
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
頂点の座標が(-1,6)より
y=a(x+1)^2+6
点(3,-2)を通るより
代入すると
-2=16a+6
16a=-8
a=-1/2
よって
y=-(1/2)(x+1)^2+6
x軸との交差点はy=0になるから
-(1/2)(x+1)^2+6=0
(x+1)^2=12
x+1=±2√3
x=-1±2√3
Aを(0,-1+2√3)
Bを(0,-1-2√3)
とした場合、距離は
-1+2√3-(-1-2√3)
=4√3
かな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校数学 <ベクトルと空間図形>
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
多角形の中心点の座標の求め方
-
外積が右ねじの向きであること...
-
右下の小さい数字について
-
大阪市立大 2003年数学の過去...
-
放物線 y = x^2 上の2点P(a , a...
-
良問の風28についてです。(1)は...
-
角度の起点
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
楕円と回転行列について
-
2次関数の重心の検算方法
-
数学の二次関数
-
放物筒座標系について
-
正四面体ABCDの頂点からおろし...
-
グラフが異なる2点でX軸の正の...
-
東大過去問 最大と最小
-
座標系の種類
-
ベクトルの単元で、 平行四辺形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
右下の小さい数字について
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
測量座標と算数座標の違い
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
重分積分の極座標変換について
-
距離と方向角から座標を求める...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
高校1年の数学なのですが 因数...
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
【数学】 解説の下から4行目が...
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
2点からその延長線上にある点の...
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
空間上の測定された点群から最...
-
3点との座標との距離によってあ...
-
エクセルでグラフの作り方 軌...
-
座標のS/I方向について
-
複数の点(x,y)を通る曲線を,指...
おすすめ情報