
EL1352という機種のPCを使っているのですが
ゲーム用に改造してみたいと思っています。
そこで色々と調べていたのですがPCケースを交換したほうがいいと言う考えに行き着きました
http://kakaku.com/item/K0000093074/
クーラーマスター CMP-350 500W RC-350-KKR500-GP
http://kakaku.com/item/K0000357577/spec/#tab
KEIAN KT-M18-PS52
このどちらかにEL1352の中身を移動させようとおもってるのですが、この二つはEL1352の中身(マザーボード、CPU、HDD等々)を取り外して搭載させることは出来るのでしょうか?
あと、出来る場合このPCケース以外に何が(配線?や特殊な工具?等)必要になってくるのでしょうか?
友達がPCケースだけを購入したけど組み立てを行った後、起動したらOSが再度インストール(ライセンス認証?)しなければいけないとなったため新しくOS?を購入したという話を聞いているもので
PCケースとOSが必要になってくるのかな?と考えています
あと全てに問題が無くPCケースに取り付けられる場合、素人腕でも組み立ては可能でしょうか?
今使用しているEL1352ですがメモリの増設とグラフィックボード(玄人志向 GF-GT430-LE1GH)の取り付けは行ったことがあるのですがそれ以外は手につけたことがありません
最後に、素人でも組み立てできる場合、作業する際に注意事項やアドバイスを教えていただけるとありがたいです
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3 です
>バックパネルですがEL1352(スリムケース)からもって来て
バックパネルがケースと一体(ケースに穴が開いていて端子が出ている)なのでは?
その場合は新しいケースに使用するバックパネルがありませんよ。
>グラフィックボードとCPUはいずれ余裕が出来しだい取り替えたいと思います。
今回はCPUだけ交換してみたらどうでしょう?
新品はありませんが、オークション等でAthlon II X4 640があれば換装できるでしょう。
折り返し回答ありがとうございますm(__)m
>バックパネルがケースと一体(ケースに穴が開いていて端子が出ている)なのでは?
すみません、今確認したところ確かにケースに穴が空いているタイプのようでした;
他の質問でバックパネルの取り寄せが店で出来ると確認してますので、こちらでまた仔細を調べてから改めて検討してみたいと思います
>今回はCPUだけ交換してみたらどうでしょう?
なるほど・・・CPUがやっぱり要になってくるのでしょうか。
実は最近PCの調子が前より悪くなり自身の機種について調べていたところ電源が関係していたのかと思い交換しなければ、と考え今回の質問をするにいたったのですが・・・電源も含めCPUの性能の所為であればそちらも検討しなければいけませんね。
本当にありがとうございます。CPU交換も検討してみます
No.3
- 回答日時:
まず、PCケース交換だけではライセンス問題は発生しない
マザーボードを交換するとアウト、Windowsを別途購入する必要が出てくる。
>この二つはEL1352の中身(マザーボード、CPU、HDD等々)を取り外して搭載
各パーツを組み込むことは可能
でも、新しいケースにはバックパネル(裏のディスプレイやUSB、サウンド等のコネクタがある部分)が付属してきませんが大丈夫ですか?
>作業する際に注意事項やアドバイス
フロントパネルのスイッチやLEDの配線をメモしておかないと起動させることもできません
ゲームをするならCPUとグラフィックボードの交換でどうでしょう、それで満足できないなら買い換えるべき。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>各パーツを組み込むことは可能
でも、新しいケースにはバックパネル(裏のディスプレイやUSB、サウンド等のコネクタがある部分)が付属してきませんが大丈夫ですか?
バックパネルですがEL1352(スリムケース)からもって来て取り付けられるようなら取り付けたいなと思ってます。可能でしょうか?
>フロントパネルのスイッチやLEDの配線をメモしておかないと起動させることもできません
ゲームをするならCPUとグラフィックボードの交換でどうでしょう、それで満足できないなら買い換えるべき。
スイッチの配置やLEDの位置などはデジカメで記録もとりつつメモも取って間違いないようにしたいと思います
CPUとGPU・・・やっぱりそこが貧弱になってしまいますよね・・・;
グラフィックボードとCPUはいずれ余裕が出来しだい取り替えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ケース交換なんて簡単なんでできると思いますし、ケース交換程度じゃOSの再認証は発生しません。
でも、マザーボードのチップセットがNVIDIAだし、スペックもよくないです。
ゲーム用にカスタマイズするにも、電源も貧弱だし、CPUも弱い。
自作するより、BTOなどのゲーム用PCを購入する方がいいように思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
EL1352のスリムケースだとTFX(?)という企画の電源しか使えず、かつ十分な電力を生み出すモノが無いと調べていたのでATXの電源が付いた上記のPCケースの購入を考えていました
ゲームも低画質でも遅延が無く快適に出来ればいいな、程度に考えているのでグラフィックボードとCPUの取替えは余裕が出来てから変えたいと思っています
No.1
- 回答日時:
EL1352機に搭載のOSはEL1352機でしか使えない(ライセンス違反)製品版かDSP版のOSが必要
EL1352機を改造するとメーカーの保障がなくなる。
自作する場合最新のハードウェアを使用した方がよい(EL1352機はCPUがAthlonでメモリーも2GBと少ないし増設しても最大4GBまでWindows 7ではスペックは劣る方)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
恥ずかしいお話お金があまり無いものでCPUやHDDなど一つ一つのパーツの交換はお金に余裕が出来てから徐々に取り替えたいと考えています
グラフィックボードもCPUもスペックが低いのでいずれ変えたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I/Oシールドの取り外し方
-
PCケースのバックパネルっては...
-
マザボ:I/Oパネルははずせる?
-
前面パネルオーディオコネクタ...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
マザーボードのヒートシンクが...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
CPUグリス落としは無水エタノー...
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
CPUファンが回りません
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
パソコンのCPUクーラーが頑張り...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
Alert! Rear fan Failure.とい...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
UPSの矩形波とPCの正弦波
-
CPU fan not detected
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
HP製PCのケース交換について
-
ケースに入れる理由って何なん...
-
マザーボードをケースに組み込...
-
絶縁体のワッシャーって絶対に...
-
ケースのビビリ音対策について
-
逆ATXのPCケース探しています
-
フロントパネルのオーディオの...
-
自作デスクトップパソコン 振...
-
DELL製パソコンのマザーボード移植
-
振動?を与えると起動してしまう。
-
dell inspiron3250のケース交換...
-
古いPCケースは今のマザーや電...
-
XP時代のHDDが認識しない
-
pcケースの取り替えについて。
-
フロントパネルのオーディオ端...
-
PCケース・・・考えてみたら意...
-
ATXのケースにMicroATXは使えま...
-
マイクロATX用ケース お勧...
おすすめ情報