっと主夫してもいいかな的発想も生まれつつあります。

お礼日時:2013/07/18 20:20

パートやめたいって事? 生活が苦しくないんだったら、それもいいけど、子育てや弁当をババーに頼めなくなっちゃうよ。

 こりゃ、中身じゃなくて本体ごと変えるほうが楽そうだな。 自由にしてあげたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚案は彼女が心配ですので…
親身なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/18 20:27

奥さんの場合、ちょっと一服じゃないんですよね。


チェーンスモーカーの場合、癖で煙草を吸ってるようなところもあり、禁煙は容易くないと聞きます。
自発的な変化は期待しても無駄でしょうから、一度二人で将来の話でもしながら、奥さんの言葉に耳を傾けてあげて下さい。
私には奥さんが心に問題を抱えていらっしゃるように推察します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね…。
今度嫁の話を聞いてみます。

お礼日時:2013/07/18 20:03

人を変えるのは容易ではありません。



嫁さんと縁を切って、子供を引き取る。
あなたとバーバが居れば子育ては完璧。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそれが一番楽な方法かもしれませんね。
しかし離婚後の仕返しが恐ろしいです。

お礼日時:2013/07/18 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!