
老妻が、18年前の家計簿を見つけた。当時は冷凍庫がなかったので、
まとめて食材を買えなかったため、一日あたりの食費が高くついた。
ただし、ほとんどの物価は値上がりしていないそうだ。
安部・麻生・甘利らのアベノミックス・トリオが、18年前の家計簿
を見たとは思えない。松下政経塾に学んだ政治家も、237年前の書物
(国富論)を読んで、なにか参考になることを教わったのか?
<PRE>
Smith, Adam 17230605 England 17900717 67 /~《国富論 17760309 London》
Marx, Karl Heinrich 18180505 Germany 18830314 64 /~《資本論 1867-1894 London》
Keynes, John Maynard 18830605 England 19460421 62 /~《確率論 1921‥‥ London》
</PRE>
左翼の論客は、なぜ146年前の資本論を読みつづけるのか?
G7の元首は、過去36年間に、どんな学問を修めたのか?
日銀の総裁は、この18年間に、どんな研究をしたのか?
…… 高校進学率96%、大学進学率50.2%に及んで、未曾有の大失業を
予想しなかったのは、政治家・教職者・大企業の国家的失態である。
http://q.hatena.ne.jp/1373968372#a1208238(No.4 201307118 01:30:09)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
同じ年代として、お気持ちよく分かります。
政治家と経済学者は未来のことを何も考えない、と言うか考える能力がない。古来、政治家と経済学者と株屋の予想は当たった例しがありません。政治家は予想すらしません。する気もありません。選挙民におもねってその日暮らしです。40年前の東京大学経済学部の先生方は、揃いも揃ってマルクス主義の信奉者でした。今も恥ずかしくなく元東大教授をやってます。ノーベル賞もらった偉い経済学者も、東大経済学部教授も、テレビで偉そうなことを言っている経済評論家も、日経新聞も財務省も日銀も、バブル崩壊とリーマンショックを誰一人予想できませんでした。巷ではこういうのをエセと言います。
大学進学率が上がっても、大学の先生が馬鹿なら生徒も馬鹿です。こういう大学を乱造させたのは国民です。猫も杓子も豚児を大学に入れたくて。
ミゾーユーの大失業と言ったって、昭和20年代に較べたら可愛いものです。やり甲斐のある仕事などとほざいて、仕事の選り好みをしているだけです。その気になれば仕事はいくらもあります。東北の過疎地に行ってお百姓さんをやるとか。今の甘やかされた(我々が甘やかした)生っちょろい若い連中には耐えられんでしょうが。
確率論は私も勉強しましたが、あれは難しい。学んで理解できるのは1万人に一人でしょう。自分はとうとう分かりませんでした。
資本論は根気さえあれば誰でも読めるでしょう。あまりにも長ったらしくて読む気にならないだけです。読んでも何の役にも立たないことは、1989年に証明されました。
お互い老い先短い身。先のことはどうでもいい。考えても仕方ありません。なるようになるでしょう。そんなつまらぬことは考えないで、残り少ない人生、気楽に行きましょう。
それではグッドバイ!
No.4
- 回答日時:
難しいことはわからないけど、特養に務めて、年間20人位の人がなくなります、思い入れのある人は悲しいし、ない人でも、人の死を、見る仕事は辛いですね。
みなさん、田舎で、一生懸命生きて、子供を育てて、、、そして、、その子供に、見放されて、入所している人もいれば、、、面会も頻繁、家族で会いにくる人もいる。
年とて、金がなければ、特養にも入れない、自宅で看るのが、介護保険です。
何が、経済で、何が人生なの、逆に、あなたに、教えて欲しいですよ。
何と無く、質問が日本人離れしているようにも、感じられるし、、、。
毎日の、仕事面倒、早く、お迎えこないかな、、、。
とかいいながら、あと10年近くある、一体、この先、何百人を看取るんだろうか?
シルバーバブルはいつくるの、団塊の世代の人の看取りは、すごいんだろうな、なんて、思います。トホホ。
No.3
- 回答日時:
"左翼の論客は、なぜ146年前の資本論を読みつづけるのか?"
↑
社会科学というものは、進歩していない
からです。
進歩したのは自然科学だけです。
自然科学が進歩したので、社会科学も
進歩したと錯覚しているから、そういう
疑問が出て来るのです。
論語は2500年前ですよ。
”G7の元首は、過去36年間に、どんな学問を修めたのか?
日銀の総裁は、この18年間に、どんな研究をしたのか?”
↑
経済学など、役に立たない学問ナンバーワンでは
ないですか。
ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンは
経済学など信用出来ないと言っています。
経済学者のロビンソンは、経済学を学ぶのは経済学者に
瞞されない為だ、と明言しています。
” …… 高校進学率96%、大学進学率50.2%に及んで、未曾有の大失業を
予想しなかったのは、政治家・教職者・大企業の国家的失態である。”
↑
欧米に比べれば、日本の失業率は非常に低いですよ。
それに、工場労働はいくら募集しても来るのは外国人ばかりです。
中小企業の有効求人倍率は3倍もあります。
大学が大衆化したのに、ホワイトカラーじゃなければ
生活保護。
政治家などの責任ではありません。
日本人が贅沢で怠け者になっただけです。
No.1
- 回答日時:
老人は、別に富を得たいとか、高い地位を
得たいとかは、思ってなかったと思います。
ただただ、毎日を健康に笑って生きていたいと
だけ思っていたに違いありません。
無欲に生き、社会が変われば、それに順応し、国
が動けば、それに合わせて、己の生活水準を合わせる。
まぁそんな中で、小さな幸せを見つけながら、生きて
きたかと思います。
求めることで、何かを失い、そして、その失ったことから
何かを求める。
人生なんて、そんなものではないでしょうか?
老人の人生もそんな人生であったはずでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
自民党員から退会するには?
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
読売新聞越前谷知子記者をスパ...
-
式典における来賓の紹介方法
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
れいわ新選組の山本太郎はNHKの...
-
チョーセン人
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
座右の銘を決めたいです。 小学...
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
大企業のような、お金をたくさ...
-
選挙ポスターを家の外に貼って...
-
尾辻秀久議員と尾辻かな子議員...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報