
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ドア・引戸/玄関引戸(スライドドア)」
http://tostem.lixil.co.jp/lineup/door/genkan/hik …
http://alumi.st-grp.co.jp/products/entrance/hiki …
断熱性の優れたタイプもありますので、防犯性も含めて吟味されてはどうでしょうか。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
簡単に説明すれば
開き戸(ドア)は閉めたときにドアと枠をパッキンで密着できるため気密や断熱を取りやすいのですが
引き戸は、戸を戸車で浮かしてレールで受けるためどうしても構造的に気密が取りにくいのです。
最近では引き戸でも気密や断熱能力の高い製品も出てきてますが
新築の住宅に高い断熱性能を求められたら後々の事も考えて
引き戸を初めから奨める業者さんはそうそうはいないでしょうね。
高い機密性と断熱性にエアコンなどの冷暖房機器で快適な住環境を整えるのが最近の主流です。
だからと言って開けっ放しで通風を取る事も決して悪い事では無いのですが
少なくても住宅の他の部分は高断熱高気密にしているのに玄関だけ引き戸にするというのは
駄目とは言いませんが避けた方が無難でしょう。
まあ、車いすを利用するためどうしても引き戸の方が良い等、やもえない事情があるのであればしかたがないと思いますが。
何にせよ、この辺りは依頼する業者さんとよく相談してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
粘土の断熱効果
-
基礎部の水抜き穴の処置
-
法22条地域の延焼の恐れのあ...
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
セルローズファイバー
-
袋入りグラスウール施工の端処...
-
ダウンライトの「型」の見分け方
-
外の温度が35度くらいだった...
-
床と巾木の間の断熱欠損?について
-
半地下住宅の断熱などについて...
-
発泡スチロール?の断熱材
-
外断熱とSW工法どちらがよい??
-
現在、私は資格試験「第二種冷...
-
ウレタン(断熱材)について
-
ポリスチレンフォームとグラス...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
-
気流止め
-
ロックウールの上からウレタン...
-
外押縁 内押縁違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
アクアフォームを使い高気密高...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
粘土の断熱効果
-
アルミ箔を入れると・・・
-
ガラスブロックにアルミ枠は必...
-
軽量鉄骨・スレート瓦の2階は...
-
袋入りグラスウール施工の端処...
-
床と巾木の間の断熱欠損?について
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
施工中のネオマフォームの雨ぬれ
-
基礎部の水抜き穴の処置
-
床下断熱の隙間の処理
-
戸建中古住宅を購入したが入居...
-
1階部分の天井断熱について
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
現在、私は資格試験「第二種冷...
-
玄関壁付けポストと断熱等級4
-
コンクリート壁への石膏ボード施工
おすすめ情報