
4月より中学校の非常勤講師として働き始めました。
契約書には夏と冬、賞与を支給することがある。
7月に2万円以下の賞与をもらいました。毎月の手取りは25万円です。
明細書の支給月数と基本月数のところには1.0と明記されていました。
頂けるだけでもありがたいのですが、少なすぎてびっくりしました。
同じ職場の先輩非常勤講師に相談したところ、いくらなんでもそれは少なすぎると言われました。
賞与の事で、人事部に問い合わせようと思いますが非常に言いにくいので正直どのように聞いたらいいか迷ってます。ストレートに賞与の支給額があっているかどうかを聞いた方が良いのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
他の方の回答にもありますが、査定対象期間を満たしていない(最低半年)ので、
賞与というより、「心づけ」的な意味合いの金額かと思います。
私なら、今回は問い合わせはせず、冬季賞与を待って、それでも少なければ、
査定基準を教えてほしいと尋ねると思います。
ちなみに私は一般企業勤務ですが、病欠で一カ月程度休んだ時、
(私の勤める会社は査定対象期間は半年です)、賞与の支給額は規定の四分の一でした。
六分の一休んだだけ(六分の五は出勤している)なのに、厳しいな~と思いましたが、
貰えるだけでもありがたいと思い、問い合わせはしませんでした。
No.3
- 回答日時:
4月から勤務を始めた新入社員と同様、初めて支給される賞与になると思います。
すると、夏の賞与査定期間をクリアできていませんので、
一律に、20,000円を支給されたという次第ではないでしょうか?
「支給額が正しいか否か?」という言い方ではなくて、
「4月から勤務開始の者ですが、今夏の賞与はどのような計算になりますか?」
なんて総務か人事へ尋ねてみては如何だろうか?
一般企業では、夏の賞与の査定期間は、例えば、12月から5月までなどありますが、
4月からの新入社員等は、当然、その期間を満了できていませんので、
一律、20,000円などを支給する企業もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞与 あり 前年度実績 年2回...
-
賞与1万円ってアリですか? 募...
-
一般常識としてのボーナスの支...
-
雇用条件と賞与の支給額が違います
-
私が働いている場所の雇用契約...
-
ボーナス
-
新卒で夏のボーナスは80,000円...
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
条件提示にてお見積もり金額を...
-
税込月収と税込年収ってなんで...
-
社内互助会を作ることになりました
-
知人がNTT東日本で働いています...
-
単身赴任の赴任期限を決めてく...
-
地方公務員の年収の低さ.. 私は...
-
課長部長は平社員の給与を把握...
-
出戻り後の待遇(給与)
-
育休中の副業は違法ですか?
-
青キップ(交通反則金)の支払...
-
SE単価の妥当性について。
-
給料明細には支給月と同じ数字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報