
英語の文構造について質問です
I remember reading the book.
この文の構造は
IがS
remember readingでV
the book がO
と見なせると思うのですが
これをより厳密な視点で見ると、
IがS
rememberがV
readingがO
the bookが?
ということになりこの場合だと
readingをOとみなしているので
すなわちreadingは名詞扱いとなります
名詞の連続は発生しずらいので
the bookの品詞は名詞ではないということになります
ではこの文の場合のthe bookの品詞は何なのでしょうか?
分かりにくい質問となってしまい、すみません(>人<;)
どなたか分かる方
御回答よろしくお願いします(>_<)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
I = S
remember = V
reading (the book) = O
reading だけで目的語。動名詞は動詞を名詞扱いする形です。
the book も加えると目的語部になります。品詞では名詞句です。
>名詞の連続は発生しづらいので
I gave her (the girl) this book.
We call the dog Perro.
と、名詞が連続することはよくあります。
質問文中の動名詞は元は動詞なので直後に名詞が連なる性質はそのまま残しています。
No.1
- 回答日時:
こういう場合,remember という動詞については
remember + ing で終わりです。
この ing の部分について,
read the book という主語があれば SVO となるような動詞表現について
まとめて ing になって,reading the book で1つのかたまりとみなす。
だから,文の主構造としては
S remembers O. という構造です。
この O の部分が ing 以下のまとまり。
the book を remember に対する O と思ってはいけません。
the book はあくまでも read の O です。
こういう不定詞や動名詞が絡んでくると,動詞が2つ存在することになり,
その動名詞を構成する動詞についても主構造とは別に文型が存在することになります。
だから,主構造については remember + ing で終わり。
reading the book で動名詞句としてまとまった O である。
I remember giving him the book. のような場合も
remember ~ing で主構造としては SVO です。
そして,give という動詞について give OO という文型が成り立ち,
giving him the book で1つの動名詞句。
こういうふうな,二重三重構造になっていきます。
日本語だってそうです。
本を読んだことを覚えている。
「を」が二つありますが,「本を」は決して「覚えている」につながりません。
(確かに「本自体を覚えている」ということかもしれませんが,
文の構造としてはあくまでも「本を」は「読む」にしかつながりません)
こういう,主構造,二重三重構造,動名詞句というかたまり,
というのを理解しないといけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
describe + that節は文法的に可...
-
入力済みを英語で
-
be going toにあとに名詞があり...
-
The sun rise ( in ) the east....
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
I suggest you to go there. ...
-
keepについて
-
すごくしょうもないですが、be ...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
Who の質問の答え方。
-
私は音楽を聴くことが好きです...
-
beを原形で使う時について to+...
-
私はサッカーをします I play s...
-
複合語 ~つく
-
「月が見えている」は「I can s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
doとbeとdoと一般動詞の違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報