
今度の秋に職場で異動が有りそうです。
僕も異動になりそうなのですが、その部署にはワキガの社員(20代男性)がいます。
勿論、僕の部下に成るわけですが、ワキガの改善を業務命令出来ますか?
夏場に成ると、そいつの移動したエレベーター、トイレ、廊下が臭いで充満します。
すぐに「あいつが通った!」と解りますし、悪臭で頭痛がします。
「臭くないの?」と聞いても、同じ部署の人間は「もう慣れました。だから余り臭わないんです。」とのこと。
これは、馴れなければならないモノでしょうか? それとも業務命令として改善させることが可能でしょうか?(手術しろと言う命令。) 一応、僕は管理職なので指導の権限はあるのですが…。
また、他に上手く対応する手段はありますか? 例えば、ワキガの社員が居ることを理由に異動を断るとか…。別に異動が嫌な訳では有りません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
体臭も含まれるかどうか微妙ですが、病気などに関することは恐らく社内規定や法律に載っていると思います。
迂闊な事を言うと逆に困った事になる場合があるのでよくよく調べた方がいいと思います。
参考まで私もワキガで困っていまいた。市販の消臭スプレーなども効きませんでしたが、
ある時消毒用アルコールで脇を拭いたらかなり臭いがとれました。
そっと教えてあげたらどうでうすか?
ありがとうございます。
回答者様のように前向きに対策を講ずる気持が周囲には有りがたいし、優しく接することにも繋がると思えます。
実践的な回答、本当にありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
手術の命令は立派なパワハラになります。
最低限の労務に関する知識は管理職として必須ですので質問者様ももう少し勉強した方がいいですよ。
この手の法律的素養が無いと移動先の経理では全くもって役立たずともなりかねません。
管理職は組織全体のマネジメントをすべき人材なのですが、その人材がそもそも労務コンプラに
ひっかかりそうな揉め事を起こそうとしている時点で、あなたも勉強不足であることは
十分自覚すべきでしょう。
でもぶっちゃけキツイですよね。前職の部下が口臭のとても酷い人間でした。
喫煙者でかつ毎日の晩酌が欠かせない人間でしたし持病がありましたので
喫煙やアルコールが仕事に与える影響を諭しながら生活習慣の改善を促しました。
「あなた口がくさいから」と直接言うのも「あの人口臭が」って第三者に言うのも
人の上に立つ人間としては軽々しく言っていいものではないので慎重に対応しました。
おそらくこれが普通の管理職の対応ではないでしょうか。
回答者様のご意見、全くその通りです。
普通の管理職ならそんな馬鹿な事言いませんよね。
言わない代わりにとっとと異動させます。
でも、それじゃあ「ババ抜き」にしか成らないと思います。
嫌なことでも本人に言って改善させるか、改善しなければ(出来なければ)職場から退場してもらうかの選択をしなければならないのです。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
>>やはり人事担当者が採用の際には、こういったことまで気を付けるべきなんでしょうね。
この発想に疑問を感じますが、この意味解ります?
幸い貴方や周りの人たちのワキガは悪臭を放ってないのでしょうが、口臭や他の体臭・香水なども自覚できない事。貴方が匂いの事で周りで噂されてるとしたらどう思います?それに対して貴方の上司が人事権を発動したとしたらどうなるとか考えませんかね。
解決法はそんな事じゃないんですよ。貴方が管理職で説得力がある立場ならばもっと人間的にどう扱えば良いかは知恵がある人間ならばわかるはずなんですけどね。
人としてどう接して改善するのか?は管理者としての貴方の力量と人徳の問われる領域です。少々人として、管理者としての感覚に違和感を感じましたので一言・・・。
この回答への補足
質問の趣旨としてはどうかと思ったので、記載しませんでしたが、その社員の仕事ぶりは以前から役員にも「あいつ、どうなんだ?」と聞かれるような人材です。
前任課長は、「本院は頑張っています。」現課長は「一人で出来る仕事(?)は一人で出来ます。」と答えるような社員です。
回答者様は人間的なんでしょうね。僕はそこまで優しくは無いですよ。
管理職とは、各人の能力を最大限に引き出すことで組織の効率・業績を上げる努力を怠らない者だと心得ます。
そういう人間を採用すれば組織力が減少すると想像できれば、改善、排除することも厭わない嫌われ者でなければと思います。
逆に自分の上司に人事権を発動させるような仕事ぶりの社員はどうでしょう? 組織に必要でしょうか?
管理職だってバカじゃあ有りません。組織としてのプラスマイナスを判断してマイナス要素が多ければ『切る』のが管理職です。
人と接する場合、友人でも体臭、口臭、服装、喋り方には気を配るものではないですか?
賃金を貰って仕事するなら尚更だと思います。
No.4
- 回答日時:
業務命令は、会社に付与される指揮・命令権の行使ですが、業務上に限定されます。
従い、手術を命じるなどと言うのは、完全に権利の乱用に該当し、労働問題に発展しても、何ら不思議ではないでしょう。
質問者さんも管理職なら、この程度のことは、最低限、自分で知ってなきゃなりませんよ。
一方、就業規則とか労働安全衛生法等の観点で、いわゆる身だしなみとかエチケットの範囲で、指導や注意は可能では?と思われます。
即ち、管理者側は、部下のだらしない服装などに対し、「キチンとしなさい!」程度の指導権限はあると言うことで、悪臭もその対象にはなり得ます。
ただ問題となるのは、同じ部署の人間の同調が得られない場合、たとえば社外と接する営業職などであれば、一般論として注意することには合理性が認められますが、主に内勤者などですと、客観性や公平性が欠け、質問者さんの主観的な指導と受け止められ、上司としての指導と言うよりは、個人的な意見になってしまいます。
それが上司の立場であれば、やはり相手には「上司からパワハラを受けた」などと言う展開になる可能性は否定出来ません。
強いて言えば、「自分が臭いから」では無く、「キミのためを思って」と言う点を、相手に良く理解してもらうことでしょう。
回答者様のご意見には異論はないのです。全くその通りです。
しかし、僕としては、『営業職ならお客様からのクレームとして配置転換されるが、同じ会社の社員なら我慢すべき。』という部分が引っ掛かります。
僕の会社の営業はルート営業が殆どで、一か所の取引相手に滞在する時間は通常10分程度です。
同じ部署なら、1日数時間一緒に居なければなりません。
本当は、こっちが労基に訴えたいところです。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
実際に業務に支障があるって事なら、改善命令は可能性あります。
が、
> 同じ部署の人間は「もう慣れました。だから余り臭わないんです。」とのこと。
って状況だと、業務への影響は否定されちゃうんですが…。
--
> 一応、僕は管理職なので指導の権限はあるのですが…。
いや、逆に、管理職の担当者当人の都合での指導ってのは、業務命令の根拠が弱いです。
同じ職場の部下の立場の社員、その相手と一緒に作業する担当者、お客様なんかから繰り返しクレームが上がってくるとかなら、それらの記録を根拠にして、段階的に、
・当人との話し合い。
・更衣室なんかで汗拭いたり着替えたりするように指導
・シャワー室なんかを使用、設置を検討
・ワキガの対策グッズを試す
・ワキガに使えるのか良くわかりませんでしたが、臭気測定器(10万円くらいするようです…)で客観的に計測
・会社の産業医がいるなら相談
・汗かかないように冷房ガンガンのコンピュータ室があるならそういう場所へ配置転換
とかって段階的な指導や改善対策を行なう中で、手術なんかの業務命令は可能性あるかも。
客先へ出張なんかの業務で、客先からクレームがあるとかなら、それなりの根拠にはなると思いますが。
なんでそんな担当者選ぶんだって、会社や管理職の責任は別途問われるとして…。
部署は「経理」なのでお客様と直接顔を合わせることは無いんです。
産業医に質問したんですが、ハッキリした回答は無く…。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
業務命令はできません。
業務命令はその字のとおり、会社の「業務」に関する命令です。体臭が臭いから手術しろという業務命令を下した場合、
人権侵害で告発される可能性もあります。
>馴れなければならないモノでしょうか?
基本的にはそうするしかありません。ただ、匂いによりあなたが管理する
部署の業務に支障がでるようであれば、ワキガの社員と個別に話し合い、
解決の手口を見つけて下さい。当の本人が気づいていない場合もありますから。
>ワキガの社員が居ることを理由に異動を断る
これは絶対にしてはいけません。念叶い別部署への移動となるかもしれませんが、
あなたの行動は会社の意にそぐわないと判断され、査定が下がる可能性があります。
そういうものなんでしょうが…。
やはり人事担当者が採用の際には、こういったことまで気を付けるべきなんでしょうね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
本人が気にしているのかいないのか、そこが分かれ目だと
思いますね。
業務命令っていきなり言うよりも、
最初は「社会人のエチケットだよ」って
やんわり諭してみたらいかがでしょうか。
そのご当人がどのような性格・考え方か存じませんが
「いっしょに方法を考えますよ」的なスタンスのほうが良いのかな?と思います。
本人は、「意に介さず」って感じです。やんわりでは無駄だと思います。
『臭い』は人によって感じ方が違うので、僕のように厳しく言う者もいれば、許容する人もいるでしょうが、今の会社は比較的寛容なんですよね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
社内メールが原因で左遷されました
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
気遣い
-
責任感のない社員がいてイライ...
-
会社を辞めたいと思っています。
-
これって左遷先?
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
休みの日過ごし方
-
欠勤が続く同期にLINEで体調を...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
月に二回休むのは…ヤバイですよ...
-
主婦が夕方からパート
-
病気による休職中にパチンコに...
-
今日、どうしてもどうしても バ...
-
有給取得が重なったときについ...
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
膀胱炎で入院して会社を休むこ...
-
【至急】コロナ陽性で出勤する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
畑違いの部署での耐え方を教え...
-
社内メールが原因で左遷されました
-
労働組合執行委員の辞退
-
長期出張が嫌で部署を異動した...
-
【ご相談】会社の給湯室(冷蔵...
-
責任感のない社員がいてイライ...
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
受け売りばかりしている人の心...
-
パワハラについて2
-
あれこれ文句を言う部下か不満...
-
なんで、3年後に入った社員を...
-
出張の際の社内へのお土産について
-
会社を辞めたいと思っています。
-
不公平だと思ってしまいます
-
会社の掃除当番について
-
管理職になると、組合員を辞め...
-
これって左遷先?
おすすめ情報