
質問が2点ほどあります。
1、近々、デスクトップパソコンを購入します。
構成はSSD+HDDです。
Acronis True Image Home2012を使って
出荷時の状態に戻せるように
SSDのディスクバックアップを取りたいと思います。
(外付けHDDやDVDなどへ)
その作成したディスクイメージの動作チェックは、みなさんどういう方法でされていますか。
いざという時にイメージが破損していたりして使えないと意味が無いですので。
2、イメージバックアップの保存場所は内蔵の別HDD又は外付けHDDどちらが良いのでしょうか。
外付けHDDの容量があまりないもので‥
以上が質問になります。
ご回答をよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Acronis True Imageでのバックアップは、圧縮を行っていますから正しくバックアップが出来たかどうかを確かめる手段はないと思います。
なので、全く別のHDDを使って、そこへ”戻してみる”しかないと思います。
すぐに確認できる方法としては、HDDの「クローン作成機能」を使って元のHDDと同じものを作り、うまく動作するかどうかを試してみることも出来ます。
バックアップ先ですが、安全性から見ればDVDよりHDDの方がリスクは低いでしょう。
DVDは複数枚にわたりますし、DVDの抜き差しの時に、どんな不具合が発生するかもわかりません。
1枚でも読み取り不能になったら、すべてがダメになります。
HDDは、データ転送スピードを考慮すれば、外付けのUSB2.0接続のHDDより、内蔵HDDが有利でしょう。
しかし、あまり拘る必要もありません。
なお、ここで言う内蔵HDDとはシステムドライブとは物理的に異なるHDDを言います。
No.1
- 回答日時:
2
外付けHDD(NTFSフォーマットしたもの)かDVD-Rへ
内蔵HDDはパーティションを分けていてもHDは消耗品で壊れることは有り得るしC:,D:同時にクラッシュすることも有り得る。
参考URL:http://www.drk7.jp/MT/archives/001849.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
google サーチコンソロールを設...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
インストールしたソフトを別の...
-
discordのビデオ通話でカメラ映...
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
エクセル、ワード、動画編集こ...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
Pencil plannerで非常に困って...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Prishwallというソフト
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
google日本語の設定で
-
一太郎2021で画像サイズをmmで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Outlookのエラー表示について
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
notepadというテキストエディタ...
-
Prishwallというソフト
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
fastcopyについて
-
webメールの表示について
おすすめ情報