重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(1)The discovery of this pathway was a turning point and provided the first molecular marker for left-right asymmetry that could be used to follow left-right patterning prior to overt asymmetric morphogenesis.
この経路の発見で転換期を迎えた。そしてこの左右非対称のプロセスを追跡するための最初の分子マーカーは非対称形態形成が明白に起こる前に左右形成を追跡することを可能にした。

でいいのでしょうか。

(2)A variety of genetic conditions in which the left-right orientation of internal organs is randomized
have in common defects in cilia formation.
この内臓の左右の方向を決めるために無作為化されたさまざまな遺伝子状態は繊毛形成において共通の欠損を持つ。

でいいのでしょうか。

(3)Mice unable to assemble cilia or with immotile cilia lack this flow and have randomized organ situs.
繊毛を集める能力がないあるいは繊毛が動かないマウスはこの流動(ノード流のこと)が生じず、臓器の形成位置が無作為であった。

A 回答 (2件)

(1) の provided の主語は was の主語と同じく the discovery of this pathway とするのが妥当. 経路が見つかったことで左右の非対称性に対する最初の分子マーカーが得られ, それを使うことで非対称な形態形成が起きる前から左右のパターニングを追跡できるようになった, というところかな.



(2) は文全体の「動詞」を聞いたんだけど.... もちろん「have」だね. is randomized も in which 節の中に入っているので「さまざまな遺伝子状態」が「無作為化された」わけじゃない.

(3) の assemble は「組み立てる」あるいは単に「作る」でいいはず. 「集める」だと「細胞表面のいろんなところにある状態から特定の部位に集中させる」というニュアンスになるけど, ここで言っているのはたぶんそういうことじゃないよね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ようやく解決できました。
無作為に発生した臓器を指し示していてconditionにこのrandomizedがかかっているわけではないということですね。
assemble は形成することを意味しているのですね。
そうすると作ることができなかった場合と出来ていても動態が見られない場合とではという表現につながるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/20 13:46

簡単に指摘だけ:



(1) provided の主語はなんだと思いますか?
(2) 文全体の動詞はどれ?
(3) 「繊毛を集める」ってどういうことだ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもお世話になっております。
1providedはシグナル伝達経路の発見がもたらしたという意味でシグナル伝達経路がかかっていると思うのですが。
2はA variety of genetic condition
3は繊毛が発達しているという意味でしょうか。ノード流はこの繊毛の回転によって起こるという記述からご指摘を頂きましたことを考えてみました。

お礼日時:2013/07/19 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!