重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水分を摂取すると水分量が減ったり水分を摂取しないと水分量が増えたりするのですが、なぜですか?
普通に水分量が増減するときもあります。今朝体水分率を測ってみると52ぐらいで今日の午後2時10分に測ってみると55.8でした。水分はあまり摂取してないです。200mlぐらいのお茶を3杯ぐらいです。体脂肪計で体水分率を測ったのですが体脂肪計はタニタ製で最近買ったものです。

A 回答 (1件)

タニタ製であろうとなんであろうと体脂肪計に出る水分量はただの目安であってなんの証明にもならない。

水分に関しては血圧同様、1日に何度も変わっているので「これ」というものがない。ヒトの体はほとんどの水分を飲み物より食べ物から採っているので、ちゃんと飯を食おう。

この回答への補足

ちゃんとメシは食べてます。少し食べすぎなぐらいたべてます。一食に白飯3杯ぐらい食べてます昔から水分(飲み物)はあまりとらないです。食後2時間ぐらい経って体水分率を測り
その後食事を食べず安静にして1時間ぐらい経って体水分率を測ると体水分率が増えていました。それと水分摂取直後に体水分率を測ると減っていることが何度かありました。なぜですか?

補足日時:2013/07/22 17:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。体脂肪計の水分量はあてにならないですよね。

お礼日時:2013/07/22 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!