重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく聞く会社しか知りませんが

ウイルスバスター
ノートン
Microsoftセキュリティ

どれも同じ防御率ですか?

A 回答 (4件)

ウイルスバスターもノートンも「有料版」じゃないと無意味。



Microsoftセキュリティは無料なので「気休め」にしかならない。

常に発生し続ける新種のウィルスや亜種ウィルスってのは「人間がウィルスかどうか確かめて、人間が判定用のパターンファイルを準備する」ので、きちんとした対策をするには「人件費」が要ります。

この人件費は「半永久的に必要」なので、有料版のソフトの代金で賄われます。

人件費をかけて作られたパターンファイルの供給を定期的、継続的に受け続ける事によって、一定の防御力が保証されます。

逆に言うと、無料版は「パターンファイルの更新が少ないので、防御力が低く、誤認も多い」って事です。

常に最新の高い防御力が欲しいなら、毎年欠かさず年会費を払い続ける必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/07/24 05:43

まぁ特に深刻な質問でも無いかと思いますし、人によって考え方も異なりますので参考程度で。



あくまで私の感じた使用感でその3つでコメントしますと、防御性能は同じではないです。

たとえばMicrosoftの物は定義ファイルとヒューリスティツクによる検出機能しか搭載していません。
振る舞いによる検知やシステムの変更を検知する機能が搭載されていませんので、そうした機能を搭載しているノートン等に比べて防御性能は劣ると思います。
それからファイアウォールもWindowsの物と総合対策ソフトの物では性能差があります。

また、そうした防御性能を高める機能も、ソフトによって性能差がありますので、そこでも同じ防御性能にはならないと思います。

と言った感じで防御性能はソフトにより異なると私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/07/24 05:44

個人的にはフリーソフトで十分だと思います。



有料ソフトの方が無料ソフトよりウイルス検知が優れているという事はありません。
基本的にウイルスの検知はパターンマッチング方式なので、漏れ(ウイルス感染のリスク)は有料無料に係わらず出てきます。

この回答への補足

スパイウェアや漏えいはどうですか?

補足日時:2013/07/24 00:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/07/24 05:44

物によって違います、比較したランキングサイトがあるのでご覧になれば判り安いと思います、また無料版は基本的に。

課金情報に対するセキュリティが無いのが一般的とというか全部そうです。
お金に関する情報を守りたいなら有料版を買ってくれと言う差別化で、どのセキュリティ会社も成り立っています。無料版しか無いと思っているAVASTもちゃんと有料版はあります。
TopTenRevew
http://anti-virus-software-review.toptenreviews. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2013/07/24 05:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!