
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
江戸時代の人口は3000万ぐらいだったと
いうことですから、もっと少なくてもよい
かも知れません。
国は小さい方が、国民は豊かになれるのです。
ヨーロッパとかシンガポールとか、小さい
国の方が、上手く行き、国民は豊かな生活を
送れます。
しかし、戦争とか侵略の心配がある国は
そうは行きません。
戦争とか防衛のことを考えたら、国は大きく
国民は多い方が有利です。
ヨーロッパはEUを造りましたので、当分の間
戦争の心配は無くなりました。
でも、日本はどうでしょう。
日本は、反日核武装国家に囲まれている国です。
東アジアではまだ、冷戦は終わっていません。
全て中国、韓国、インド、北朝鮮といった
日本のまわりにあるウザイ国が悪いんだね。
それにしましても日本の隣接国というのは良い国が全くないね。
No.7
- 回答日時:
いまの関東の都市部の過密は、地方から出てきている人が主体。
つまり就業などの事情があるにせよ、自分の意志で住んでるので、かりに日本の人口を1億から8千万まで減らしたところで、田舎の過疎化が今よりさらに進むだけで、首都圏の過密は変わらないんじゃないかな。関東の都市部の過密をやわらげるには、国の総人口を減らしたり資源開発よりかは、産業や就業機会の地方分散を考えるほうが普通では。
No.6
- 回答日時:
>日本は資源がないので1億ぐらいの人口は維持しとかないといけないらしい。
このあたりが良く分からないのですが、人口1億の国ががんばったので今の工業国日本があるのでしょう。工業で資源を買って付加価値をつけて売り、その金で資源を買ってばいばいゲームをしてきたのですね。資源はあったほうがいいですが、国の地下資源などがありすぎても他国に目をつけられて侵略される原因にもなります。
人的資源は他国には魅力にはなりません。奴隷にしても管理費用がたかついて割に合いません。日本が他国から侵略されることは(尖閣、竹島などを除き)ありえないことです。ですから軍事国家はコスト割れします。平和国家に徹するべきです。そうすれば一億くらい楽に生きられます。
人的資源をフルに使って原発を改良し、ふげんを実用化しましょう。無敵の国になります。
No.5
- 回答日時:
EU人口と同じ5億人を狭い領土で養おうとすれば、
相当な技術開発、工夫、努力が必要ですが、
日本人なら、プロジェクトXを作って解決できると
信じています。
また、教育を自由化し、人材育成に尽力すれば、世界各国から誘致され、
狭い国土を超えて、
世界に貢献する国になれると考えます。
ありえません。
利権絡みでバンバン大学や大学院ふやしちゃって
優良大学の世界ベスト50に日本は今や東大しか入ってないのだから。
逆に定員にもみたない大学は半分近くにのぼてるし
日本の大学の4校に3校は頭悪くてもお金があれば入れちゃいます。
そんな今の日本が人材育成がうまくいくとは思えません。
No.4
- 回答日時:
「国力」に換算し得る数値はイロイロ存在し、人口とか資源やエネルギーなども、その一つです。
即ち、人口が多いとか、エネルギーを多く算出,消費する国は、強い国と言えますので、人口と言う国力が減退した分、資源と言う国力でカバーが可能と言う考え方は、そこそこ正しいです。
一方、「国の強さがどの程度あれば良いか?」と言うのは、日本が主体的にだけでは決められません。
理由は国家間には、戦争の脅威などがあるからで、即ち、相手とのバランスで、必要な国力が求められるのです。
日本の場合、具体的には、たとえば中国やロシアあたりとの軍事バランスの均衡が保てなきゃ、資源があっても、戦争行為によって中国に奪われる可能性があるワケです。
あるいは、日本単体ではロシアと戦争すりゃボロ負けですから、日米同盟がありますが、アメリカだって、現在の日本の国力(≒魅力)なら、米軍が守ってくれるとか、日本も米軍にそれなりの見返りを与えることが可能ですが、中東の様に単なる資源輸出国で、消費力なども減少すれば、今のアメリカとの関係が持続する保証などはありません。
そういうコトを考えると、日本の人口がどれくらいまでなら、中国から攻められないか?と言うよりは、「現在の水準を維持すれば、まあ大丈夫」と言う実績でしか無いし、中国側の水準が引き上がれば、日本はもっと国力を増す必要も生じます。
人口減少は確実視され、7~8千万人と言う時代は、遠からず現実化しますけど、その先は、もう余り減らない方が良いとしか言えませんね。
一方、都市部の人口密度は、シンバポールの様に国土が無いなら別ですが、過疎地帯もある日本においては、純然たる内政問題です。
都市部の人口過密から、日本の人口はもう少し減った方が・・と言うのは、国内の政治で解決すべき問題です。
外交的に人口が減っても良いか?は、ユーロ圏の様に、問題解決に軍事的手段を選択したいと言う前提が構築されたら成立しますが、世界の問題児である中国と直面する日本の場合、まだまだ不安です。
この回答への補足
よく国力ときくけど、国力があるとどういう面がよいのでしょうか。
スイスやオーストラリア等は人口少な目で資源もさほどないけど
住みやすい国として上位にいつもいますよね。
スイスはわからないけど、オーストラリアに住んだ事のある人は
だいたいはよかったと言います。
でもオーストラリアって人口も1800万程度だし、資源もそれほどないけど
国力がないのかもしれないけど、すみやすそうですよね。
もう先進国は戦争とかする事もないのだから、住みやすさとか景観とか環境保全に力を
入れた方が良いと思うんだよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第二次世界大戦は何故起こり、 ...
-
アメリカ人でピザとハンバーガ...
-
米国大好きの自民党が改憲を主...
-
日本って昔、極右翼国家で軍国...
-
次に日本が戦争をする国は?徴...
-
統一教会・文鮮明と自由党自民...
-
ひめゆりの塔の女学生って結局...
-
日本は戦勝記念しないのですか?
-
阿南陸相は自決の直前に、なぜ...
-
これは人類の歴史に残る偉大な...
-
戦争で男が死にまくったら女も...
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
原爆で被害者面するのがわからない
-
中国が日本を恨むのは当たり前...
-
もし、戦争になった場合、日本...
-
亡命者と難民の違い
-
日本だけが悪いんですか?
-
日本における二大政党政治の可...
-
ドイツはなぜ、第二次世界大戦...
-
不可侵と中立の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第二次世界大戦は何故起こり、 ...
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
ヨーロッパの主要の国々ってす...
-
空爆と爆撃の違いってなんですか。
-
ひめゆりの塔の女学生って結局...
-
アメリカの民主党と共和党の違...
-
太平洋戦争はロスチャイルドと...
-
日本で戦争が起こる可能性は…
-
家族と政治の話をしたくありま...
-
原爆で被害者面するのがわからない
-
朝鮮人学校の矛盾
-
イスラム教徒をやめた元教徒の...
-
私は平成6年(1994年)生まれの28...
-
冷戦でなぜ日本は経済成長を遂...
-
憲法改正
-
私は、安倍総理が嫌いです。 な...
-
国旗に文字を書くのは日本だけ??
-
日本が戦争になる確率
-
大日本帝国の領土
-
職場の女性が軍国主義?で困っ...
おすすめ情報