
現在高校1年生の女です。
私は人に対して、異常に警戒してしまいます。
物事で例えると…
・知らない電話、メール、自宅訪問は絶対に出ない。
訪問者が宅急便の人であろうと、家に家族がいたとしても絶対出ません。なので、いつも姉が出てます(>_<)
・携帯のロックは常に4つ以上つけてます。(写真、メール、ホームロック、インターネットなど)
パスワードは自由に設定出来る場合は英数交えて13桁。
・パソコン、携帯のネットの閲覧履歴は毎回すべて削除。
メールの送受信履歴もすべて削除です。
・部屋にある大切なものは鍵付きのキャリーバッグに保管。
・外に出るときはまずドアを少し開けて、外を確認してから出る。
・複数のアドレスを使用。(念の為に5個ほど)
・携帯電話の中身を遠隔操作で見られないようにするために、徹底的に対策をネットで検索。
(過去に姉が父にメール履歴を見られていたので…)
・家に1人のときは、鍵+チェーンをする。
などです(;_;)
自分を知られるのが嫌で徹底的に警戒してしまい、
それが原因なのかどうかはわかりませんがかなりストレスがたまります。
家族すらも信用できず……
人や物事に対して警戒心を無くすにはどうしたら良いですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
人や物事に対して警戒心を無くすにはどうしたらいいかということを考える前に、家族すらも信用できない点にしぼって考えたほうがいいかと思います。
何点かあるかと思いますが、とりあえずそれを解消すれば、さしあたり溜まっているストレスが発散されるかと思います。家にいても警戒心が消えなくなってしまったことには何か原因があるはずですので、ここでされた様に項目を書き出してみて、それがいつ頃からで、何か出来事がなかったのか、あたってみてはどうでしょうか。何か出来事があると思いますが、原因がわかりましたら、それが家族との間でストレスにならないように、家族会議のようなものを開いてみるといいかと思われます。家族に胸の内を話してみて(お姉さん一人からでもいいですが)警戒心をもたなくてもいいことに気づきましょう。
そのさい、基本的な考え方としては、高校一年というのは、それまで親から育ててもらっていた結果だということです。これからも、社会人になって独り立ちするまでの間、衣食住の面倒を見てもらっていく、ということを当たり前のことと考えないようになり、感謝の心を感じるようになっていることだと言えるでしょう。何も持たないで生まれ、自分のおむつも変えることができない人間は、親が面倒見なければすぐに死んでしまいます。社会の中の、親のない子供のことや、阪神や東北の大震災の時多くの人が助け合ったこと、日本と中東の治安状況の違いなどについて考察を深めると良いかと思います。
家族との間に不要な警戒心がなくなれば、こんどは家族と相談して、人や物事に対して過剰な警戒心を無くすにはどうしたらいいか話し合って問題解決にあたることができるかと思われます。
また、親の恩が感じれれるようになったら、こんどは一日一日を生かされているという感謝ができるように考えてみましょう。
No.4
- 回答日時:
防犯意識や、セキュリティ意識が高いことは、今後あたなが一人暮らしをするような時には重要になりますのでこのままでいいと思います。
家族に対しても警戒することは少々問題と思います。
他人を警戒するというのは自分が傷つきたくないために殻に閉じこもっているということだと思います。
それが家族に及んでいるということは例えば親に対して何か負い目を感じているということはないですか?
No.3
- 回答日時:
これくらいの警戒心をもっておいた方がいいですよ。
特にやりすぎているとは思いません。
自分で自分を守るという意識は重要です。「そんなことないだろう」や「これくらい大丈夫」、「無警戒」が事件事故につながりますので、その感じでいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
「警戒心を無くすにはどうしたら良いですか」って心の問題だから・・・
悪い奴もいるから、単純に警戒しない事=良い事とも思えない。
ただ、あなたが周りを警戒して信用できないなら、周りもあなたを警戒して信用しなくても文句言っちゃダメだよ。
自己愛が強いのかな?と思いましたが、どうですか?
何にストレスがたまるんだろう?作業効率の悪さとか時間が掛かる事?
誰から何を守りたいかによるけど、例えば「大切なものは鍵付きのキャリーバッグ」に入れたら、中は見られないけど、泥棒は持ち出しやすいね。
別に誰かに迷惑かけているわけでもなし、構わないじゃないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
鬱病が原因で大学を留年してし...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
-
急に無気力になり会社をズル休...
-
夜、外でたまに叫び声か奇声の...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
旦那が寝ぼけてトイレ以外でお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
うつ病が回復したときに後悔
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
うつ病のバイトの子について(...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
おすすめ情報