プロが教えるわが家の防犯対策術!

選挙近くなって、テレビの該当インタビューなどでよく見受けられる
Q「あなたは投票に行きますか? いかない場合、その理由は?」
という問いに対して、よくある回答として
A「今の政治は誰に投票しても変わりませんからねぇ~。投票はしません。」
という回答があります。

これは正しい意見でしょうか?
毎回必ず投票に行く人は熱心な政治活動家とか、特定政党、特定支持母体の熱狂的な支持者で、ちょっとアブナイ人なのでしょうか?

「今の政治は誰に投票しても変わりませんからねぇ~。投票はしません。」
という該当インタビューを流すテレビ局は、結局、暗に、
「選挙結果は既得権益者と規制政党と、基礎票、組織票で作られるものだから、無党派層が投票行動に動くと当選予測がやりにくくなる。無党派層は選挙に参加しないでください。
誰に投票しても変わらない、という意見を真に受けて、どうぞ遊びに行って下さい。」
とでも言いたいのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

ちょいちょいテレビなんかで耳にする


「日本では建前では政治家が霞が関を動かしている事になっているが、実際は霞が関の官僚が政治家を思うように動かしている」
なんて話、
こんなことは120%あり得ない陰謀論なんですよね~。(私も昔は信じてしまってましたが(苦笑))

官僚なんてこと流れ主義で何もしないし何もできないし何もしようともしていない。
もし日本にそんな超万能の強大な力を持った官僚がいて政治を行なっていたなら、そいつはとっくに吊し上げになっている。

単に間抜けな陰謀論を信じた政治家なんかが被害妄想に取り憑かれて「官僚の抵抗にあって◯◯できなかった」とか言ったりしているだけ。悲しくも間抜けな無能政治家のいいわけ発言が官僚の抵抗という作り話なんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>こんなことは120%あり得ない陰謀論なんですよね~。(私も昔は信じてしまってましたが(苦笑))

なるほど、おっしゃる通り120%有り得ない陰謀なんですね。(私もさっき信じてしまったが(苦笑))

ではなぜ「誰に投票しても同じだからねー」と答える人がいるのでしょうか?

そういう人は政治に期待するものがないからなのかもしれませんね。
っていうか、国民に対して、政治家が政策で期待に応えること、できることが具体的に何なのかがわからないのでしょうなあ。

ミクロな視点でしか物を見ない人、たとえば
男なら「パチンコ、負けてばっかりだ。ああ、俺だけ大当たりしねえかなあ?」
女なら「スーパーのタイムセール、いつも売り切れ。あたしが店に行く時間帯にやってくれないかしら」
なんてことばっかり考えている人にとっては誰が政治家になっても
「誰でもおんなじだしねえ」
となるでしょうな。

反対に
「地球が宇宙を平和におさめ、全宇宙から”希望の星”とリスペクトされますように」
と壮大な宇宙平和の実現を考えている人にとっても
「誰でもおんなじだしねえ」
となるでしょうな。

つまり、TVインタビューで
「誰でもおんなじだしねえ」
と答える人ってのは、質問に対して、的確な回答ができないお馬鹿ちゃん、という事でいいでしょうか?

お礼日時:2013/07/23 23:43

日本では建前では選挙で選ばれた政治家が霞が関を動かしている事になっていますが、実際には霞が関の官僚が政治家を動かして思うように動かしているのが実態です。


民主は政治主導を標榜して政権につきましたが、結局何も帰る事は出来ませんでした。
政治主導と言ったがために、実際の権力機構霞が関と様々な軋轢を生んで逆に政治の停滞を生んだために、自民党の方がましだったではないかと国民に思われてしまった結果が今度の選挙結果でしょう。

自民党は永い間、官僚と一体化してお互い美味い汁を吸いあってきました。
霞が関の官僚は民主党が政権についたことで様々な不正行為をしていた事が明らかにされました。
民主党が政権について唯一の功績はそれでしょうね。

しかし、官僚機構はそんなことではびくともしませんでした。
民主党がお子ちゃま議員ばっかりだった事をいい事に甘言籠絡して失政の山を築かせたのです。

そして政権の座に復帰した自民党は政治主導などとは言いません。
「官僚は対立するのではなく巧く使えばいい。」とか言っていますが、実際には官僚に巧くつかわれると言う事。
官僚のやりたいようにやらせれば、自民党にも色々な還元がある。

結局、誰が政権に就いても官僚たちが変わらなければ何も変わらない。
民主党が政権に就いた事で解った事がそれです。
『みんな』とか『維新』が政権についても政治を変えることは難しいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>日本では建前では選挙で選ばれた政治家が霞が関を動かしている事になっていますが、実際には霞が関の官僚が政治家を動かして思うように動かしているのが実態です。

なるほど、霞が関の役人が政治家を動かし、ひいては日本を動かしているんですね。
だから誰が当選しても変わらない訳ですね。

だったらTVインタビューの際にそこまでしっかり説明してくれりゃいいのに。

「誰に投票しても同じ」
と答える人の中に、貴殿のようにしっかり説明できる人は少なく、単に数学の公式を丸暗記するように
「誰に投票しても同じ」
と答えりゃあ、100点満点の回答となる、と思い込んでるんでしょうな。

詰め込み教育の弊害でしょうな。そういう人は数学の公式も物理の公式も、証明を経て理解・習得するのではなく、丸暗記ばかりするから、
回答者「誰に投票しても同じ」
インタビュアー「それはなぜですか?」
と問われても、「え? なぜって言われても・・・ とにかく同じだから・・・」
としか答えられないんでしょうな。

すいませんが、missinglink46さん、次の選挙の時に街頭インタビューに答えてくれませんか?

お礼日時:2013/07/23 23:31

個人的に思うことをつらつらと・・・・



>毎回必ず投票に行く人は熱心な政治活動家とか、特定政党、特定支持母体の熱狂的な支持者で、
>ちょっとアブナイ人なのでしょうか?
>ああいう投票ってのは、勤務している会社が公共事業を請け負っていて、それで喰ってる奴らとかじゃない?
>彼らは選挙の結果が死活問題だから会社を挙げて特定候補を応援するけど、フツーの市民は投票なんて行かないよ

正直これが今の日本の投票率が低い理由ですよね。お年寄りを除いて・・・ですが。

ぶっちゃけ政治の話なんて「イケてない」ですからね。それに「かっこ悪い」し「普通じゃない」

「ネトウヨ」なんて言葉があるけど、あれは人によって意味が違いますしね。

主にネット上で持論を展開する右翼的な人のことだったり
反社会的思考を言い出す危険分子だったり
俺には私には興味も意味も無い話(=政治の話)を話し出す人、つまり政治オタクのことだったり

上2つは個人的にはまだいい方で、結構な人が3つ目の認識じゃないのかな?と。
個人的にはネトウヨは「政治には参加している」という意味ではマシじゃない?って思いますけどね。

そりゃーさ、「政治の話をする人=コミュニケーション能力の無い変わった人」見たいな感覚しかない人から見れば
「誰に投票しても変わらぬ」という意見は正しいでしょうさ。元々興味など無いのだもの。
でも、それが本当に国政としての話となれば、当然そんなわけ無いはずで・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「ネトウヨ」なんて言葉があるけど、あれは人によって意味が違いますしね。

ネット上でこういう言葉を使う人というのは、「レッテル貼り」をすることで気に食わない奴を排除するのがお得意で、それしか手法をもっていない人ですからね。こういう人を●●の壁、って言うんでしょうなあ。

ま、ネット上の人は置いといて、(TVインタビューに限らず)
「誰に投票しても同じですからねぇー」
と発言するしたり顔の人は、投票に行く人を
「フツーじゃない。もしかして活動家?」
「お前、本当は極左(あるいは極右)だろ!」
「お前、本当は●●学会の人だろ」
「お前、小学校の社会科の教科書に書いてあることを未だに真に受けてるお子ちゃまだろ」
とレッテル貼り、自分自身を
「投票権など、放棄する事こそ、かっこいいオトナ」
とレッテル貼りしてるんでしょうなあ。

お礼日時:2013/07/23 23:24

街頭インタビューでの発言というのは、心理的に負担がかかるもの。


100%の本音とは言えないと考えています。

以前、空港ロービーでラジオ放送のインタビューを受けた経験で、思ってもいない事が口から出たりしている自分にびっくりでした。「おみやげの中味は何ですか?」という質問でした。
TVインタビューでデモ参加者が「戦争を起こそうとしている」とドギマギしながら答える人がいて、、
“あれっ?薬害のデモじゃなかったのか”
というのもあったくらいです。あんときは、確か「生の実況」だった。

いきなり、マイク向けられりゃあ、一同が
「誰に入れてもかわんない」「政治には興味が無い」、などの模範解答です。
他になければ、流しようもない。
オフレコなら、
「行くの面倒だし、予定入っちゃってるしな」「投票場?どこのテーマパーク?」「総理大臣?福田」
「選挙っていうとなぜかTV番組そればっかだよな」とかが聞かれそうです。

実際、同様に政治家に対して要望は?と聞くと
「消費税」「子育て」「原発」
まるで、台本でもあるような答えばかりです。
いつでも答えられる心の準備があればまた違うんでしょう。

メディアは、自公優位、過半数確実、だとか情報操作紛いも甚だしい。
4年前の民主圧勝時も、その前の小泉郵政選挙も選挙期間中は新聞紙面は同じでした。
これが、「勝ち馬に乗る」集団行動に大きく反映されたとも言えるんじゃないでしょうか。
選挙期間中には、○○優位だとか、圧勝確実とか一切出さなければ、またおもしろい結果になるのかなと考えちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>メディアは、自公優位、過半数確実、だとか情報操作紛いも甚だしい。

仰る通りですね。
結局、世論はメディアによってつくられますからね。

お礼日時:2013/07/23 23:08

「誰に投票しても変わらぬ」という意見は正しい。


なぜならそういう人の期待は革命ぐらいの変化を期待しているから。そういう期待値をもっている人たちにとっては「誰に投票しても変わらぬ」という意見となるのだ。政治課題事態は誰がやっても変わらなく、その対応も似たり寄ったりとなるもの。その範囲での政治で革命期待を満足させるような政治が行われるようなことはあり得ないため「誰に投票しても変わらぬ」訳だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、革命ぐらいの変化を期待している人が、「誰に投票しても変わらぬ」としたり顔でいう訳ですね。

でも「革命ぐらいの変化」を期待している人ならむしろ投票に行くでしょ。
右の人なら最近できたあそこの政党に、
左の人なら日本憲政史上最古参のあそこの政党に、それぞれ投票するでしょうが。

そりゃあ、いくらあそこの政党が政権与党になったからと言って、すぐに明日から
「ススメ ススメ ヘイタイ ススメ」
と書いた教科書を使うわけでもないし、あっちの政党が政権与党になったからといってすぐに明日から
すべての企業が国営化されて、従業員は全員国家公務員になるわけじゃないよ。

でもそれぞれ、「最終目的は、そのぐらいダイナミックに国家体制の変革を目指します」と標榜している政党はあるわけですよ、右でも左でも。
カクメーを起こしてほしい人は、すでにそういう政党に投票してますよ。

貴方の言うところの「革命ぐらいの変化を期待している人」ってのはせいぜい、
「今の自分の目先の生活やホンの数年先の暮らしが大幅に良くなりさえすればよい」程度の願望を持っているだけなのでは? 

具体的には
受験生なら「希望する国公立大学に全員無試験入学を実現しろ。もちろん大学学費ゼロ。卒業時の就職100%を保証しろ。」
就職活動中の学生なら「コネなしでも大企業に入れる法律を作ってくれないかな? コネの有る奴ばかり優遇されたり、有名大学以外は相手にされないのは差別だ!」
子育てママなら「公立保育園の待機児童ゼロを今すぐに実現してほしい!」
サラリーマンなら「俺の働く会社はワ●ミ、ユニ●ロ以上のブラック企業だ。こういう会社の経営者どもを片っ端から逮捕して、私有財産をすべて社員に分配する法律を作れ! 何なら明日から俺を社長にしろ!」
ていどのもんじゃないのでしょうか?

お礼日時:2013/07/23 23:04

インタビューは正直 「やらせ」 だと思います。



なぜなら 一般社会で生活していて そうゆう言動をするのはあとあと人間関係が困るからです。

普通に暮らしていると 「○○さんに入れて ○○政党に入れて」とお願いされたり
ハガキに住所と名前書いて ノルマ(??!!)があるの とかお願いされます
表だって 「選挙行きません」なんて 言えません。 

いろいろな人間関係があって どうどうと全国が観てる人の前で
「関心がないから選挙行かない」なんて言える立場の人なんてそうそういません。

むしろ もしいたとしたら 逆に選挙活動している人で会社にバレたくない人じゃないのかなと思います。

そもそもテレビ局って東京にあって インタビューは近いところばかりの会社員ですよね。
抽出が偏ってると思われません?
田舎でインタビューしたら (行かないのに) 「行きます」っていう人だらけになると思います。

正直 選挙行かない人は 政治に関心がないというより 面倒くさいから(自分の休日の時間がとられるから)だと思うのですが、、、 あとは 行きたくても行けない人 周囲が行かせない人(遠洋漁業中 足が悪くて痛いから 認知症 知的障害者 高齢者(すごい人数)・・・) ちなみに重度障害の兄弟をもっていますが、成年後見人になる前は毎回 この子に選挙ハガキがしっかりきていました。「ありえんわ」って もちろん行かせないです。(行ったら 選挙名簿や用紙に落書きしますから)

とりあえず有権者といっても 認知症、中度以上の知的障害者、高齢者(すごく多い)等 毎年増えているから毎年 率がおちているという気もしますが、、、また所得格差も大きくなっていますので くたくたになるまで働いた後 「寝たい 一秒でも寝たい」という人も増えてると思います。女性の夜勤も増えました。疲れきってる人は多いと思います。

ちなみに 法定成年後見制度の「補助」(軽度)、「保佐」(中度)、「後見」(重度)の3つに関して 今まで選挙権のなかった「被後見人」も選挙権が与えられることになりました。 つまり また選挙に行く人の率が確実に下がります。 
もし「後見」相当と医者が判断したぐらいの認知なら「投票」なんてわけわかりません。(後見は身体障害は関係ありません)
なぜかネットで「行ける人がいる」といるとおっしゃる方が多いのですが
それなら 選挙権のある「補助」「保佐」に戻してあげて 人権を回復してあげるべきです。
そうゆうことが全くできないから「後見」というレベル認定で すべての人権を奪われています。

↑ という具合に なぜか 選挙率を落とすための法案がどんどんできていると言いたいのです。

来年以降ももっと 投票率は落ちます。なぜなら 毎年認知症の高齢者が増え 投票できる判断能力がない「被後見」が有権者という枠組みにしっかり入れられているからです。

新成人の人口が減り 認知症や障害者やくたくたに疲れてる人が増え「被後見」に選挙権が与えられ
そもそも 実質投票できる「有権者」が減ってきてるのに
どうして 以前に比べ、、という統計を出したがるのか不思議です

もし 過去と投票率を比べるなら 実質投票可能な有権者数を分母にするべきです(って これを出すのは非常に難しいのですが)

近所の高齢者の女性は
「不在者投票もなにも 近くの集会所は怖くて行けない」って行っておられました。
不在者投票の文字も白内障と老眼でまったく読めないそうです。

「送迎バスを用意する」なんていう文字を大きく濃く書くと いっきに投票率アップになりそう~
(これでは高齢者の投票が増えて また民意が偏りますが、、、)

~~~~~~~~~~~~~~~~
長文になってすみませんでした。
ご質問の答えは 「誰に投票しても変わらぬ」というのは 「建前」か「言い訳」か
とにかく 
「やらせ」だと思います。

投票率が減っているので なんとか 「こうゆう原因」でと マスコミは分析しなくてはいけません
まず「理由ありき」で 創作し それっぽい演出をしている気がします。

実際に投票した人の年齢を全員調べて その年齢ごとの投票率を計算したら意外な結果が出るかもしれません
もしかしたら投票率を左右する人口が大きい団塊の世代が「燃えつきた」(現役引退)からというのもありなのか、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、「建前」か「言い訳」かとにかく「やらせ」なんですね。

しかしながら
「誰に投票しても同じだからねー」
とお答えの皆々様の御尊顔を拝見すると、どのお顔も、シニカル、または、達観、という表情が見て取れます。またまた今風の言い方をするならば、”ドヤ顔”とでもいうのでしょうか?

とにかく「誰に投票しても同じだからねー」という意見を言う人は、自分の意見に酔っている、というか、

「どうだ、俺って何もかも、世の中の事をお見通しなんだぜ。まあ、これがオトナの意見、ってやつでしょ」

「明治時代の自由民権運動じゃあるまいし、今時”参政権”の大切さ、なんて時代遅れでしょ。私なんか、そういう子供っぽい事ってもう卒業した、って言うか・・・」

「60年代、70年代の学生運動やってたやつだって、就職試験のときはあっさりと長髪を切ってノンポリの顔をして社会に出て行ったんだぜ。政治だの社会体制だのには極力関わらず、小市民としての幸せを大切にする。それが家族を守る一家の長の正しい姿じゃないのかなあ? 投票日? もちろん家族サービスです。朝から行楽に出かけますが、それが何か?」

「投票? 参政権? 衆議院・参議院? ああ、小学校の社会科の授業でやってたアレね。
 え? ”一票の権利を大切にしましょう”だって? まさかあんなの本気にしてたの?
 そんなの小学校の教科書の上だけの話でしょ? 大人には投票権よりもっと大切なものがたくさんあるからねー。 教科書が教える世の中と実際の世の中は違うわけよ。
 ま、俺なんかそれを結構早い時点で悟っちゃったから、”一人一人の一票で世の中を良くしよう”なんて選管の啓発運動に騙されることはなかったけどね。いまだに本気で”私の一票で世の中が変わる”って思ってるバカが多いよねー」

「選挙? そんなの行く人いるの? え? ボク? もちろん、一度も行ったことはありません。(胸を張って、エッヘン!)」

という表情、態度が見て取れることが、
”ああ、この国の大人も情けなくなったもんだなあ”
と思わせられるのです。

お礼日時:2013/07/23 22:45

「誰に投票しても変わらぬ」という意見は大きくは間違っていないと思います。




民主党に政権交代前は、「民主党政権になったら日本は中国に委譲される」とかわけのわからないデマを流す人が大量に湧いていましたが、実際にはそんなことは無かったわけです。当たり前ですが。

1994年には自衛隊の存在が意見だと主張している社会党が政権を握り、日本初の社会党の総理大臣の政権が生まれました。でも自衛隊の件も特に何か変わるといったことはありませんでした。

民主党は天下りを禁止すると何年も言い続けていましたが、政権をとったら何もできませんでした。結局は自民党と一緒なのです。

民主党は地方分権を進めるといっていましたが、これも何もしませんでした。結局は自民党型の中央集権制度を壊すことはできませんでした。

自民党はものすごく憲法を改正したいようですが、仮に憲法を改正したとしても今までどおりでしょう。改憲反対を訴える人もいますが、仮に憲法をごっそり変えたとしても特に何も変わらないでしょう。


どこの政党でも、特によくなる事も特に悪くなることもまず考えられないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「誰に投票しても変わらぬ」という意見は大きくは間違っていないと思います。
>どこの政党でも、特によくなる事も特に悪くなることもまず考えられないと思いますよ。

仰る取り、そういう論理ですね。
ではこの国日本は、一体誰の意思で国家運営をしているんでしょうか?
見えざる神の手? それともアメリカの年次要望書? 江戸城址にお住いのお方?

お礼日時:2013/07/23 22:27

4番目の回答に現れたあなたの友達とは、縁を切ってください。


かなりむかつきました。
    • good
    • 0

正しいか、正しくないかという観点からみると、正しくないです。



1つの票は弱いかもしれませんが、1つの票を大量にしてうねりを起こせば、政治が変わるかもしれないです。

投票を棄権するということは、どうぞ好き勝手に政治をしてください。たとえ、軍事政権になっても知りませんとなると、悪い意味で自分に跳ね返ってくることを知ってほしいです。
一部の外国では、投票を棄権すると罰則を受けるくらいですから、ある意味では強制的に政治参加をさせています。
そのことを考えると、日本は非常に甘いです。残念ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>正しいか、正しくないかという観点からみると、正しくないです。

仰る通り、正しくないですね。

>投票を棄権するということは、どうぞ好き勝手に政治をしてください。たとえ、軍事政権になっても知りませんとなると、悪い意味で自分に跳ね返ってくることを知ってほしいです。

「だれに投票したって同じだからねー」と答える人に上記の質問をしたら、まず9割方は
「日本で軍事政権なんて成立するわけないじゃん。バカじゃねーの?」
という答えが返ってくるでしょうね。
まあ、そういう人たちが
「消費税? まーこれ以上上がることはないんじゃないの?」
とのほほんとしてくれて棄権をするから増税になったのでしょう。

>一部の外国では、投票を棄権すると罰則を受けるくらいですから、ある意味では強制的に政治参加をさせています。
そのことを考えると、日本は非常に甘いです。残念ながら。

「だれに投票したって同じだからねー」と答える人に上記の質問をしたら、5割方の人から
「棄権する権利だってあるんだ! 国家に投票を強制させる権利はない!」
って叫ぶんでしょうな。自分の権利は何でもかんでも声高に主張し、他人の権利侵害は見て見ぬふりをする人々なんでしょうな。

お礼日時:2013/07/23 22:24

3つ質問がありますね。


1、>今の政治は誰に投票しても変わりませんからねぇ~。
いわゆる中道政治といわれる政党、自民、民主、生活党、みんなの党とを比べてもそれぞれ異なっています。今は極右とか標榜している党はありませんが、中では共産党がいろんな意味で他の党のマニフェストとは質的に異なっているようです。ですから”変わらない”というのは単なる勉強不足です。
ですから、投票しないという態度は単なる怠慢といえます。

2、>毎回必ず投票に行く人は熱心な政治活動家とか、特定政党、特定支持母体の熱狂的な支持者で、ちょっとアブナイ人なのでしょうか?

そんなひとがいないとは言いませんが、私は自分では危ない人とは思いませんが、必ず行っています。貴方の考えがアブナイのです。

3、>投票はしません。」
という該当インタビューを流すテレビ局は、結局、暗に、

該当→街頭 ですね。

>当選予測がやりにくくなる。無党派層は選挙に参加しないでください。とでも言いたいのでしょうか?

当選予測がやりやすくなったとして、TV局が儲かるでしょうか?まったくその逆です。局が視聴率を稼ごうと思えば、迫真的な甲乙つけがたい大接戦を深夜まで繰り広げる与野党の戦いが望ましいイのです。貴方の見方は間違いです。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ですから、投票しないという態度は単なる怠慢といえます。

そうですね、投票しないのは単なる怠慢ですね。

>貴方の考えがアブナイのです。

私の考えは危ないのですね。

>貴方の見方は間違いです。

私の見方は間違いですね。

お礼日時:2013/07/22 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!