重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

できたら理由も聞かせてください。

A 回答 (18件中1~10件)

こんばんは



この世の

生きとし生ける物

全て

始まり・と・終わり

は、決まっている

誰が

なんと言おうと

決まっている

決まっていない

もの

など、存在しない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2013/07/28 20:47

決まってると思う。



私自身、数回ほど一歩間違えば死んでいても
おかしくなかったという経験してますし
その都度今までは助かってるのでそういう運命の元なのかと・・・



これは単なる一例ですがいくつかある体験談から一つ

会社で前日の予定で私が数人で行く予定だった現場がありました
次の日の朝になり急きょ私にしか出来ない仕事が入ってしまい
他のメンバーと交代しました。
私は一人になり、交代したメンバーは普段は朝運転しない事が多いのですが
私が朝運転する事が多く私の交代という事もあり流れでその日は朝運転役でした

そしてこれもまた運命の分かれ道だと思うのですが
ウチの会社では現場に行く際にいくつかのルートがあり道の混み具合にもよるんですが
運転する者によって好きなルートを選ぶ傾向にあり
交代した者は私とは違うルートを使う人でした。
そしてその彼が通ったルートで酒気帯び運転+居眠り運転のタンクローリーに
正面衝突されてしまい、その者は亡くなってしまいました。
その事故で亡くなったのは運転者の者一人でした

後からこんな事を言ってもという事ですが
予定通り私が運転して現場に行ったなら100%その道は使わなかっただろうし
仮に万が一同じ道を使ってたとしても日頃の車のスピードの出し方や
朝食を毎朝コンビニで現場の行きに買うのですが
そのコンビニでの買い物時間も極端に彼と私は違うし
寄るコンビニもまったく違うので
そのタンクローリーがこちらの車線に進入してきた地点で
遭遇しなかったかもわかりません(同乗してた者皆そう言ってました)
現場自体が変わったのも何かの運命的なものを感じました。

世の交通事故や事件でもそうですが
その道を通らなければ(近道・より道・遅刻など)その事故・事件には遭遇しなかった
そう思うとその事故や事件が原因で命を落としてしまうのは
その人の寿命が運命で決まっていたとしか私には思えないのです

長文失礼しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2013/07/28 20:47

全ての生物は一定時間ごとに細胞の劣化プログラムによって、その寿命は決定されていると思います。


 いまはDNA解析が進み、テロメアの発見で、そのメカニズムが分かるようになってきました。
生物の種別で(個体の大きさにより)その長さが違うだけです。
 
 そこに外的要素が加味され、個々人の寿命が変化するだけだと思われます。

1)遺伝による長寿、又は病気の発生の確率
2)不測の事故による決定(交通事故、災害等)
3)内的要素。絶望、怨恨、ストレス等精神的内包事項。自殺、他殺

 外的要素なく、ただ生命維持をすれば、人間は120歳程度まで生きられる?とか言われていますがね。
食生活やストレスのない生活など、いろんな意味で非現実的です。
 何もなければ120歳。そこからいろんなマイナス要因が発生して、個人の寿命が決まるのではないのでしょうか。

 事故等は「運」ですが、それもまぁ・・たぶん決まっていることなのではないでしょうか。
「ここを通らなければ」「これに乗らなければ」「ここにいなければ」
それらは、後付なのです。その時間その場所に存在するように導かれて、起きる事故や事件は、確かにあるのだと思われます。
 
 人間だけではなく、他の周りの生物全てを見てください。
 周りにいる鳥や虫や草木にそれぞれの時間軸で「寿命」は確実に存在します。

だからこそ、全ての生命は必死に生きる義務があると思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2013/07/28 20:47

★決まってない。




もし、16歳で逝ったクラスメイトの、それが「決まっていた寿命」だったとしたら…

俺は、神様を殴る…。



絶対に「決まっていた寿命」なんかじゃない!

途中で、俺の寿命と替えることができなかったのかよ…

この役立たず神やろうが!


なぜ?「いい人の寿命ばかり縮めるんだ!?」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2013/07/28 20:46

ご質問が、ある人が何歳くらいまで生きられるか決まっているかという意味であれば、遺伝子的にはある程度決まっているということが言えそうです。



ある人が、特定の癌になりやすいか、アルツハイマー症を発症しやすいか、などといったことは、遺伝子的に(つまり、生まれながらに)決まっていることが医学的に分かってきつつあります。

経験的に言われていることですが、ある人の曽祖父、曾祖母、祖父、祖母、父、母、親戚のおじ・おば、に長命だった人が多ければ、その人は「長生きの遺伝子」(比喩表現)を持っている確率が高いですね。

余談ですが、最近、乳癌になりやすい遺伝子を持っていたアメリカ女優が、予防のため、(まだ癌を発症していない)乳房切除手術を受けたことが話題になりました。これは、生まれながらに決まっていた(もちろん、確率的に)寿命を医学の力で伸ばしたということですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2013/07/28 20:46

おはようございます



NO10補足です

全て・起きてしまった事

そう・思わなければ、辛過ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2013/07/28 20:46

生物としての寿命は個人差としてある程度決められていると思います。


主に遺伝的なものでしょう。
だけど後天的な要因の方が影響は大きいでしょう。
寿命からどれだけマイナス要因が発生するかって事だと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2013/07/28 20:45

1人1人のって事…よね?


決まって無いとは、思わないw
伸びると思うし、縮むとも思うw
寿命が「在る」のは確か!w

「人」(生物)の寿命って事なら、決まって無いw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2013/07/28 20:45

こんばんは



決まっている

事故だろうと、病気だろうと、

医療ミスであろうと

自殺だろうと、他殺だろうと

自然死であっても

生まれて出て来る事も出来な無かった

命も

俺は全てを見送った失った

命、尽きた時がその人の寿命
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2013/07/28 20:45

決まっている。



全て神が決めている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

お礼日時:2013/07/28 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!