
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 「道路の右側で手招きをする支持者は少なくない」
まず自民党(≒安倍政権)を、自動車の運転手にたとえています。
「支持者」は自民党支持者を指し、その支持者が右側で手招きしているワケですよ。
即ち、右翼の支持者が、選挙に圧勝して「やりたい放題」状態の自民党を手招きしている・・と言いたいのですね。
こういうややこしい言い回しは、いわゆる文章表現に豊かさを持たせる「レトリック(修辞技法)」の中の比喩法です。
朝日新聞の目玉の一つである「天声人語」に、修辞技法を用いることで、文章の格調を高めたいのでしょう。
ただ、言い換えますと卑怯な表現です。
直接的に「右翼」とした場合、右翼から批判されることなどと怯えて、「道路の右側で」などと表現していますし、あるいは、右翼を名指しで批判すれば、書き手は、その対極に位置する左翼思想であることが読者に露呈してしまいますので。
それと、そもそも政権政党と有権者,支持者の関係性を、自動車運転者と通行人みたいなたとえが、全く上手くないですね。
どちらかと言うと、国民が運転するクルマを誘導するのが政治ですから、そこら辺で質問者さんの理解が難しかったのでは?と思います。
No.6
- 回答日時:
もう回答がでているので書きませんが、一言いわせて下さいね。
簡単にいえば左翼といえば共産主義で「神(天)はいない」だから、共産党の友達の朝日新聞が「天声人語」なんておかしいわけで、「民声朕語」(みんせいちんご)なら筋が通ります。21日の選挙の開票速報を観ていたら、どの放送局も共産党が3~4人と表示されている時、朝日は共産党は5人と先を行ってました。身内やからようわかるんやろね。NHKも仲間なんやろか。
No.5
- 回答日時:
朝日新聞の天声人語は国語力がないと、何を伝えたいかを捉えにくくなるところがあります。
ですから、よく試験問題には天声人語がよく使われているくらい、読み手の国語力を身につける必要があります。
私の見方では、自民党支持者よりももっと右寄りの支持者(例:改憲支持者)が手招きしているという意味ではないでしょうか?

No.4
- 回答日時:
朝日新聞や天声人語は道路の左側から手招きしています。
天声人語は最近書き人が変わったようで読みづらく、読んでいて苦痛です。
車を運転する時は左側を通行しますが、車の運転もやめ朝日新聞もやめようと思っています。
No.3
- 回答日時:
質問は↓のことだという前提で回答します。
「天声人語」(2013年7月22日)
通信簿という名称は古び、通知表も時代遅れらしい。いまは「あゆみ」と呼ぶ小学校が多いそうだ。夏休み最初の日曜、安倍政権の7カ月の歩みに、有権者は二重丸をつけた。「1強体制」という声を聞きながら、自民党が参院の第1党に返り咲いた▼安全運転の成果でもあろう。憲法改変も原発も、負担増もTPPも、危ないところはボカシをかけ、道の真ん中を走ってきた。歴史認識で地金も見えかけたが、ハンドルを切り直した。すべて参院選のため、との見方がもっぱらだった▼選挙が済めば、大事なのは行く先になる。道路の右側で手招きをする支持者は少なくない。
質問者様は大人の方だと思いますが、本当にこの程度の表現を理解できかったのでしょうか。
【天声人語の書き写しで老化を感じる】(質問者:pumpkin36)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8069368.html
回答
朝日新聞が「右翼」と思っている人達が、安倍政権の方向性を国主義や排他・差別主義に傾けようとしている。(No2様の回答にも同意)
しかし、【朝日新聞が「右翼」と思っている人達】=右翼とは限りません。
自民党支持者の多くは、本来「保守」と呼ばれるものです。
そして、保守=国粋主義、排他・差別主義でも右翼でもありません。
朝日新聞は、それらを混同させ、安倍政権とその支持者への誤った認識を広めようとしています。
(「道路の右側」ですが、自分が左端にいる者にとっては、道路の真ん中にいるものでさえ「右側」です)
自民党の掲げている主張や政策は、他の国(中韓を除く)から見れば、普通に真ん中であり、支持者はそれに賛同しているのであって、自民党が支持者に操られているのではありません。
【安全保障での役割に期待する東南アジア】
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/i/34/index …
(「わたしは安倍政権下での日本が『普通の国』になるための一環として、これまでの防衛庁を止めて、防衛省を設置することを望む。地域的な安全保障の役割を果たすために憲法第9条を改正することも賛成する」)
朝日新聞は自称中道らしいですが、特定の支持者に危ない内容についてはボカシをかけた報道をしているようです。(動画も参照)
【朝日新聞が作った捏造の歴史】
http://ccce.web.fc2.com/d/as.html
《1982.6.26 侵略進出書き替え誤報
朝日新聞を含め多くのマスコミが、高校教科書の「華北を侵略」という記述が検定によって「華北に進出」に変えられたなどと伝えた。
ところが、その後、関係者の調査によりこれが全くの事実無根と判明。
約一ヵ月後中国政府から公式な抗議があり、8月1日には、小川平二文相の訪中拒否を一方的に通告。
このため、同文相は、衆議院予算委員会で、教科書の「訂正容認」と「日中戦争は侵略」との旨を発言するに至った。
また、8月23日には鈴木善幸首相が「記述変更」で決着の意向を示し、8月26日には「日本は過去に於いて韓国・中国を含むアジアの国々に多大な損害を与えた」
(「侵略」との言葉は使用されていなかった)とする政府見解(宮澤喜一官房長官談話)を発表。
9月26日には首相自ら訪中して、この問題を中国側に迎合する形で処理しようとした。
そして、教科書を記述する際、近隣諸国に配慮するという旨の、
いわゆる「近隣諸国条項」はこのときの鈴木訪中で生まれたと言われている。
その後、1982年9月7日付け朝刊で侵略進出書き替え誤報の責任転嫁コラムを掲載
朝日は「読者と朝日新聞」というコーナーで読者の疑問に答える形で小さく「侵略→進出今回はなし」などと記す。その中で、外交問題に発展したのは検定制度を行う政府にあるかのような責任転化をした。
一方、産経新聞は誤報だと判明後、それを素直に認め大々的に謝罪し、誤報の経路を綿密に読者に報告し、詫びた。
朝日はこの大誤報(捏造)事件について、今なお釈明も謝罪も行っていない。》
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「20歳までに左翼に傾倒しない...
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
新聞社の右翼・左翼
-
右、左、極右、極左の違いって…?
-
左翼の方は、日本が軍備を一切...
-
社会学が気持ちの悪い左翼思想...
-
世界は右傾化と左傾化、どっち...
-
右翼左翼の割合が気になった。
-
なんでクソ左翼って失敗しかし...
-
リベラルとは?
-
なんで左翼は貧乏なんですか?
-
なぜ左翼は教養を重視するので...
-
なぜ社会学者や憲法学者にはド...
-
思想傾向とはなんですか?回答...
-
左翼が悪を作り出して嫉妬をあ...
-
【宗教】日本共産党の支持母体...
-
演歌について
-
ネットに右翼思想者が多い理由...
-
やくざと暴力団と右翼と左翼の...
-
左翼政党ナチスをなぜ右翼と言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報