
Mac初心者ですがよろしくお願いします
2.7G Intel Core5のMid2011 iMacでWindows8を使おうと思い、bootcamp5を使ってインストールしました。OSは10.8.4です
ウィンドウズのインストールはうまく行ったのですが、Mac OSに戻ってみると、タイムマシンとファイル格納用の2台の2TのHDのアイコンがなく、「このMacについて」のシステムレポートのハードウェアのストレージでも、内部HDとウインドウズの区画HDしか認識されていません。
再起動を繰り返したり、ケーブルを抜き差しを試してみたのですがやっぱり認識されません
どうすればよいのかお知恵を拝借できますでしょうか
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
外付けHDDの異常
・接続コードの断線
・内部の基盤が異常
※フォーマット形式が違っても接続されているかどうかは認識されます
認識すらされないようでしたら外付けHDDの内部が破損していると思われます
どうしたらいいか
・とりあえず別の接続コードを使ってみる
・電源をUSBから供給している場合はACにしてみる
・取り出せるデーターを別のところへ保存しパーテーションを切り直す
こんなんでどぉ?
PC 1205さん 回答有り難うございます
回答2でもお答えしましたように
HDの電源を入れなおしたら認識しちゃいました
Macの方は何回も再起動かけてたのですが、
HDのほうはうっかり漏れておりました
ということで お騒がせいたしました
また何かありましたらよろしくお願いいたします
No.2
- 回答日時:
う~ん・・・
他のMacに接続してみるしかないかも。
chieffishさん 何度も回答有り難うございます
他にはMacがないのでWindowsにつないでみましたが当然のことながら認識しませんでした
Macは何度も再起動していたのですが、HDの電源を抜き差ししたらなんなく認識してくれました
Macはまだ慣れないものでどうもお騒がせしました
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
akaso ek7000カメラ WiFi未接続...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
windows95(4.00.950)でインタ...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
windows8でエラー651モデム(ま...
-
BIOSでSATAの接続状況を確認し...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
debian linuxでUSB接続したHDD...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
スクリーンセーバーの状態で接続
-
macで使える無線LANカード(ア...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
Windows2000Professionalファイ...
-
Air macの接続について
-
リモートデスクトップ接続での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
IISの現在のセッション数を調べ...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
ドライブレター増やせますか?
-
スリーブするとインタネット接...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
おすすめ情報