
都内に住む高校二年生です。
私立文系で大学進学を考えています。
まだまだ目標段階ですがGMARCHの大学に行けたらなぁと思っています。
質問したいのは、どの学部に進学すべきかということです。
私は今、某焼き肉チェーン店でバイトをしています。
それがすごく楽しくて、将来接客をする仕事をしたいなと思うようになりました。
具体的に言うと、物を売る仕事や、食品関係の仕事がいいなぁと思っています。
もっと具体的にいうと、ホームセンター、デパート、スターバックスコーヒー、ポケモンセンター、トイザらス、カフェ、の店員など。。
あくまで例ですが。
有名な大企業に就職するのはとても大変なことだと思いますが、こんな感じの仕事に就きたいなと思っています。
普通の一般の人、家族連れでも日常的に足を運べるような、そんな所がいいなと考えています
質問に戻ります。
私はどんな学部に進学すべきですか?
社会、商学、経営とかが思い当たったのですが。。
最近、マーケティング、メディア社会学部というのもあると知り、興味を持ちました。
もうすぐ夏休みなので、オープンキャンパスに行こうと思ってます。
なので、私におすすめの大学、学部を教えてくださったら嬉しいです。
また、資格を取るということで専門学校に行くという道もあるのかな・・・というのも頭の片隅に置いています。
でも、できたら大学に進学したいです。
お願いします!
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
最近、教え子の就活を面倒見て、内定させました。
うん。そりゃね、マーケティングを勉強するのが一番手堅い。だって接客と言っても正社員は、細かい作業はアルバイトに任せます。その現場を取り仕切り、店舗の経営を任されます。つまり店長です。店長さんに望まれることは何か。考えてみてください。店舗を経営する能力でしょう。もちろんマーケティングにもいろいろあって、店舗を切り盛りするくらいではそうそう大袈裟ななものは必要ないかもしれません。でも入社試験のときに、バシッと自信を持って言えたら、かっこいいと思いませんか。
No.9
- 回答日時:
接客業なら学部は無関係です。
技術員、研究員はその分野の専門知識が必要ですが、接客は学問ではありませんので…。最も興味のある学部へ行って、その分野の専門知識を学んでください。しかしそれが接客に直結するかどうかは分かりません。最後の方で書かれていますが、専門学校はその道の専門技能を身に着ける学校です。専門学校の強みは、企業への就職斡旋を親切にしてくれることです。もちろん大学でも就職の斡旋はしてもらえますが、特に学歴が不要な職種なら、大卒にこだわることはないと思います。
No.8
- 回答日時:
可能ならその大学の看板学部へ入学下さい。
それが不可能なら経済学部へご入学下さい。
それも不可能なら
その大学が創設されたときから有る学部へご入学下さい。
社会、商学、経営等は出来る限り避けて下さい。
近年の新設学部だけはダメです。
No.7
- 回答日時:
百貨店、フランチャイズ系の店員なら、
Gマ、成城、成蹊、獨協、日駒、国学院~法科や文学部、数学得意なら経済や商科、何処でも可!
アパレル志望なら本女、大妻~等、女子大の家政科
~公務員や金融志望とちがい、あまりガチガチ、ランキング重視より自分に合ったカリキュラム、校風、立地~も考慮しましょう!
No.6
- 回答日時:
GMARCHなら、まず法学部ですね。
進学したのちは接客業がつまらなく思える可能性が高いと思います。
その場合は、法学部がどんな会社にも対応できるので便利です。
でも、がんばって理系に行きませんか?
理系女子は人気がありますよ・・・
他の方がおっしゃるように本当のおすすめは有名女子大です。
有名女子大⇒大企業一般職⇒出会いと結婚
このルートがお勧めです(最後の出会いと結婚は冗談ですが・・・)
No.4
- 回答日時:
他の人は厳しいですね。
いまの家庭の希望状況や、厳しい社会状況を考えれば就職が大きな目的になって長いのに。
あなたの考えるとおり、法経商学部が良いですね。GMARCHのような総合大ならどこも一定以上の評価がありますよ。あとは校風や立地で決めればいいと思います。
ただ昔から定評があるのは明治と中央ですね。マスコミなら青学や立教も強いです。
学習院は偏差値が下がるのでその割には狙い目の「お買い得大学」です。金融に強みがあります。
オープンキャンパス行くのはいいですよ。
ただ「当然見せかけ」の部分は大きくあるのでそれは把握しておく事と勉強頑張ることですね。
また学部はどこも「一般教養」の部分を抜け出せてはいません。
法学部を出ても弁護士にはなれないし、
商学部を出ても入社後しばらくは電話1つ出れません。
大学自体もそういうファンダメンタルを個人や会社に委ねている事実は有ります。
また専門性を売るなら難関資格を取得するか大学院に行くしかありません。
日本の文系は院進学者は10%ぐらいなので自分なりに手探りで色々とやるしかありませんね。
(だから結果的に誰もがどの会社に入っても1年目は泣きたくなるような事象に見舞われます。
ファンダメンタルをド短期で身を持って体感し、習得するハメになるからです。)
大学がダメと言うわけではなく、大学と社旗跡の繋がりでのギャップは十分に認識しあまり期待しすぎずにバイトや独学、サークルなど総合的に自分の力を上げていくことを薦めますよ。
女性だと思われるのですが、もしGMARCHより下がるなら女子の場合は女子大に進むといいですよ。有名大生とのサークルでの繋がりや結婚、就職も推薦でよい所がありますし。偏差値が50-55で以下の実績は凄いですよ。はっきり言ってGMARCHを超えるぐらいです。コネも多いでしょうけど女性はズルいですね。
以下実績で
聖心女子大
http://www.u-sacred-heart.ac.jp/employment/data. …
白百合女子大
http://www.shirayuri.ac.jp/campus/career/data/
食品関係なら研究職、つまり理系がいいですね。
お茶の水や東京女子大、日本女子大など。食品系、生活系の学部
例えばロッテとか日清とかに就職する場合は文系からでは物凄い人気です。
でも理系の研究職なら入り易いんです。
高卒専門は公務員がメインなので通常就職なら4大に行った方がいい(今は多くの会社が4年制大学以上を指定しています)ですが、専門でも実績はそれなりに有ります。いまは大学を出てもあまりちゃんと就職できない人も多くいますし、やる事を絞って遊びを抜いて勉強を続けるメリットは十分にありますね。
専門(就職)学校
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.3
- 回答日時:
高2の段階で社会に出るという将来像を明確に持つのは難しいでしょう。
そういう人は全国でも一握りです。
あなたのような場合は4年間かけて自分を磨いて結果を待つしかないでしょう。
この場合、学部はあまり重要ではありません。
何を学んだかよりも、どう学んだかを重視するから。
あなたが挙げた学部ならどれでもいいでしょう。
あなたがより強く惹かれる学部を選べばいいのです。
それよりも、より難関大を目指すこと。
周りがより優秀であれば受ける刺激もより大きくなり、あなたの成長幅も大きくなる。
卒業時の選択肢も広がります。
小売業ならGMARCHからの就職が最も多いのですが、裏を返せば、東大や早慶からはあまりそういう業界には行かないということ。つまりGMARCHよりは早慶、早慶よりは東大や一橋に行った方が、選択肢は増えるのです。
No.2
- 回答日時:
来月はうちの大学でもオープンキャンパスを開催するのですが,こういう「うぶ」な高校生の質問を受けたとき,自分ならなんと答えるだろうか?
・「高校生アルバイトでもできる仕事を,わざわざ大学で勉強してまでやりたいの? 授業料がむだだなあ。」
・「店員なら時給800円で1日8000円,毎月20日働いて16万円くらいだろう。フリーターってのは,30すぎのいい歳こいて,昇進も期待せず,それよりいつクビになるかもわからず,これくらいで細々と生活してるわけよ。それじゃ結婚もできないし,子供も育てられないね。」
・「人にこき使われて,うれしいの? どうせなら人を使う仕事をしようぜ。それに,クレーマーの客からも理不尽なこと言われるでしょ? どうせなら言う側に回ろうぜ。」
・「自分がそれなりの地位や責任をもち,それなりの給料をもらうほうが,いいんじゃない? もちろん,フリーターより頭や神経は使うさ。社会のどこに位置したいのか,よく考えようぜ。自分の希望をかなえるには大学に行くしかない。そう結論したら,またいらっしゃい。」
No.1
- 回答日時:
はっきり言ってそういう職に就くための学部などありません。
そういうことは大学における研究対象にならないからです。大学は、就職斡旋所ではありませんし、職業訓練所でもありません。専門学校とも違います。
大学は本来、高等教育機関であり研究機関でもあります。
職業を差別する気はありませんけど、その手の仕事をするために、大学で研究対象になるような高度な専門知識が必要とは思えません。もちろん、それぞれの仕事に必要とされる技能や専門知識などはあるでしょうけど、それは大学で学問として学べるものではありません。
したがって、大学への進学を希望するのであれば、そういった仕事に役に立つかどうかということではなく、違った視点から大学選び、学部選びをすべきです。それでも決められないなら、大学進学そのものを考え直した方が良いです。まずは何のために大学に行くかをまじめに考えた方が良いです。
ところで、あなたはそういう所で働いて何を目指すんですか?現在、高校生のバイトとしてそこに働いているわけですよね?だとすれば、今の仕事は高校生のバイトでもできる仕事ということになります。そういう所でどうなることを目指して大学に行くのでしょうか?正社員を目指す?店長を目指す?じゃあ、今のあなたのバイト先の正社員なり店長なりはどういう経歴の人でしょうか?未来の目標やそういった情報も判断に必要なんじゃないですか。一般論として、その手の仕事は正社員は少なく、パートタイマーで成り立っている面はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
偏差値64の高校で評定平均4.6く...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証書を紛失してしまいました
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
家族でオープンキャンパス
-
MARCHに推薦で合格してしまいま...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
指定校推薦について 僕のいきた...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
慶応大か、東京外語か・・・・?
-
大学の構内にそこの学生じゃな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報