重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ベランダ日よけ対策に買おうと思っているのですが
注意書きに雨天時使用しないでくださいと書かれています。
雨の日は外さなくちゃいけないなんて初めて知って
すごい面倒なんですが

実際使っている方雨はぬれても大丈夫なものを使ってるのですか?
私の見たお店ではどの商品にもそう書いてありました。
雨天用も使用できるものはどこに売っていますか?
農業や園芸用の遮光ネットなら濡れても大丈夫なのでしょうか?
私が見たのはインテリアコーナーにおいてあるものです。
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

我が家では昨年からホームセンターで園芸用の黒いビニール製の遮光ネットを(巾2メートル)を購入して設置しています。

この遮光ネットを張りますと外気温と部屋への温度差は5℃C~8℃低くなっています。
ネットの張り方
いろいろ試してみましたが、上部に針金(ビニールカバーされたもの・・雨でも錆びない)を張り、ネットの上部にカーテン用のフックをひっかけて、針金にかければ完成です。曇りの日にはカーテンと同様に端に寄せることもできます。下の部分は針金でベランダの手すりに固定すれば簡単に設置できます。雨の日でも格納する必要はありません。但し、風の強い時はビニールが傷みますので端に寄せてゴムバンドで止めています。
遮光ネットは遮光率50%と90%のものがありますが、90%の物を利用されることをお勧めします。価格は1メートル285円で事前に長さを図っていき、1メートル単位で販売しています。一度お試しください。
    • good
    • 0

>私が見たのはインテリアコーナーにおいてあるものです。



どんなやつ?

うちのは雨天OKですよ
台風の時も外さないし。

シェードを利用しないで、サンシェードや日よけ、オーニングなどで日除けをされるのがいいですよ。
    • good
    • 0

農業用の遮光ネットは、大丈夫かな・・絶対とはいえないけど。



ただ、考えてみてください。

農家の人が、雨のたびに、ネットを外しているかどうか・・・

今のシェードは、おしゃれ目的で出来ているので、あまりそういうとこまでは、気を配っていないようなきがします。

また、面倒かもしれませんが、雨天のときは雨もきますが、風もきます。

しまったほうが長持ちはしますけどね。
    • good
    • 0

☆戸建ての場合


 物理的には、遮光シェードをカーテンの様に考えるより、テントみたいに考えた方が、ご希望が叶うかもしれませんね。撥水加工のものが多く、防水効果は、せいぜい50%位が多いのでは?ですから、巻き上げ式のものか、年がら年中お使いならば、テントの方が良いかもしれません。いずれにしても、台風や強風にも耐えることができるように、安全な設置を!

☆集合住宅の場合
 専用使用権があっても、共有部分のベランダの場合には、貴方の集合住宅の管理規定があると思いますから、修繕・設置による釘打ちその他を含め、良くお確かめの上、ご検討なされた方が良いかと思います。 
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!