重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、30を目前に将来に悲観的になりすぎて生きてて楽しいと思えることがありません。
前までかなり好きだった絵を描くこと、映画を観る、本を読む、歌を歌う、写真を撮る、ライブに行くこと、全て楽しくなく興味を持てなくなりました。

何もない時間が苦痛でたまりません。


お風呂に入ったり、朝の準備が億劫で仕方ないです。
大きなため息がよく出ます。


鬱か?とも思いましたが、料理をしたりドラマは観れてるのでそうではないみたいです


でも生きてて非常につまらない毎日になってしまいました


どうしたらまた楽しい日々を送れるようになるでしょうか


今はやりたいこと、希望、目標などありません


心療内科、精神科には行ってます

社会不安障害
統合失調症(こちらに関しては、断言は出来ないと言われてます。誤診の可能性強いです←理由は上手く話せそうにないので省きます)です

A 回答 (4件)

いや、うつっぽいと思いますよ。


風呂が億劫、朝が辛い。よくあるうつ状態の症状です。

典型的な症状全てが当てはまらないと「うつ」とは呼べない、ということはないです。いくつか当てはまれば。

それに、重い軽いがありますから、全部何もかもできなくなる人もいれば、一応動けるけどだるい、という場合もあります。

仕事はできなくなるが、好きな事だけできる人もいますね。これはこれで単なる甘えでなく、支援が必要な不調です。だって必要なことが出来ないんだから、困るじゃありませんか。

「うつ」って、狭義の「うつ病」(大うつ病)と、広義の「抑うつ状態」(健康なレベルより重くて長く続いている憂鬱な状態)とあると思います。「うつ状態」は症状であって、その症状を引き起こす病気は複数あります。

頭痛や腹痛といった「症状」を起こす病気がいろいろあるのと同じようなものです。

通院治療中なのに、そんなすぐに希望や目標なんか出て来ませんよ・・・・・楽しくないのも普通です。
今は信じられないでしょうが、治療して状態が改善されてくればまた楽しい気分も戻ってきます。だけどすぐ治るものではないので、気長に取り組んでみてください。

寛解の話。
 ↓

参考URL:http://allabout.co.jp/gm/gc/299145/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり鬱なんでしょうかね。

病院でも確認してきます。
詳しくありがとうございました。

おっしゃるように気長に向き合っていこうと思います。

お礼日時:2013/07/20 11:29

私は無職で今まで幼少時代から続けてきたこと、好きなこと、興味を持てたことがひとつもありません。


なので、習い事、部活、仕事なにも続いたことがありません。
毎日死にたいと思い、死ねずにいます。
数日ずっと寝ていることもあり、お風呂もごはんもなにもしないということもあります。

精神科にも学生時代から通っていましたが、今はお金がなくて通っていません。

好きなことがあったというだけでも、仕事ができるということだけでも可能性があり、素敵なことだと思います。

私のような何のとりえもない人間、下には下がいると思えば少しは楽になるのではないでしょうか。

でも、目標もなく、興味好きなこともない人生つらいですよね、私もです。
何のアドバイスもできずすみませんでした。失礼します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私も現在無職です←将来を悲観する要因として大きい
デイケア通ってます(自立支援制度を使ってるので、病院共に無料です)
ですがデイケア行くことも苦痛です


同じく寝てばかりな日もあり、死を考えていたり、それも辛いですね
もう人生を諦めかけてます

お礼日時:2013/07/20 11:22

私の経験上、無意識が現実逃避したくて好んでうつ状態になり苦しんでいる


つまり心因的なうつ病だと思います。
精神科心療内科に行っても薬が効かなため、あなた自身の考え方を変えてくれるカウンセリングにかかれば治ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに薬を飲んでも全く効いてる感じがしません
それを訴えても量を増やされるだけです
カウンセリングを受けてみたいと思います

回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/20 11:05

今まで楽しみだった事が急に興味がなくなったり、何をしても楽しくない。


心から笑えない。何をするにも面倒くさい。
つねに不安で将来を悲観しています。
私が双極性障害を一応寛解したあとの後遺症です。
やっぱり精神科の薬なんかが影響してるんでないかと思います。
双極性障害の薬とか眠剤とか。

30を前にその調子では先が思いやられますね。
診療内科、精神科でじっくり治療するしかないんじゃないでしょうか?
私は医師を何回か変えました。やはり医師によって治療はまちまちで
6年間苦しんだ双極性障害も医師を変えたとたんに寛解しました。
セカンドオピニオンを積極的にして相性の良い医師を選んでください。

人生まだ先は長い。楽しい日々は又きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬の影響ってこともあり得るんですね

今の医師とは相性があまり合わないので、セカンドオピニオンをしてみようと思います


回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/20 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!