重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母親を介護老人保健施設へ入所させようと思っていますが、世帯を別にしたら安くなると聞きました。
市役所から住民異動届けをもらってきたのですが、異動先は施設になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>実はもともと非課税なのですが、今年確定申告をしていませんでした。


そのため税金の請求が来てしまいました。
世帯分離は無理でしょうか?

世帯分離とその件は別です。
税金の話とは関係なく、世帯分離は届けをすればできます。


同一住所での世帯分離については、
○生計が同じかどうかは、住民票の世帯とはまったく関係ないです。
世帯分離の届けによって、任意に世帯分離ができます。
○建物の形状も一切関係がありません。
まったくの同居でも、二組の夫婦が同居で、住民票の世帯を分けておられるのは良くあることです。
    • good
    • 0

前の回答は誤りがあります。



特別養護老人ホームなど終身までみる長期入所の介護施設では住所は施設になりますが、
介護老人保健施設は基本3ヶ月の入所しかできませんので、住所は施設にはうつりません。
世帯分離は同居している家族がいても、その居住宅で行う事ができます(親の世帯と子の世帯というふうに)。
また、世帯分離で必ずしも料金が安くなるとは限りません。
世帯の収入によって段階的に減額(食費・部屋代)がされます。

第1段階
・市町村民税世帯非課税の老齢福祉年金受給者
・生活保護受給者
第2段階
・市町村民税世帯非課税であって,課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方
第3段階
・市町村民税世帯非課税であって,利用者負担第2段階以外の方

世帯分離はそもそも保険料減額のために設けられた制度ではありません。
自治体によっては、施設入所の料金を安くする理由での申請は却下する可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお答えありがとうございました。

実はもともと非課税なのですが、今年確定申告をしていませんでした。
そのため税金の請求が来てしまいました。
世帯分離は無理でしょうか?
また、世帯を居宅内でできるというのはどういう意味ですか?
もしお時間がありましたら回答をお願いします。

お礼日時:2013/07/19 06:30

入所が決まれば、施設です、入所日に、契約書を交わして、本人の住所が変わったら、届け出てください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 06:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!