
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
質問される方は、ご自分では不安で、誰かに聞いて欲しいからだと思いますが。私はこのサイトに登録して数日ですが、それなりに真面目に回答しています。大した回答でもないのですが、お礼を頂けるととても嬉しいです。世の中には色々考え方の違う人がいるので、余り気にされない方がいいと思います。私もわかる範囲で回答させて頂ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/19 14:11
優しいお答え、どうも有難うございます
見ず知らずの私の心配してくださり大変嬉しく思います
しかし、心配ご無用です
私の心は鋼で作られてますので、誹謗中傷なんかに負けはしません
大変心の優しいあなたさま あなたさまの回答は私を癒してくれました
あなたの人生に何かあなたが喜ぶような事があると良いですね
そうであるように祈ります
No.16
- 回答日時:
ごめんなさい、笑ってしまいました。
この質問 過去に何度も出ています。ちょっとひろっただけでも…
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/839604.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5207428.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6233768.html
>自分で調べろ なんて答が成立するのですか?
答えが成立するか否かではなく ほかの方のご指摘通り「ルール違反だ」と注意されて
いるのですよ。
調べるのが下手で、検索してもわからなかった、まさか同じような質問があると思わず
質問した。にもかかわらず「調べろ」と言われたならかわいそうですね。WEBに不慣れで
YahooもGoogleも知らないかもしれませんし。でもみんなが初心者に優しいわけでは
ありません。
常識は人によって違います。「まず自分で検索をかけ、解消しなかった疑問だけを
質問サイトで聞くのがWEBを使う上でのマナーだ」と思う人もいるということです。
この考え方で質問サイトの存在意義はじゅうぶんたもてますよね。
検索すればすぐわかること、ダブった質問、税務署や医師に直接聞くべきこと、
そういう質問が多いほど ほかの質問が埋もれて本当に必要な人に適切な回答が
つかず、めぐりめぐってほかの利用者にとって不利益にもなります。
また「自分で調べるのが面倒だから質問したんだ、余計なことを言わず おとなしく
俺の利益になることだけ書け」と平気でコメントした質問者も過去にいました。
冷たい回答がつくのにも理由があるんです。
ここまでは建前。以下 本音です。
>だったら悪意ある回答してこなきゃいいのに
いろいろな反応があって当然です。都合の良い答えしか見たくないなら質問サイトを
使うべきではありません。性格も能力も価値観もバラバラの、見知らぬ不特定多数の人
に質問するというWEBの特性そのものを理解するべきです。
「普通では聞けない本音を聞けた」そう思ったほうが良いでしょうね。
ググればわかること、ダブった質問を投稿する人は正直 目ざわりです。能力の低い
甘えん坊のかまってちゃん、さぞかし現実の社会でも無能なのだろう、と思います。
ですから私はわかる内容でも無視します。マナー違反だと指摘してくれる人はむしろ
親切なんですよ。調べたけれどわからなかったのなら正直にそう補足して、不快な思いを
させたことをあやまればいいです。
>暇で悪意ある人が多いな~
むしろ暇なかまってちゃんがいらぬ質問でゴミのような情報を増やし無駄にサーバーに
負担をかけるマナー違反を見たせいで 無かった悪意が芽生えることもあるでしょうね。
>そんな回答するならこのサイトの存在意義がなくなる
全部 質問サイトでたずねるなら、検索サイトの存在意義がなくなります。
「似たような質問が無いか調べてから質問して下さい」とこのサイトの利用上の注意にも
書いてあります。本来 調べずに質問する方のほうがマナー違反なんですよ。
優しくしてもらえて当たり前、検索もしないで質問投稿、は不愉快です。
>皆 このての問題どう思う?
この最後のタメ語がイラッ!としました。WEBの中も社会です。クラスメイトしかいない場
ではありません。そういう失礼な態度が言葉づかいににじみ出ると余計に「悪意ある」回答
がつくと思いますよ。私のように(`ー´)
No.15
- 回答日時:
あまりにも他力本願的な人も居ると言う事です。
ワードを入れて検索すれば済むのに、わざわざ文章作って質問投稿する。
そう言う所が文章の何処かから読み取られるのでしょう。
だから「自分で調べたら!」的な回答が入るのでしょう。
見るからにコイツは調べるのが面倒なので人から聞けばいいや的な投稿もありますしね。
自分で調べた方が人から聞くより忘れ難いと言う事なのに、人から聞くから同じ様な質問を繰り返す人も中には居るようですし。
早い話が「面倒くさがり」が居ると言う事です。
No.14
- 回答日時:
貴方を含めたバカな質問者がいて、私を含めたバカな回答者がいる
だから面白い。
No.13
- 回答日時:
学校と同じかな。
最終的には自分で調べる事が大切です。でも、調べている中で疑問に感じる事はあります。それは質問しても良いと思います。
それと、過去の質問も検索してみて該当する物が無いか調べる事も大切ですが、あまりにも古いと、回答されている情報が古いので、改めて質問しても問題は無いです。
しかし、質問者に何度も回答者を試しているのか?と思われる人が居ます。その人に対しては自分で調べるなりすればと言いたくは成りますね。
他に、自分が苦労して手に入れた物って大切にしますよね。知識も同じです。しかし、簡単に手に入る物ほど大切にしないので直ぐに忘れる。そして、また同じ事を尋ねるという繰り返しもあります。
学生の中でも、クラスの中で先生が答えているのに、また同じ質問が出てくるという事も有ります。それと同じで、回答する側もうんざりしますからね。

No.12
- 回答日時:
自分で調べて検索するとここの質問と答えがヒットします。
それは誰かが質問したからヒットしただけで、その質問者に「自分で調べろ」と言ったらその検索結果は存在しない、つまり「自分で調べてから質問したら? 」は自己矛盾なんです。
ここの存在意義は疑問に感じたことを投稿してみるですから、質問は「今日は何曜日ですか?」でも構わないと思う、質問をみたら回答する義務はないんですから、嫌なら回答せずにスルーする、回答者がとるべき手段はそれだけです。
ただ私も何度も書くことですが
>自分で調べてから回答したら?
は大切なことで、回答前にちょっと調べればデタラメと解る怪答が多数出ます、何故そういった怪答珍答が出るのか不思議なくらいです、頭がおかしいのか、カルト集団に洗脳されているのか、精神を病んで現実と妄想の区別が付かないのか?
今回ご質問にある「自分で調べてから質問したら? 」もこの手の怪答の1つで、ちょっと調べれば正しい答えをどうやって担保するかなど、自分で調べたって藪に入ることがままあることが分かります。
そもそも質問前に質問者が調べて分からないから質問したのか、外出先で資料もない状況で困って質問したのか、そんなことわかりませんから、答えられそうなら回答する、そうでなければスルー、単純な話です。
先に書いた「今日は何曜日?」も定年退職した者には毎日が休日なので曜日の概念が希薄になり、朝起きてゴミの収集日を確認したいなど、カレンダーも何も無いと往生することがままあります。
私も携帯で確認することがあり、世間では常識と思っていることも分からない人は分かりません。
例
Q;急ぎです、※※の使い方がわかりません。
A:メーカーに訊いたら
陰の声:メーカーが長期休暇で訊けないだろう、馬鹿じゃないかこの回答者は!!
こういう事はよくあり、こんな事ちょっと調べてから『回答』すればと思うし、事情は様々なのできちんと『解答』を出すべきと思う。
No.10
- 回答日時:
その質問に対する回答がこのサイト内に存在するなら、あらかじめ調べるというのは運営側も推奨している行為です。
http://psguide.okwave.jp/guide/netiquette_qmanne …
一方で単に「自分で調べろ」という回答ならそれは運営側が遠慮してほしいという行為です。
http://psguide.okwave.jp/guide/netiquette_amanne …
個人の主義主張がどうであれ、このサイト内では運営の見解が優先されるべきでしょう。
No.9
- 回答日時:
google検索を知らないとしか思えないような質問は、確かにあります。
しかも、そういう人って、わざわざ新IDを取得してその質問をするケースが多いのです。
例えば、「消費税って、いつから導入されたんですか?」という質問。
これを、教えてgooで新IDを申請し、認証のメールを受け取り、ログインして質問し、
回答が付くのを待ち、お礼を書いて締め切る一連の手間と比べたら、
googleに『消費税』と入れて検索し、先頭にヒットしたWikipediaを読む方が遥かに早いでしょ。
この手の質問に対しては、「自分で調べろ」という回答は、成立すると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
生きづらいです。
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
(この質問回答できる方はおら...
-
もしもアンカテやきそばがあったら
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
このサイトは何人ぐらい障害者...
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
「ご質問させてください」とい...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
更問
-
悪魔の質問 というパラドックス...
-
成人コミックってどこで買ってる?
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生です。 もし、休み時間な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
生きづらいです。
-
人が食事をしているそばでの歯...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「ご質問させてください」とい...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「賜る」の使い方
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
同棲するにあたって 彼女の母親...
-
質問すると「なぜそんなことを...
おすすめ情報