重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

え~っ?! 何をいまさら「ローン・レンジャー」・・・50年以上も前にはテレビで夢中になって観ましたがね。
え~っ?! 何をいまさら「消せるボールペン」・・・画期的な新商品って、30年前に愛用してましたよ。当時は流行しなかったですがね。

みなさんにも、そんな「え~っ?! 何をいまさら?」と感じたことがありますか?

A 回答 (8件)

夜中に家の前の道路を走る「珍走団」が鳴らす「ゴッドファーザー・愛のテーマ」



…あれ、今でも「カッコイイ」と思ってるんですかね…

あと、「ヤッターマン」や「ハットリ君」「怪物くん」など昔流行ったアニメのリメイク又は実写化。
大抵は「やらない方がよかった」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははは、確かにあの「ゴッドファーザー・愛のテーマ」は、何をいまさらですよね~
センスのなさが、よく表れているということでしょうか。。。
アニメのリメイク又は実写化は、散々失敗しているのに、どうして繰り返すんでしょうかね? 不思議というか、発想が貧困というか・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 19:38

「携帯電話」



手塚治虫さんの漫画には昭和40年代ごろに「自動車電話」として登場

今で言う「ショルダーホン」

あれ?

私も生まれてないからちょっと答えが違う...

あ!そうだ!

「清原和博氏」

我々世代には別格のスーパースター

しかしイマドキの若いもんは「男気じゃんけんの元・プロ野球選手」という認識しかない...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯電話は、自動車電話として出た時に会社で購入しましたが、さすがに「これ、違うよなぁ~」と思ったものです。
清原和博氏・・・「何をいまさら」は同感なんですけど、今が本性というのが正解なのかも?(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 19:35

「遊戯王」カード…もうかれこれ20年


「スーパーマリオ」…今は何作め?

子供のおもちゃは周期的にはやりが繰り返しますね。
ベイブレード、スーパーヨーヨー、ウォーターガン、フラフープ、ビーダマン

でも流石に復活しないおもちゃもあります。
クラッカー(危ないもんねえ、ちなみにジョジョ2部でも使われていた)、ローラースルー(作る技術がもう無いか?)、スパイ手帳(今はもっとすごいことが普通にできる)

子供のころはスパイ手帳がほしかったなあ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「遊戯王」カードは、そんなに長寿なんですか。
「スーパーマリオ」は、何をいまさら・・・ながら、古さを感じさせない傑作キャラですね。
子供のおもちゃは、本当に「何をいまさら」と思ってしまう商品が多いです。
フラフープ・・・え~っ!?!?!?でした(笑)。
スパイ手帳は、確か復刻版を見かけましたけど、さすがにヒットしませんでしたね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 19:32

最近サンリオのキャラクター「マイメロディ」を


よく見かけるのですが・・・
ずいぶん昔からいますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンリオのキャラクターも、しぶとく?生き残っているものがありますね。
「マイメロディ」は、そんな中でも確かに息が長い代表格かもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 19:26

こんばんは。



何を今さら…。
『K-POP』です。
解散しましたがSESのファンでした。
10年以上前の事です。
K-POPファンの皆さん、遅れてる~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何を今さら「K-POP」・・・
私は、流行に乗らないうちに「いまさら」になってしまいました(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 19:22

こんにちは。


確かに!!
映画でもウィリアムテル序曲が掛かって「はいよ~シルバー!」と、やってくれるのでしょうかね。

ほかに思いつくのは、若者が被っている「ハット」でしょうか。
猫も杓子も「ハット」、明治生まれだった爺様が格好よく被っていたものですが・・最近の若者にはちょっと似合っていないような気がしますがね。(服装が合っていないのでは?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまさら「トント」やら「キモサベ」やら「はいよ~シルバー!」やらやっても、団塊の世代までしか分かりませんしね~
いや、団塊の世代だって、観ようとは思わないんじゃないかと。。。
「ハット」は、麻生さんを見れば、如何に似合う人が少ないか、そして間違えるとや~さんになってしまうか、分かりそうなものです(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 19:21

今週末から東京のウィークリーマンションにしばらく出張(?)するので、ウチにある2台のiMacにスカイプを入れて1台持っていくため設定し、初めてテレビ電話を体験しました。



子供の頃から未来のアイテムとして描かれてきたテレビ電話、自分の中で「何をいまさら・・・でもちょっと感動!」でした。

でも隣同士のiMacでやったもんだから、ハウリングで大変な事になりましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビ電話は、ずっと昔から未来のアイテムの代表格でしたからね。
かなり前に、「腕時計型テレビ」が発売された時にも同じように思い、且つ感動しましたが、生憎?全然ヒットしませんでした。。。
それにしても、ハウリング起こすとは、テレビ電話もまだまだですね(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 19:18

昔のアニメの実写化。


まだまだこれからいろんな昔のアニメや漫画は
実写化されるようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、いまさらアニメを実写化なんて・・・
昔から、スベることまちがいなしなのに、まだやろうとしているんですか!
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/19 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!