
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
投資っていうのは100円のものが110円になれば売ろうと思う人が儲けます。
トコトン安く買ってトコトン高く売りたい人は儲かりません。
それともう一つ、人に聞いて売り買いする人は儲からないのが普通です。
買い時というのは、自分が決断した時しかありません。
No.2
- 回答日時:
toshi811さん、おはようございます。
それがしばらくしたら1万6千円くらいになったとしたら ここで買うのは損だと思いませんか?株価で例えるなら、値上がりしてから買うイメージでしょうか・・・。
高値づかみですね。
確かにその通りかもしれませんが、投資信託は元本保証の金融商品ではありません。だから、購入するのは自己責任なのです。
質問者様ご自身が研究して買い時をお考えになってください。他人任せに買い時を決めると危険です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中東情勢に株価が
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
戦争が始まったりする際に株価...
-
会社四季報発売と、発売日以降...
-
株価の前のアルファベットについて
-
日足データから週足、月足デー...
-
株式市場の年間取引日数?
-
株式用語で教えてください。
-
株式が1,000株単位から100株単...
-
株価の表示の赤・青について
-
石油会社について
-
(株)マルヤと「株式の立会外分売」
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
おすすめ情報