
プログラムの作成について、お伺いします。
私は、今までPCIにI/Oを接続し、そこからモータを駆動させるプログラムを作っていました。
今までは、用意された関数(受注した会社の関数)を用いて、プログラムを書いていました。(IO_open()やDA_put()など)
今回は以下のものを利用して モータを駆動させたいのですが。 全くやり方がわかりません。
http://www.skcj.co.jp/plexmotion/products/csa-up/
USBを用いたこともなく、プログラムでUSBをOpenさせる方法とかも全くわかりません。
上の会社の物だと、アプリケーションがすでにあり、関数とかも用意されていないみたいで、手のつけどころがわかりません。
上記で示したモータを制御するプログラムを作るには、何から始めればよいのでしょうか?
詳しく解説をお願いします。
No.3
- 回答日時:
該当機使ったことないので詳細は分かりませんがPCとの接続は
RS485になるような記載があるのでそれでやり取りできるんではないかと思います
要はRS232C通信と同じ制御ではないかと(USBとか意識しなくていいのではないかと思います)
ある程度の設定が標準アプリでできてそれを通信で
書き込む(制御する)方式なのではないでしょうか
実際自分のプログラムからどの程度の制御ができるのかは実物見ないとよくわかりません
No.2
- 回答日時:
そもそもこの製品とPCとをどうやって接続するかわからんです。
- USB接続なんですか?
- 付属のアプリを使わずに制御したいんですけど、ライブラリありますか?
など、シナノケンシに訊いてみました?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、写真のプログラムをどう直せ 2 2022/07/09 21:13
- その他(プログラミング・Web制作) ロボットの作り方を教えて下さい! なにも知らない素人です。 全て自作する場合、どうすればよいでしょう 6 2022/12/18 01:25
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- その他(ビジネス・キャリア) グーグルの障害者訓練プログラム募集あるがどうだろ?6時間勤務で月収22万!! 1 2023/02/17 20:36
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- C言語・C++・C# 10個の実数に対する降順ソート結果を出力するプログラムを作りたいのですが、以下のプログラムをどう直せ 1 2022/07/09 22:16
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- その他(IT・Webサービス) 昨日今日と、Open AIのChat GPTを使ってみたのですが、正直言って、期待外れです… 返答内 4 2023/02/13 21:49
- C言語・C++・C# C言語プログラム変更 2 2022/12/21 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラムを作る前に
-
指定したフォルダーを最前面表...
-
C言語で1000までの素数を求める...
-
UWSCというマクロソフトの「U...
-
DataGridViewで指定列の背景色...
-
PICでLEDを点滅させる
-
USBポートを用いたプログラムの...
-
winsockを使った通信方法
-
MATLABによるニューラルネット...
-
PDFファイルを読み込むソースコ...
-
高速なプログラムを作るには?
-
MATLABで同じ音を鳴らす?
-
vba listviewにおけるtextのAli...
-
Arduino nano(アルドゥイーノ ...
-
マイコンからプログラムを読み...
-
PerlScriptでMSAgentをプログラ...
-
VBコンソールアプリ(.NET Frame...
-
2値化した画像の黒い部分のピク...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
トラックバック機能を作りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vba listviewにおけるtextのAli...
-
プロダクションコードとは?
-
マイコンからプログラムを読み...
-
指定したフォルダーを最前面表...
-
初級者の質問――time_tについて
-
COBOLのS9タイプからXタイプへ...
-
Arduino nano(アルドゥイーノ ...
-
i-mode
-
無限ループ中にある任意のキー...
-
三次元のグラフを書きたいので...
-
2値化した画像の黒い部分のピク...
-
XPathの関数「text()="value"」...
-
DCOMのアプリで配布用プロ...
-
マウスカーソルの表示・非表示
-
C言語primeについて
-
世界一美しいソースコード
-
gccでスタックオーバーフローの...
-
VBAのプログラムが動いているか...
-
openGLで物体を半透明にして表...
-
cとVisual Basic
おすすめ情報