重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

金魚飼育初心者です。
7/15に金魚すくいで入手した金魚7匹を、ホームセンターで30cm水槽を買ってきて育て始めましたが、16日と18日に1匹ずつ死んでしまいました。
死亡した金魚は2匹とも黒い出目金で、1匹はしっぽとえらが白くもやがかっていました。2匹めは体にもやが少しありましたが、2日目からずっと水面でパクパクしていたので中毒死でしょうか・・・?

残っている5匹も尻尾に白点があったり、尾の先が白くもやがかっていたりと万全ではない状態で、みんな底にかたまってじっとしているかと思うと突然狂ったように泳ぎだしたりします。本水槽は毎日3分の1の水変え、17日よりスーサンエースを規定量いれています(水変えの度に足しています)。今朝一番小さい子が水面でぼーとし始めたので、バケツ(エアレーションなし)に隔離して0.6%塩+スーサンエースで薬浴中、本水槽は呼吸が荒くなってきたのが気になって、先ほど駄目もとで唐辛子を入れてみました。(水草があるので塩は入れられず)
家族は餌をあげれば~というのですが…水を汚すだけのような気がして反対しています。

いろいろ調べて、過密飼育を解消するしかないと判断し、思い切って60cm水槽を購入、明日到着予定です。

そこでご相談なのですが。

1. 60cm水槽を底砂を敷かずに治療用水槽にし、完治後本水槽として立ち上げる
2. 60cm水槽はすぐに立ち上げ水をつくり、30cm水槽で治療・完治後移す

どちらがいいのか迷っています。

30cm水槽は外掛けフィルター、底床は金魚の石?、水草はカボンパ?が買ってきたままの結んだ状態で入れてあります。
バケツは百均の日常使いを間に合わせただけで、6リットルの水に3~4cmのこが入ってます。明日朝水を変える予定です。
手元にはスーサンエースとバクテリアのみです。買い足すべきものがあれば、一緒に教えて頂けると幸いです。

A 回答 (1件)

もう回答遅いかもしれませんが・・・


2番が一番いいと思います。
ただし本水槽には30cm水槽のものは何も持ち込まないように。
もしくはしっかり洗浄して菌を持ち込まないように。

30cm水槽はそのまま薬浴用においておく。
外掛けフィルターは、規定のカートリッジを使っていると活性炭が入っているので、
薬の効果がなくなります。

薬浴用のフィルターはスポンジフィルターとか水作エイトみたいな
活性炭なしのものを別途用意したほうがいいです。
(外掛けフィルターの市販カートリッジって大体活性炭入りなんで、改造しない限りは別に用意したほうがいいと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってすみません。

カートリッジは活性炭が入っているんですね。薬を入れたから大丈夫だと思っていたのに、うかつでした。
早速フィルターは抜いて、マカロニの輪切りのようなろ材(陶器だから洗えば長く使えるとショップで言われたので…)に変えてみたのですが、翌朝から日曜にかけて3匹死んでしまいました。もっと早く手を打っていればと悔やむばかりです。
残りの2匹は背びれをたたんで底でじっとしていますが白点が消えてきたので、快方に向かっていると信じたいです。

もうしばらく薬浴を続けて、寂しく稼働中の60cm水槽に早く移せるようにがんばります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/22 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!