
交通事故の10:0の被害者です。
加害者側が慰謝料の請求で納得いかなく、私の怪我の程度の診断書を通院していた所からもらってほしいと言われました。
この場合の診断書の費用は相手に請求できないのですか?
もし診察室に入った場合医療費初診料なりわずかですがかかってくる事もありえます。
弁護士からは例で言うと慰謝料請求(額はもう決まってます)と一緒になってしまう事が多いと言われました。
しかし、こちらには否がない事故なのに相手が持ってきてほしいといわれてそれを私が負担するのは納得いかないなと思いました。
診断書も安くないですし、いつも混んでいる病院なので3時間ほど待たされる事を考えたら余計です。
こちらにも否があるのであればまだ負担しても仕方ないかとも思いますが診断書を望んでいるのは加害者側なのでそこを負担する事ないと思いますが、実際の所どうなのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
>相手は任意保険未加入者ですべて実費です。
それは「貴方が実費で払うことを選択した」からです。
任意保険未加入でも、自動車を運転する限り、絶対に「自賠責保険」に加入してます。
自賠責は強制加入であり、未加入だと車検が取れないし、自賠責未加入の自動車に乗ると厳しく罰せられます。
>説明不足でした。
説明不測ではなく「貴方の認識不足」です。
相手の自動車の自賠責の保険会社に連絡して、保険会社に今まで払った分の治療費を請求して、今後の治療費は自賠責の保険会社に払ってもらって下さい。
なので、相手が任意保険未加入であっても、病院の会計時に「代金は保険会社に請求して」で払わずに帰って来れば良いのです。
自賠責ってのは「被害者が治療費を一時的に立て替え払いできないくらいに困窮している場合に、被害者が払わなくても済むようにする為にある」ので、どんな事故でも、病院で「代金は保険会社に請求して」で良いのです。
但し、自賠責は総額で「120万円まで」なんで、120万円を超えた場合、越えた部分は「被害者の自腹」か「加害者の自腹」か「双方で話し合って、過失割合に従って折半」になります。
度々ありがとうございました。
私は実費とは選んでません。
私の認識不足かもしれませんが、そういった質問ではなく、治療もすべて終えてそれは相手の自賠責から払われています。
実費というのは任意保険未加入だった為、車に修理や交通費、レンタカー代等の事でひっくるめて実費でした。
人身傷害は勿論自賠責です。
なので弁護士と示談に向かって話を進めている中、相手が慰謝料の不服で私の「日常の生活にどれくらいの支障がでるかの診断書」がほしいと今になって言ってきたのです。
しかし治療も「傷害保険」の示談も終えているし保険会社との絡みも終了しているので直接相手に実費でも保険でもなんでもいいから私が支払う事なく請求した側が支払ってもらえるのか?というご質問でした。
それを弁護士は慰謝料の支払いと一緒にされてしまう事が多いと言われたのでそれっておかしくないか?という事でした。
なんかよくわからない質問で申し訳ありませんでした。
No.6
- 回答日時:
質問、他の回答とお礼、読ませていただきました。
あなたの保険会社がある程度介在し、弁護士も介在しているのでしょう。
であれば、あなたの保険会社があなたの代理で診断書等をもらっていませんか?
病院で治療を受けているのであれば、診断書のために改めて診察を受けなくても診断書を出してくれるはずです。また、相手が任意保険未加入であっても、自賠責には加入しているのでしょう。自賠責に被害者請求を行うことになるでしょうし、それをあなたの保険会社がやろうがあなた自身がやろうが、加害者側がやろうが診断書を取っているはずでしょう。
あなたの保険会社がどの程度行動しているのかわかりませんが、治療費等の支払いをあなたの保険会社が被害者に変わって一時的に負担をしているということであれば、診療報酬明細書(レセプト)や診断書は、毎月取得しているはずです。保険会社に相談されてはいかがですかね?
ありがとうございました。
また説明不足になってしまってるもしれませんが…
「どんな怪我をしたのかの病名等の入った診断書」は勿論保険を請求するにあたって出てるのですが、加害者側が更にほしいのは
「今回の怪我によりどれくらいの支障があったかの診断書」なんです。
この怪我でそれくらい家事ができなかったのか、日常生活に支障が出るのかというちょっと診断書にするにはちょっと難しい感じもしますが…それを病院側が出してくれるかもまだわかりません。
病院側からしたら迷惑な話なのかも?と思ってもいます。
加害者はそれがあれば納得するみたいなのですが、それを向こうは弁護士をたててないので自分で見て納得するものだけだと思います。
あと、保険会社でお世話してくれてる請求は終わったのでもう保険会社はノータッチです。
弁護士からもこの件に関しては保険会社はもう関係ないので…と言われました。
No.5
- 回答日時:
相手方の保険会社に請求ですね。
あなたが一時立て替えて保険屋に請求するか、直接、病院側で
請求して貰うかですね。
病院によって違いますので、窓口で話すと良いですよ。
ありがとうございます。
相手は任意保険未加入者です。私の保険が代りにお世話してくれました。
なのですべて実費です。
説明不足でした。
No.4
- 回答日時:
加害者側?それって相手の保険会社?それとも加害者本人??
いずれにしろ、弁護士を使っているのですから、弁護士を通して相手なり
保険会社なりに「診断書費用は別途支払願います」と言ってもらえば?
というか、普通、人身事故なら、相手の保険会社が診断書提出を求めるはず。
もちろん、それは病院にかかる費用に含まれます。(実体験)
そうしないと、保険の支払も出来ないのでは???
なので、ちょっと理解出来ないけど、弁護士にまかせるべきだと思う。
当然、あなたが支払うべきものじゃ無いです。
ありがとうございます。
説明不足で相手は任意保険未加入者でした。なので実費になります。
だからといって加害者が払わないって事にもなりませんが…参考になりました。
No.3
- 回答日時:
あと、帰って来てから、保険屋に「○○病院にかかったから、請求そっちに行くんで、病院に連絡して」って連絡すればオッケーです。
「払わないで帰ってくる」なら、請求できるかどうかなんて、関係ありませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
保険金目当て?(交通事故)
-
前の保険証を使ってしまった
-
飲食店をやっているものです。...
-
労災と人身傷害保険併用について
-
事故による怪我で通えなくなっ...
-
時給制の休業損害について教え...
-
休業証明書と休業損害証明書の違い
-
これは労災認定される可能性は...
-
交通事故、示談?調停?裁判?
-
異時共同不法行為と後遺障害&...
-
失礼します。 10月のはじめに...
-
人身事故の慰謝料算定について...
-
主夫の休業損害
-
被害者請求時の診療明細書について
-
既払い額とは・・詳しい方教え...
-
「自賠責をきる」ということば...
-
借りた原付の自賠責が切れてい...
-
損害賠償請求権の移転とは?
-
全喪届って何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故の過剰と思われる請求を拒...
-
保険金目当て?(交通事故)
-
健康保険に係る損害賠償請求権...
-
第三者行為の届書における誓約...
-
交通事故の際の健保利用につい...
-
事故を起こした時。
-
交通事故に健康保険は適用される?
-
子供が遊園地で事故に遭いまし...
-
自転車と歩行者の事故での医療費
-
交通事故 自動車保険会社への...
-
自賠責保険を使った受診について
-
損害賠償額の計算方法について...
-
飲食店をやっているものです。...
-
これは労災認定される可能性は...
-
「自賠責をきる」ということば...
-
8日分のアルバイトがキャンセ...
-
集団食中毒の賠償責任について
-
マンホール落下での怪我でどれ...
-
自賠責が車屋手違いで切れてい...
-
アルバイト先で他のバイトが作...
おすすめ情報