重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今回の第二次安倍政権は、鳩山政権時代の鳩山イラシアチブによる“温室効果ガス25%削減の国際公約”を撤回する旨を国連に提出する(した?)そうですが、同様に、野田政権時代に野田首相がG20で言い放った“消費増税の国際公約”についても、後の政権が撤回することは可能でしょうか?

また、“国際公約”というものの位置づけがよくわかりません。 条約などからは程遠い、“○○談話”などと同様のリップサービスのようなものと受け止めているのですが、なにか国際会議上での定義がなされているのでしょうか? それとも、“海外で約束してきちゃったから仕方ない”などといった、国民主権(左派)や国家主権(右派)の両方を否定して、ただ国内世論を操作するために用いる用語の類いなのでしょうか?

消費増税の国際公約の撤回は可能?国際公約の定義は?の2点が質問になります。

A 回答 (1件)

1.消費税増税撤回は可能


2.国際公約は基本国際会議の場での一方的な宣言。
  無論、拘束力のある約束ではなく、特定の相手との約束でもなく、ただ日本国政府の方針を示しただけのもの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん簡潔なお答えありがとうございました。

お礼日時:2013/07/26 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!