
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
慶喜は10男12女をもうけています。
さすが元は将軍様だけのことはあります。
正妻以外の妾は5人とされていますが、
当時妾と言うのはちゃんとその地位を認められた存在ですから
地位を認められていなかった女性については不明です。
ただ、そういった妾ではない女性には子を生ませてはいないようです。
なお子供を産んでいない妾の一人に新門辰五郎の娘がいます。
一方勝海舟もなかなかのもので、4男5女をもうけました。
正妻の他の妾は5人です。
ここでもそれ以外の女性については不明です。
この回答への補足
勝にも女は常時10人くらいは居て、慶喜公を意識して競っていたが、要領の良い勝はやがて何と!孫娘に慶喜公の十男、精(くわし)を婿に迎えて姻戚関係を結ぶ・・50代の頃、日光東照宮の宮司職にあった会津中将松平容保は少なからず慶喜・勝の生活状況は耳に入っていた事だろう、徳川宗家に忠誠を尽くした生真面目な会津中将の胸中はいかがばかりであったのだろうか・・(勝の事などどうでもよいが、慶喜公にあまりにも肩入れし過ぎた俺がバカだったのだろうか?)とでも思っていたのだろうか。
補足日時:2013/07/23 17:59おお!やはり上様と勝は女漁りを競争していたか、それにしても上様の孕ませ方は凄い、新門辰五郎の娘をも孕ませた事も十分考えられますな、ところで昔のギネスブックに(38人を生んだブラジルの母)という子供全員と亭主全員の写真が掲載されていたがあれも凄かった!サンキュー。

No.2
- 回答日時:
慶喜公のお妾さんが生んだ子供は、どの子も、「自分の母親は?」といったことには
無頓着だったそうで、子供達は、実の母親を含め、他の妾もすべて名前で呼び捨てにしていたそうです。
女は「借り腹」を地でいく話ですね。
正妻には、子供はいませんでした。
夜のお務めや、お風呂の世話(体を洗うとか)は、ローテーションを組んでいたそうです。
お妾さん同志も、とても、仲がよかったそうで、ヤキモチとかはなかっそうですよ。
ここまで来ると、一夫多妻(酒池肉林)+プラチナスペシャルコースになって、どこぞかの国王と同じでバラ色ユートピア家庭環境ですな、どうやらこの慶喜公、32歳で将軍職を辞すると77年の人生を終えるまでプラチナライフフォーエバーを堪能したようです、サンキュー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸幕府倒幕によるメリットと...
-
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
「家族」という語は、古くから...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
なぜ長門が長州で、薩摩は薩州...
-
勝海舟の言葉に、 【人間 醒め...
-
「大和魂」とは何でしょうか?
-
未だに福島県民(会津)は山口...
-
幕末の志士や新選組の隊員も、...
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
天
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
地主さんの土地所有権について...
-
オススメ歴史小説を教えて!
-
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」
-
ヨーソローの語源は別にあるの...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
幕末について
おすすめ情報