重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人に私の文章を見てもらったところ、「よい」と「いい」を両方使うことはできないのであり、どちらかに統一すべきことを指摘されました。それは正しい指摘であり、両方使うことは間違いなのでしょうか?その人の意見だけではなく、他の人の意見も聞きたいと思いました。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「いい」は「良い」「好い」のくだけた言い方ですから、文章では「いい」とはあまり書かないですね。


良い、好い、善い・・・私は文字で表すときは「よい」をそれぞれの漢字で書いてます。
「いい大人が…」の「いい」は別物として、私は平仮名で「いい」と書くのは「カッコいい(好い)」くらいかな。

リンク先の使い分けが「なるほど」でした。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/9174/m0u/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥が深いですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 05:29

友人は、まともな「文章」には、「いい」を使うのはダメだと言いたかったのでしょうね。

「いい」というのは幼児語だという理解で良いと思いますね。「いい」と言った瞬間、文章の価値を落としますし、読書量の少ない人であると認定されます。善い大人は、正式な文章に「いい」という表現を用いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 05:29

堅苦しく言えば、文章であるのならば「よい」を使うべきだと思います。


しかし「いい」はなかなか文章では使わないような気もしますが…
あ、メールとかでは「いい」は使いますね(^^

「よい」と「いい」を使い分けても結局意味は一緒なので、文章のバランスや正確性を考えると「よい」を統一して使用した方がいいですね(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 05:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!