重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

就職したいんですが、具体的に何がやりたいかはっきり決まってなくて困ってます。

回答よろしくお願いします!

「仕事を探すとき、どうやって業種を選びましたか?」

A 回答 (5件)

1 成長している業種


 売上額・利益も5年間で成長している業界。
 あなたが他人の2倍働いても、不景気な会社では収入・福利厚生・将来の成長などのメリットは得られないでしょう。

2 あなたの成長を促進させてくれる業種
 一定の社会的な役割をはたしている業種は、あなたの納得のいく仕事を見つけ出すのに支援をしてくれるでしょう。

3 あなたにとって心地良い業種
 上記の1.2とは違った観念で見てみる。 朝夕に入社している社員を見れば、感覚的に分かる。

あなたのやりたいこと、好きなことに惑わされないように!! 一時的な感情に惑わされないように。そしてあなたの実力・健康・気力の範囲で得られる最高の業種にチャレンジしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、魅力のある業種は市場が元気ないものが多く感じます><
気になる業種をいろんな視点でみたり俯瞰しまくったり工夫してみます!
非常に参考になります!!ありがとうございます!!

お礼日時:2013/08/02 22:42

仕事してからもどんどん考え方変わるから


就職する前にガチガチに具体的な人は
逆に柔軟性なくてダメになるよ。
あ、これ俺の想像と違うわって投げちゃう。

大まかに「モノを作りたい・身体で稼ぎたい・たくさん人と出会いたい
知らない世界をのぞきたい」とかそんなもんだったと思う。
実際仕事すると自分の適性も見えてくるしいいなと思う職業もたくさんあるよ。
ずっと同じ仕事してる人いないじゃん今。皆就職してからやりたいこと見つけて
更にてんしょくするんじゃない?
まずは社会人になって基本を身につけてから転職・・・
て面接で言えないか。

就職する前に見てる世界ってほんと小さくて狭いから。

まだまだこれから視野を広げられる職業とかいいじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

就職に関して視野が狭すぎると年上の方によく言われます><


考え方がころころ変わるので自分の悩みにちょうど合う回答です!
ありがとうございました!!

お礼日時:2013/08/02 22:48

適当です。


求人の資料から自分が必要な額の給与の企業を抜き出し、
それから仕事内容を詰めて数社に絞り、
電話連絡して履歴書を送付します。
そして面接。
生きているうちに色々な仕事を経験したく、自分なりにチャレンジしてます。
専門と言われる仕事も、ほとんど専門的ではないように感じてます。
強いて言うなら、芸術系の仕事や大工・板金などは素質もあるので専門的でしょう。
私はその辺は無理とわかっているので、チャレンジ対象からは外します。

やりたいことなんて決めづらいです!
やってから判断しましょうね。
やってみてたのしいかどうかで。
2年ほど我慢しないと楽しさはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう生き方もあるんですね!
面白そうです^^参考になりました!

お礼日時:2013/07/18 18:34

やりたい仕事 ではなくて、出来そうな(長く続きそうな)仕事を探してみては?



難しく考えないで
家から○○分で、毎日通える
立ち仕事は嫌
平日に休める
若い人が多い
食べる事が好きだから飲食系

とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕はかなり考えすぎかもしれません><
単純に開発系がいいなでも...だけど....いや...だがしかし!...
みたいな感じで頭の中がループしてるんですね。。
簡単に考えてみます^^ありがとうございます!

お礼日時:2013/07/18 18:41

興味ある事 好きな事 趣味においてその関連職種に就いた



失礼に当たりますが具体的に決まっていなくて目標 決意が今無かったら年越しますよ

年越したら次チャンスは3月からです 正社員希望でしたらなおさらです

特技 資格あればその方面に 無ければ自分の性格 体力を視野に入れて行くずら------

やるっきゃない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます参考になります^^

お礼日時:2013/07/18 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!