重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様の意見お聞かせください。

小学校3年生と3歳の子を持つ母です。
主人と家族4人私の実家で生活しています。

主人の収入は手取り8万円くらい
私の収入は手取り23~25万円くらいです。

主人は主人の親が経営する小さなアパレル関係の会社に勤めています。
なので月10万円くらいの給料は妥当だそうです。


私の収入から実家へ10万円渡しています。
月々の支払いも私の給料からしています。

主人はほぼ自分の小遣いとして使っていて
私がどうしてもしんどい時に
少し借りたりします。

こんな状態が二年ほど続いています。
そろそろ私も黙っていれないと、主人には言いませんが母に愚痴ってしまっている毎日です。

建前上仲良くやっています。子供の前でも主人の実家に行った時でも。

ただこの我慢がいつ爆発するかと思うと
最近ずっとふさぎ込んで考えてしまいます。

つい先日も顔が見たくないほどイライラしてしまっていて黙ってもくもくと食事をしていたら
主人がどうしたの?と言うので
ちょっと体調が悪くてと流しました。

何度か仕事について話をしたりしましたが
主人は今の仕事を変わる気はなさそうで…

目をつむってこのまま今の生活を続けるべきでしょうか?

最悪、離婚なども頭のすみにはあります。

意見の方よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

共働きの妻です。



…ありえないでしょう。
どうしてそんな生活になってしまったのでしょうか?
結婚当初から、というわけではなさそうですよね??

うちも、私のほうが収入が多く、結婚して5年半のうち2年以上は夫が無収入で、私が養っておりました。
そのことについては、私自身は何とも思っていません。
夫婦だから、お互いに扶養の義務があると思っているし、稼げるときに稼げる方が稼げばいいと思っていました。一般的には男女逆転していても、そのことについては何とも思いません。
ただ、だからといって、夫にそれを当然だとは思ってもらいたくないですね。自分にできること(外で稼げないなら、働く人の助けになることをするとか)は精いっぱいやってほしいです。無収入の期間も、夫がいろいろがんばっていたからこそ、私は何とも思わずに働いていることができました。
(私自身の仕事は、希望して就いた職種ですし、とてもやりがいもあり、仕事自体は全然苦ではないですし。)

旦那さんのそのお仕事、将来性はあるのでしょうか?
今は稼げなくても、いずれ違うお仕事(誰にでもできる店番ではなくて…)をするための学習の期間なのでしょうか?(例えば、いずれ会社を経営するのに向けて丁稚奉公的な仕事から始めている…とか?)
それとも、そういうことではなくて、旦那さんが今の仕事がどうしてもしたくて楽しくて仕方ないのでしょうか?
…そうなら仕方ないけれど、別に将来にもつながらない、どうしてもしたいというわけでもない仕事なら、やっている意味がないと思いますけどね。その収入では…。趣味で働いていればいい身分ならともかく、お子さんが2人もいらっしゃるのでしょう?

しかも、その少ない収入を、全部自分で使ってしまっているなんて、本当に言語道断ですよ。
奥さんの収入にすべてを依存して、奥さんの実家に住んでいてなお何も思わない、というのは、ちょっと異常だと思います。

収入が低くてもどうしてもやりたい仕事で、「苦労をかけてすまないね」と思う気持ちがちゃんとあって、だからこそ自分にできること(家事や育児)はちゃんとしようと思っている…というなら許せるけれど、全然そうじゃないですよね?

いや、本当にありえないです。
旦那さんははっきり言って寄生虫じゃないですか。
それでもあなたの人生に必要な人ですか??

もう一度よく考えてみたほうがいいのでは?
そして、旦那さんと真剣に話し合ったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

主人がどうしてもやりたくてたまらないのであれば私も応援しますし、一緒に頑張りたいと思います。

ただ今の仕事はそうでないですね。

ただ楽して昼寝も出来て10万円貰ってラッキーくらいにしか思ってないと思います。

夏休みに入ったし主人の実家へ行ったり主人の親兄弟と旅行に行く話も出ていますが
行きたくなくてたまりません。

でもここでこうやって皆様に話を聞いてもらって意見していただいて
少し落ち着きました。

ベストアンサーは皆様にあげたいです。
選べないので、ここで締め切らせていただきます。

本当にありがとうございました。

また相談させてもらうかもしれませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2013/07/23 18:28

ほんと、いろいろな夫婦形態がありますね。



旦那の8万円が元凶でそれを全部旦那が使っていると言う、だらしない旦那ですね。

普通は全部奥さまにお渡ししておこずかいを少しいただくくらいの心構えでないと

ダメなんじゃないですか?

このままいけば変わる要素もないし、奥さまは幸せになれないでしょうね。

旦那が変わるように強い姿勢で接してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当にだらしない主人です。
でもそうさせたのは少なからず私にも責任はありますよね。
少し強い姿勢で話をしていきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 18:21

妻が稼ぎ夫がパート(並の収入)でも構いません。


世の中、よくある夫が稼ぎ妻がパートの逆バージョンです。

でもその場合、妻はパート収入を全てお小遣いにはしてません。
貯蓄したり、補填に回したり…です。


だからご主人が8万丸々お小遣いにしちゃってるのは、ちょっとどうなの?と思います。
お金も入れず妻に食べさせてもらい、しかも妻の実家にマスオさんって…何とも思わないんでしょうか?
男としてのプライドなし?


目を瞑ったままじゃダメですよ。
これからどんどん子供にお金がかかるんですから。

私ならまず8万丸々お小遣いは止めてもらいます。
普通に稼いでる男性でも8万なんてお小遣い高過ぎです。
減らした分、貯蓄するなり家計に回すなりして下さい。


貴女の両親はなんて言ってるですか?
自分の稼ぎをほとんど渡さず懐に入れてる状況、一言言ってもらったら?


我慢はダメです。
貴女が何も言わないから、ご主人は今のままでいいって思ってるんです。
ってか、貴女が悩んでることなんかちーっとも気付いてません。


最悪は、自分の給料が減らされそうだから私だけじゃもう無理!とか、リストラ対象になりそう(既婚女性で子持ちだから夫がいるから切っても大丈夫でしょって)とか、嘘も方便で言ってみたら?
かなり慌てると思うし、家庭のことを考えるきっかけになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね!嘘も方便使ってみたいと思います。

それで少し様子をみてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 18:18

同じような家庭が身近にあります。


夫さんは次の言い訳は体が弱いです。
妻さんが家長として、バイトを掛け持ちしながら子供の学校の費用等も面倒みていました。
最初は妻さんは、悩んでいたようですが、「家に成人の男が留守番でいる」ことだけを
メリットとして割り切ったようです。
(学校の送り迎えとか、出張も安心していけるとかです)
2年前がどうだったか分かりませんが、
そろそろ引導を渡すか、割り切るか、時期が来ているでしょう。

夫さんが最後通告を受け取っても変わらないひとなら、ずーっと変わらないと思います。

ちなみに、この妻さんが悩んでいた時に受けたアドバイスは、
「あなたが(妻)が、甘やかすから、悪いのよ」でした。
要するに妻さんが、お金の都合などできてしまうから、夫さんは責任を放棄するのでしょう。
家にお金を入れないなら、食事も出さずにおくぐらいの覚悟も必要なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね…
私が自分でなんでもやってしまうから
そんな事を何度か周りから言われました。

主人からしてみればそれがおもしろくないのかも?
と、考えた事もありましたが
そんな事を言ってる場合じゃないと
働いてしまいます。

私のやり方の問題なんでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 18:16

こんにちは


あなたの気持ちよく分かります。当然です。
旦那さんは8万しか収入がないのにそれが全部小遣いだと多いんでは。少しでも
食費を5万とかいれないと奥さんが食べさせていることになってしまいます。
旦那さんがいなくてもやっていけるということですよね。
ですから離婚する前に8万のうち少しでも食費を入れてといったらいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

小遣いや生活費については何度も話してきました。

話した翌月は少し渡してくれます。

でもまた時間が経てば同じ事の繰り返しで
言っても無駄なんだと今は黙っている状態です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 18:12

バイトですが、最初の1回は勇気が要ります、知らない世界に飛び込むのですから。


バイト仲間の話を聞くと、自分から進んで入った者もいますけど、紹介が多いんです。
高齢者の私がやっていることで分かるように、大体応募が少ないため紹介が中心で、中には半年だけとか期限を区切ってやってきてそのまま定着した人もいます。
おそらく旦那さんも外の世界に出る勇気が持てないんだと思います、誰か親しい友人はいませんか、そういう人に強引に誘われると嫌々やるようになり、馴れると面白いと思うかも知れません。
いずれこのままでは破綻しますから、この旦那さんも線路をひいて上げればやるのではないかな。

朝が辛いというのは言い訳です、夜飲みに行って酔って帰っても翌朝の仕事はします、仕事も同様で、よるやると翌日出来ないと言うことはない、それに旦那さんの仕事は常に緊張を強いられる職種でないのですから、うたた寝していれば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

友達がされている仕事で人が足りなくて日雇いで働かないかと話がたまにあります。

ですが、力仕事や立ち仕事になると腰痛やひざが悪いからとの理由で却下されます。

そもそも主人には掛け持ちをする、転職をする気は無さそうです。

今の職場でもうたた寝は当たり前のようです。

色々考えなければいけないような気がしてきます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 18:08

あなたも実家に入れているので、ご主人と合せて20万円少々で生活されているという事ですね。


今は男女同権の時代ですから、あなたが稼ぎ、ご主人が主夫として家事をやりながらパートをやると言うことは有りですし、うちの場合でも嫁さんが働いていますが、自分の稼ぎは自分の小遣いとして確保し、生活費は私が出していますから、あなたのお宅も今の時代であれば男女が逆転しただけで珍しい家庭ではないと思います。
ただ、稼ぎが少ない人なら積極的に育児や家事に関わり、働き手が安心して外で働く環境を作るのが協力関係であり、この点はいかがでしょうか。
旦那さんの稼ぎが少ない、家庭のこともやらないでは寄生関係であり、それはダメでしょう。
そもそも10万円近い小遣いはあり得ない、私の場合は3万円です。

いくつか提案ですが、仕事を変る気がないならバイトをして収入を増やす気がないか。
私は主に休日にバイトをしており、本業がコンピュータルームで椅子に座ったまま生活しているので、健康維持のため外に出て体を動かす仕事をしています。
依頼のあったお宅に出かけて庭の芝刈りや日曜大工で出来る程度の補修、早朝の運転手、施設警備、会社の清掃業務など、年が年なので1日働いても8千円程度のバイトですが、毎月6~7万のバイト料が入り、週末ビールを飲んで寝ていることを思えば、バイトに出ると体も健康になるし、お金が貰えるのでありがたいと思っています。
このバイト料で衣服や趣味のものを買ったり、家族と旅行したりしており、妻から受け取る3万円はガソリン代と昼飯代になります。

あなたの家庭をみると、旦那さんから5万円は入れて貰い、足りなければコンビニのバイトでもファミレスのバイトでもありますから、とにかく働いて貰わないと子どもの教育費も出ません。
とにかく生活費が足りないこと、子どもの成長には金がかかることなどをしっかり話し合い、切り詰める点は切り詰め、バイトをして貰う、これしかないです。
バイトもやったことがない方は躊躇しますが、何事も経験ですから仕事の合間に出来ることを見つけて下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

何度かバイトを掛け持ちしてみるなどの話が出ましたが、夜掛け持ちをしたら次の日朝がしんどいと
とんでもない理由で結局話は流れました。

かといって、育児や家事に協力的とは言えません。

わがままかもしれないですが、私としてはもっと子供といる時間を増やしたいですし、一緒に勉強などしてやりたいです。

共働きが不満なのではなく、あまりにも主人の向上心がないというか
もっと危機感をもってほしいのですが、中々伝わりません。

限界がこないよう気をつけます。

回答ありがとうございました。

補足日時:2013/07/23 13:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足としていました。
すみませんありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 18:01

ご主人のご実家の家業とはいえ、アルバイトですか?


最低賃金にも届いていませんが…。
社員として雇用されているのであれば、10万とかありえませんし、
訴えれば会社がやられるレベルです。
その話、本当ですか?
明細書などは見せてもらっていますか?

結婚して子供もいて、家族を支えているのはあなたなのですね。
これから子供が大きくなるにつれて教育費は莫大にかかります。
自分も娘が成人するまで、必死に働きましたが本当にお金がかかりますよ。

将来のことをどう考えているのか

目をつむってこのまま生活するべきではないです。
仮にあなたが働けなくなったとき、どうするつもりなのでしょう。
自分の給料をほぼ小遣いにしているなんて
いてもいなくても同じじゃないですか?
食い扶持が一人分余計にかかってるだけじゃないですか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

明細書にも引かれるものが二万程度あって
手取りで八万円くらいもらっているみたいです。

何ヶ月かに一回ほんの少しお金を渡してくれますがあとは全部自分の財布に入れているみたいです。

主人の親にも一回話をしました。
ですが、改善されなくてそれからだと一年くらい経ちました。

苦労させてごめんねと上辺では言ってきますが!
まともに聞いても腹が立つので
耳をちくわにして聞いています。

回答ありがとうございました。

補足日時:2013/07/23 13:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足としていました。
すみませんありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 18:00

>主人は主人の親が経営する


>小さなアパレル関係の会社に勤めています。
>なので月10万円くらいの給料は妥当だそうです。
これが事実かどうか調べましょう。
もし事実ならアパレル関係の会社の人は
全員結婚も出来ないし自立も出来ないはずです。

もし事実なら
あなたと同じくらいの給料の仕事に変えてもらえる様にお願いする。

もし仕事を変えてもらえないなら
「子どもの教育費や結婚資金のために貯金したいから
私と一緒くらいの給料を持って帰って来てください。」

もしそれも無理と言われたら
「あなたの衣食住のお金の分を実家に入れずに
貯金しますので、あなたはこおこを出てどこか一人で住んでください。」

と言いましょう。
離婚はあなたから言い出してはダメですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

主人の親はそれなりに稼いでいると思います。

ただ主人はアパレル関係と言っても店番?のようなもので一日中お客様がくるからもわからない状態のshopにいるだけなので、10万円だそうです。

私の口から離婚話をする事はないと思いますが、もしも!
我慢の限界がきてしまったら、またここで相談させてもらいます!

早々に回答ありがとうございました。

補足日時:2013/07/23 12:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足としていました。
すみませんありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 17:59

学生の目線から見ても今の状況は厳しいと思いますよ。



自分は兄弟が3人いて長男です。現在は大学に通っていますが家は本当に厳しいです。

今後、お子さんたちが中高生となれば塾代や大学生になればバカみたいな学費がかかる恐れがあります。

それにもかかわらず、旦那さんの収入の低さとそれを自分のおこずかいとして使っている今後の危機感のなさから見て、旦那さんときちんと将来のことについて話し合う必要があると思います。

現在の状況なら、あなたが一人で生活しているのと全く変わらない状況ではないですか?(金銭面だけ見て)
むしろ、光熱費や水道代の面でむしろマイナスの用が気がします。

旦那さん本人がきちんと自分の状況(あなたより稼げていなく、おこずかいに使っていい立場ではない)をきちんと理解をし、あなたやお子さんたちのことを考え正しい選択をすることが出来なければ、最悪離婚も必要だと思います。

現在旦那さんと一緒にいるより、離婚して母子家庭の様々な手当をもらった方が今の状況よりはお子さんたちの将来のためのように感じます。

今後、旦那さんとの会話を避けるのではなく、旦那さんの今の考えもきちんと聞いたうえで、
「私はあなたがこのままの生活を続けるつもりなのであれば、離婚も視野に入れている」ときちんと自分の意志を示した方が、あなたやお子さんのためになるとお思います。

学生の分際で偉そうに失礼しました。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

私がフルタイムで仕事に出ているのは周りもよく知っていて、母子になったほうが楽なんじゃないかと言われます。

まだそこまでは考えていないもので
自分が頑張ればいいんだと言い聞かせている状態です。

貴重な意見をありがとうございます。

補足日時:2013/07/23 12:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足としていました。
すみませんありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!