重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

長文ですがお読みいただける方々へ
皆様のお知恵をいただけるとありがたいと存じます。

【家族構成】
私:44歳(会社員、年収600万)
妻:44歳(会社員、年収250万)
長男:23歳(私立大休学中アルバイト10月より復学予定)
次男:20歳(私立大、部の寮に入居中)
私の母親:72歳(要介護2で週3回デイサービスを利用中)

現在、離婚すべきか悩んでいます。
なぜ離婚したいと考えるようになったのか・・・
このまま夫婦生活を送っててもお互いに幸せを感じられないのではないかと思ったことです。

私は、浮気もしておりません。酒、たばこもしません。
唯一の趣味は釣りです。
関係が悪くなってからは、家に居ても暇なのでほぼ毎週釣りに出かけてます。
年に1~2回、泊りがけで釣りに行くこともありますが、ほとんど日帰りです。
月のお小遣いとして、2万円もらってますので、その範囲でやってます。
子供が小さいうちは2人とも少年野球に没頭し、私も車出しや審判やコーチなどしており、毎週子供に時間を費やしておりました。
あのころが1番楽しかったかもしれません。

夫婦生活も長いといろいろありましてセックスレス期間が4年以上続いてます。
セックスレスになったきっかけは、仕事疲れから妻の要求を数回断ったことがあり、自分の要求に対して報復的に断られたことがきっかけで、その後、自分から何回か関係修復を試みましたが受け入れてもらえ無かったため、自分から行くのを諦めました。
今となっては、仮に妻のほうから関係改善を求められても心理的に無理です。
ましてや、自分からも行く気になりません。
完全に夜の夫婦生活は終わっております。

そんなことから心が離れて行った感じです。
家では、ほとんど口も利かなくなってます。
必要なこと以外は、話しません。
今さらながらスキンシップは大事だなと思いますが、時すでに遅しで、関係を修復する気もありません。

長男も次男も奨学金を借りて大学に通っておりますが、妻は大学の資金を貯蓄できなかった私たちの責任だということで、すべて私たちが返済していくということを考えているようです。
確かに若くして結婚した私たちですので、ここまで生きてくるのに一生懸命で貯蓄などは家を購入した時に全て使ってしまいありません。
ですけど私の収入だけでそれまで過ごせてきたのであって、貯蓄できなかった責任は、収入のすべてを預けた妻側にあると思うんです。
それなら子供が小さい時から共働きで稼いで貯蓄してくれば良かったと思うのです。
そして決定的に私と意見が食い違うことを妻は実行に移しました。
長男が免許を取得しました。もちろん費用は親持ちです。
そして車を購入する段階になりました。
私は、親に頼らず自分で購入したので、もちろん長男にもそうさせるつもりでした。
ところが、妻は最初の車は買ってあげると言いだしたのです。
私が過保護が過ぎると反対したため、妻は自分名義のローンを組み長男に車を与えました。
次男も車が必要になったら同じように買い与えるのかと聞くと、その通りだということで私は呆れてしまいました。
妻は子供にお金を使うのが趣味のように感じてしまうのです。
お小遣いが無くなれば、ホイホイ渡します。
私には、常日頃から、もっと倹約しろと言われます。
月1万でやって行けと言われます。
もう価値観の違いも我慢の限度が来ました。

妻の仕事ですが、息子が大学に行くようになりお金が必要ということで多少無理して働いております。
土曜日曜関係なく24時間勤務して24時間休み、そして24時間勤務して48時間休みという変則勤務です。

私は、朝7時出勤~夜の7時~8時に帰宅というスタイルです。

母は、まだ付きっきりの介護は必要としてません。
自分でトイレにも行ける程度ですが、食事の用意は家に居るものがする感じです。
だいたい朝食は、私が準備し、週に3回デイサービスで昼食・夜食を取り、夜7時に帰宅する感じです。

長男は、4年間アパート暮らしで私立大学に通いまして、この春卒業するはずでしたが単位不足で卒業できませんでした。
前期を休学し、後期に復学して足りない単位を取得して卒業する予定です。
現在は、アルバイトをしながら就職活動をしております。

次男は、スポーツ推薦で部活の寮に入り通っております。
スポーツで入学したのでアルバイトをしている時間はありませんので、とてもお金がかかります。

秋に復学する長男は100万円前後かかりますし
次男にいたっては、年間250万円前後かかりますので、私の収入をあてにしないとならないために、仕方なく今は黙ってるように感じます。

私も2人の子供が大学を卒業したら妻と離婚しようと考えてましたが、最近では、今離婚しても資金的に援助してあげればいいような気がしてきたんです。

もう一緒に居る意味もない気がしてなりません。

むしろ別れたほうが、お互い別の人生を歩み始めることができると考えてしまうのです。

そして子供たちのためにもなるのではないかと思ってしまうのです。

いずれは、一人で生き抜いていかなければなりません。
過保護な母親が私の収入をあてにして子供になんでも与えてしまうことがどれだけ悪影響かわからないのです。
もはや口をきけば喧嘩になりますので諭すつもりもありません。

とても悩んでおります。

話が前後してる部分がありますが読みにくくなってしまい申し訳ありません。

なにとぞご教授のほどお願い申し上げます。

A 回答 (18件中1~10件)

文面から、精神的にいっぱいいっぱいなのが見て取れます。


まじめな方ですね。

私立大が二人もいてお金もかかるのは良くわかります。大学生一人でも大変ですものね。

これまで少ないお小遣いで家族のために誠意をもってやってこられたのが
良くわかります。
まして、浮気、暴力もなく、良い夫で、良い父だと思います。

しかしながら、夫婦関係においては、すべて話し合いというものがなくて
積もり積もって今の状況になってしまっていて残念です。

夫婦は思いやり、労わり、励まし合い、、そして笑顔が必要です。
それが無くて、頑張る気力も湧いてこないと言うところでしょうか、、、。

離婚を考える前に、
お互いの不満を手紙でもいいし、話し合いでもいいし、ぶつけて、理解し合い、
夫婦、この先どんな形になっていきたいのか、お二人の気持ちを知ることをしてください。

別の観点から言わせてください。
子供の世話や食事、洗濯、掃除、町内会の役、地域や親戚付き合いなど、
過去から今までたくさん頑張ってきた奥さんが頑張ってきたからこそ、
今までの平和があります。
あなたがたくさん稼いできたから自分の役割は果たしていると思っていても、
奥さんの努力もあります。
その中であなたに相談したくてもできなかったり、
あなたに負担かけまいとこなしてきたこと、
今、あなたに認められてない事、不満、、が奥さんをがんじがらめにしているかもしれません。

どうぞ、心の中をお互いに見せ合ってください。

奥さんが笑顔で、幸せで、あなたを見つめてくれたらうれしいでしょ?
あなたも奥さんを昔のように愛したいでしょ?

幸せは自分で作っていくものです。

今不満なら、改善して行けばいいのです。

少しの歩み寄りでうまく行くような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご指導ありがとうございます。

いい夫でいい父。。。決してそんなことはありませんが、私の言い分だけではこうなってしまいますね。
妻の話も聞けばいろいろと問題点も出てくるのでしょうけども、私が今まで揉め事を避けて話し合いをしなかったという逃げ腰が招いた事態でもあります。
話し合いを持てば、妻が過保護をやめるとは思えませんが、抑止力にはなったのかもしれません。
すべては過去・・・
時すでに遅しということです。
離婚を考える前に~という部分
別の観点から~という部分
すごく共感できます。
この文章を、、、あなたのご指導をもっと早く・・・
セックスレスになってから半年ぐらいのときに読んでいたら、もしかしたら歩み寄って関係改善ができたのかもしれません。
今となっては・・・
心の中をお互い見せ合うことすら無理になってる気がします。
昔のようには、絶対に戻れないでしょう。。。
どうあがいても戻れない。。。
泣けてきます。
あなたは素晴らしいです。
あなたのような考えができる方だったらうまく行くのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 21:50

65歳の年金生活者です。



私は定年を過ぎて老後のささやかな生活を夢見ていた時に、妻から離婚を突き付けられました。
私は長い間、妻の心が冷めていることに気づかず、やっと安らぎを得ようと思った矢先に地獄をみました。まさにぼろ雑巾のように放り出されました。今は生ける屍のようなものです。

あなたは40代で夫婦関係の破綻に気づかれた賢明な方です。
そして、一人で生きていくことに生き甲斐をももっておられます。

今、悩むことはなにもありません。きっぱりとこれまでの人生に別れを告げましょう。
そして一人で自由に生きていく人生を歩み始めてください。

もう私のような人間を一人として生み出したくありません。
どうか、迷わず新しい人生を選択してください。

そして、今までにできなかった心を開放し、自由に生きる夢を描いてください。

いずれ人間は一人になるのです。

年をとってどうにもならなくなって一人暮らしをはじめることほど辛いことはありません。

あなたが私のようにならないためにも、今が決断の時です。

お子さんも十分成長されているではありませんか。もう大人です。彼らにはもう彼らの人生があるのです。

今はあなたの人生を生き生きとしたものにしていくことを考える時です。

私の言葉を信じてください。あなたに辛い老後を歩んで欲しくないのです。

あなたが胸を張って新しい人生を歩み始めることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご指導ありがとうございます。

私のような若輩者に諸先輩方よりお言葉をいただけて光栄でございます。
妻の心が冷めているのに気がつかず離婚を突き付けられた。
なにも65になってからでなくても良かったですよね
もっと早く言ってくれとそんな感じですよね
生ける屍は言いすぎですけど、私も同じ道を辿りそうでございます。
今我慢しても入ってくるものが無くなったら用無しに(笑)
繋がってるのは、もはや金だけです。
私は子供を大人にする責任を感じてますが、妻は金だけだと思います。
黙ってても口座に給料・ボーナスが全額入ってきますからね。
今までの生活に別れを告げ、自由に生きる夢ですか・・・
それもなんか勝手な感じもしてしまうんです。
どのような行動をとったらいいのか非常に悩んでます。
でも遅かれ早かれ別れると思います。
だったら今なんでしょうか・・・子供が大学を出るまで我慢しようか・・・
生き生きとした人生送りたいですね
妻と顔を合わせるのが気が重いです。
よくわからない質問者で申し訳ありません。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/23 21:35

読んでいて、離婚の意思が固まっているように思います。


今後も不満は増えていくでしょう。
あとは、我慢をして生活していけるかどうかだと思います。

離婚するなら、早いほどいいですよ。
お子さんが社会に出た後の奥様との生活を考えると、
夫婦で過ごす時間はとても長いですね。
ご自身がおじーちゃんになった時に、後悔のない選択をして下さい。

今はまだ先を考えられなくても、質問者様はまだお若いです。
傷が癒えた時、また新しい出会いがあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご指導ありがとうございます。

そうなんです。
言いだせないだけで離婚するのが道かと考えております。
ですが、まだ思い悩む次第で、この場をお借りして不特定多数の方々のご意見を参考にさせていただこうと考えた次第であります。
このまま一緒にいても、一緒に食事に出かけるわでもなく、会話もなく、スキンシップもなければ、一緒にいて楽しいと思うこともないでしょうし不満が募るだけですね。
我慢すれば、仮面夫婦の爺さん婆さんに会いに来てくれる孫には癒されることでしょうけど、相当我慢しないとですね。
ですが、きちんと一家を養っていく覚悟が息子たちにはまだまだ・・・
そんな次元ではありません。
離婚するなら早い方がいいですよね
わかります。
結婚生活に意味がなくなりました。
妻は、こんな状態で一生過ごそうとでも考えてるのか・・・それはないと思いますが
今は、次のパートナーなんて考えたくもないし、必要ないと思ってます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/23 21:19

No.6です。


すみません。似たような所があると言って書いていませんでしたね(´д`ι)
私共夫婦は質問主様と真逆なんです。
まだ子宝には恵まれておりませんが、夫は甘やかす性格。私は自分でやれることはやらせたい性格なんです。
うちに限って言わせて頂くと、育ってきた環境の違いが大きいと分かりました。
夫の両親は未だに世話焼きで、何でも手伝うからです。(もう30歳になる息子にですよ?)
私はそれを見る度に、何で自分でさせないんだろう。だからいつまで経っても自立できないんだよ。と心の中で言ってますw
子供が出来たら夫と義両親は溺愛する事間違いなしなのですが、この辺りは衝突しようとも子供の為に自立できるように育てたいと思っています。
なので・・失礼かと思いますが、私共夫婦の行く末が垣間見えた気がしたのです^^;

再度回答・・それも私事だけですが、読んでいただけたら嬉しいです。

いろいろ大変だと思いますが頑張って下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捕捉させてしまいましてすみません。
ありがとうございます。

うちの夫婦とは逆なんですね。
私も感じてます。育ってきた環境の違いを
まさのその通りですね
でも同じようにならないために私が言えることは、心の中で言っても通じないということですね。
コミュニケーション不足・スキンシップ不足で私どものような夫婦にならないように楽しく過ごしてください。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/23 21:10

こんにちは。

ご相談内容とやりとり、拝見しました。

>絶対に修正はできないのです。
>それを踏まえてこの先を考えないといけないのです。
>我慢の先になにかあるのか、、、見えるものがあれば我慢もします。

>自分の我慢が足りないのかなとも思ったりするんです

我慢って、なんのための我慢でしょうか?

「足る(足りる)を知る」方ほど、そう御考えになる。
でも、なんでも不満で足りない、もっともっとと
思う我の強い人ほど、我慢なんて言葉は浮かびもしない。
そして、平気で相手に要求ばかりしてくるものですね。

44歳ってまだまだ人生半分、ですよね?

人生後半、どう生きたいでしょうか?

一般的にはですが、どんどん体力気力衰えて
「ああしておけばよかった」「こうしておけばよかった」
と思うことが増えていくのも人生後半なのですから、
できるだけ、足取り軽快に(でも地に足はつけて)
生きたいじゃないですか。


ひとりでカフェなどで、ノートに書き出してみては?

*********

・世間体や家族のことは一旦脇に置いておき、
なにも考えずに、ただ自分の望みやワクワクすることを書く

・反対側には、それができない理由について書く

・最後に、できない理由をできる理由に変えてみる

***********

以上は、自分との対話、気持ちの整理になります。

・できない理由は本当にできないのか?
・できる理由に変えられたものを、実践したいか?

こうしたことも、人生選択の目安となるかもしれません。

そして、「できない理由」としては
「まだ準備ができていない」というのが一番だと思いますが、
心の準備、身辺の準備、いずれにしても「まだできない」と
感じるのが当然だそうです。つまり、いつまで経っても
心の準備なんてなかなかできないのが当たり前だと思って、
素直に感じたままを表現、実行することです。

ご自分の人生を振り返って、自分史を書いてみるのも
客観視できますし、これからどう生きたいか?も
明確になっていくかもしれません。

お幸せを御祈りします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご指導ありがとうございます。

我慢の先が見えさえすれば・・・
何のための我慢なのか私にもわかりません。
世間体なのか、自分の両親が離婚したんで同じ思いをさせたくないと思って我慢してきたのは確かです。
でもどうあがいても絶対に夫婦仲が良くなるということはないと思います。
人生半分も通り過ぎてます(笑)
最近では釣り糸も老眼のため見えなくなってます。
『足りるを知る』わからないのでググリました。
私なぞそんな大した人間ではありません。
カフェでノートに書いて自問自答。。。とてもいいアイデアだと思いました。
なぜ・どうして・・・いろいろ考えて自分で答えを出してみます。
出来ない理由は、その通りですね!
準備段階でもないんです。
心の準備を始めようかと思い始めたところです。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/23 19:08

46歳の男です



いろいろな人が回答しており、みなさんの回答も見て私からも回答をさせてください。
年収に対する貯金が多い、少ないといろいろありますが、これは一概に言えないと思います。
住んでいる地域、お住まいの事情、お子様が私立か公立かでかなり違いが出てくるのでは
ないでしょうか?
ですので、他の回答者様が、多い、少ないは気にしないでよいお思います。
もちろん貯金が多いことにはこしたことはありませんが。。。。

奥様のことですが、私個人で思うのは甘いと思います。
どんな車を購入したかはわかりませんが、学生の身分で車を買い与えるのはよくありません。
アルバイトをして、もしくは社会人になって働いて自分で買うべきかと思います。
私は学生時代から貯金をして社会人1年目に車を中古で購入しました。自分で買うことにより
愛着を持ち、大事にすると思います。大事にするからこそ、運転もよくなるのではないでしょうか?
(自分の大事な車を壊したくないため)
私は30代のときに会社から車を1台買い与えてもらいました。新車です。ただ自分で買ったものでは
無く、適当に運転をして、何回かぶつけてしまいました。
ま、ぶつけても会社が入っている保険で直しますから、自分はいたくもかゆくもありません。
でも自分で買った車(ことのき会社から1台ありますが、他に2台もっていました)はすごく大事に
運転して乗っていましたので、事故もぶつけることもありません。
やはり最初が肝心ですから、車は自分で買わせるべきかと。
車が無理なら、原付などを自分で買わせるべきかと。そうすれば、たとえ遠方に住んでいたとしても
車(バイク)通勤ができるのではないでしょうか?
※たとえ裕福でも私は子供に車を買い与えることは致しません。

奨学金の返済ですが、難しいですね。
「奨学金」という文言としてとらえると、学生本人がアルバイトをしてでも、もしくは社会人に
なってからでも返済していくべきものと考えられますが、親がお金(現金)が無く、ローンを組んで
学校に行かせるということを考えると、形が違うけど親が出してあげてもよいのかな?と思います。
これは何が正解というものが無く、親として子供にどうしてあげたいか?ではないでしょうか?
今回の質問者様の場合は、奥様が出してあげたい。質問者様は、出してあげたいけど、出せない
と意見が食い違っているだけのように思われます。

奥様が無理をしてお金を稼いでいるようですね。そこから奨学金や免許取得代金、車の代金を
出しているのでしょうか?

セックスレスの問題については、ケースバイケースで難しいです。私のところもセックスレス
に近い状態(夫婦間の状況はもっと悪い)です。
奥様と質問者様との関係においては、既にすれ違っていることが(心と体)、一番響いているのでは
ないでしょうか?
もし、この部分のすれ違いがなければ、奥様と十分に話をされ、先のことが奥様と意見が違ったとしても
いまのように強行突破とはならなかったと思います。
根っこはそこなのかな?と。

釣りの趣味はよいですよね。
私もいま一番の趣味は釣りです。毎週はいきませんが、釣りに行くのが生きがいになっています。
なので、その趣味を大事にして、心を落ち着かせる場所として大事にしてください。
(趣味ならなんでもよいと思いますよ)

離婚は自分はどうしたいのか?本当に見つけてください。このようなところに書いても自分では
離婚したくないと思っている場合もあると思います。
もしくは、いまは「離婚したい」と思っても、別のタイミングでは、「離婚までは」と考えませんか?
どうしたいかは他人が決められません。
ここに書いてあることを自分に当てはめて、回答者様ならどう考えるかを判断するくらいです。
ここに書いていないことも多くあると思いますので、じっくり考えてみてはいかがでしょうか?

現在×1で、再婚も危うい46歳の男性より。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご指導ありがとうございます。

妻の浪費が今回、質問させていただいた本意ではないのであまり問題視しておりません。
子供は2人とも東京の私立大学です。
長男は、すでに我が家に同居しておりますが、4年間はアパート暮らし
アルバイトをしていたりしていなかったりする期間がまちまちありましたね
お金が欲しい時にアルバイトする感じでしょうか?
親からは、アルバイトして生活の足しにするように言ったことはありません。
むしろ、自ら率先して親に負担をかけないように考えるのが当たり前ですよね
妻の過保護で車のことで同調してくれる友人はたくさんいます。
私も当然、そうしてきましたし
ですが、それは私の当然であって世間の当然ではなかったということですね。
最初の車を親に買ってもらった?と会社の若い子に聞いてみてんです。
半数近くの人が買ってもらったと言いました(笑)
すごい時代だなぁと・・・
奨学金の件も妻が親の責任の元で払っていくと言ったとき、???ってなりました。
自分は20で結婚しました。
今まで、がむしゃらに生きてきました。
子供は、すでに23です。
私が、結婚した年齢より遥かに上です。
それなのにこの体たらく・・・腹が立ちます。
自分で生き抜いていかなければならないという自覚がないんですよね
おっしゃる通りに、セックスレスになったからこそ今の問題があるのかもしれません。
仲がいい夫婦ならこの程度のことで離婚なんて言わないんでしょう
そこが根っこだと思います。
みなさまのいろいろなご意見を参考に考えて行動したいと思います。
もしかしたら、死ぬまで我慢してるのかもしれませんが・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/23 17:35

一方的だと思います。


子供の教育にしても、今まで妻まかせできたのではないですか?
お金の使い道にしてもそうです。
妻に渡したから妻の管理責任だとは、ヒドイ言い方に聞こえます。
なぜレスより前、子供が小さい頃からそうした、家庭の運営について話し合わなかったのでしょう。
仕事が忙しいのはわかりますが、妻に任せて放任したあなたの責任もあると思います。
あなたが家庭を顧みないからこそ、妻は子供二人にのめり込んだとも言えませんか。
今まで、ケンカになるからと踏み込んだ話し合いをせずに、ここまで来たのではないでしょうか。

離婚へ進むにしても、妻側の言い分を思いやらないと、泥沼になりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご指導ありがとうございます。

一方的だと思います。
まだ私だけの想いですから
その通りです。
私にも反省するべきところはあります。
妻にお金も子供も全て任せて、今までとくに注意もせずにやってきました。
おっしゃられるように喧嘩になるであろうことから踏み込まない私の責任もあります。
でも、恐らく妻も子供が全て終わったら・・・と考えているんではないでしょうか?
まぁこの件で話し合いもしたことはありませんが、、、
そう思ってると感じます。
だってもう修正効かないですものね。
妻にあっても私にないです。
絶対に修正はできないのです。
それを踏まえてこの先を考えないといけないのです。
我慢の先になにかあるのか、、、見えるものがあれば我慢もします。
もちろん一方的に離婚するつもりはありません。
私の考え方が、幼稚で我慢が足りないという意見があれば素直に取り入れるつもりで、不特定多数の方の意見が欲しかったものですから
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 17:16

残りの人生を一緒に過ごせそうな素敵なパートナーに出会えるといいですね。




このまま形だけの家族を演じていても、
幸せにはなれないと思います。

50、60歳になった時、あぁ、あの時離婚しておけば良かった、と思っても
惰性で一緒にいるのが長くなればなるほど、なかなか行動に移せなくなるものです。
離婚って大変な作業ですから。

そして老年になった時、人生を振り返り、一体自分は何のために頑張って来たのだろう?
と虚しくなるだけです。

それでも一人ぼっちになるよりはマシ、と思うなら
取り合えず離婚せずにいればいいし、
一人になってでも気兼ねなく自分の人生を謳歌したいと思うなら、
なるべく早めに行動すべきです。

失礼ながら、やり直す年齢としてはギリギリのターニングポイントかと。

幸せになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご指導ありがとうございます。

素敵なパートナーですか。。。
今は、そういうの面倒で考えられません。
もう夫婦関係は疲れました。
形だけの家族って、ほんとうにその通りです。
一人ぼっちは今も一人ぼっちですよ
帰っても話す気も起きないし、必要なことだと思って話せば荒々しい口調で話してくるし
もうそういうのが嫌で話す気も起きません。
自分の人生について考え直すタイミングなのかなと
でもまだ我慢しろとご指導してくださる方が居たとしたら、そのような意見も拝見しつつ冷静に判断しようかと考えました。
幸せになってください。。。。この言葉に目から汗が出てきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 17:04

釣りが趣味だけに・・・・(笑)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

釣りが趣味だと笑っちゃいますか?
結構楽しいですよ^^

お礼日時:2013/07/23 16:56

もう離婚、ということが頭にあって、


それをいつのタイミングにするか?という感じですよね?

今流行の言葉でもありますが、、、今でしょう。

お子さん達ももう大学生ですから
自活するのは当然でもあります。(日本は全体的に過保護)
お子さん達も、ご両親が離婚となれば心中は複雑ですが
もう大人ですし、しっかりしなくちゃと思うはずです。
在学中の学費は面倒みるよ、というだけでも有難いはず。

奥様お一人で生活されるならご自身の年収でもできるし
引越し資金も援助するような形で、出て行って頂くか
相談者様ご自身とお母様が出て行く形になるかと思います。

まずは弁護士さんにご相談されるといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご指導ありがとうございます。

離婚ということが頭をよぎり、行動に移すべきかどうか悩んでおります。
林先生の今でしょ!
でしょうか・・・
自分の我慢が足りないのかなとも思ったりするんです。
親がいなければ自立するっていうのも自分に当てはめるとその通りだと思います。
私も両親が子供のころに離婚しました。
母は、貧乏ながらも私を育ててくれました。
そんな環境で育ったものですから夜間高校に通い昼間は仕事、もちろん車も自分で買いましたし免許も自分のお金で取りました。
それが当たり前の環境だったからです。
しかし、世の中、お金持ちもいます。
子供に車を買ってあげちゃう親が居るんですね
しかも相当います(笑)
妻も今の職場に居る限りは自活できるだけの収入があると思うんです。
現に妻と同じ条件で働いてる方で一家を支えている方々がいるわけですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!