重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

違うカテゴリで質問した内容の再投稿ですが・・・、

東映や円谷プロ等に、自分の考えた新ヒーローの
企画案を提出してみたいと思い、会社のホームページを
訪れたところ、下記のURL(東映のお問い合わせフォーム
同意事項の7項目)から確認できるとおり、外部からの
企画が通りそうになく、社員として採用される年齢制限も
オーバーしていますので、「万事休す」のような状態です。

会社としては、トラブルの種になりかねない等の理由から、
そのような意向を示されているのでしょうか?

何か、企画を実現させるための良い方法がありましたら、
よろしくお願いします。

https://f.msgs.jp/webapp/hear/org/showEnquete.do …

ちなみに、以下は頂いた中で、最もためになった
回答です。

-------------------------------------------------

カネにしようとするのなら無理。まずは自分で創ってみて、
人気が出たらスポンサーを募る(このとき大手が声をかける
時がある。)。

この分野は趣味がこうじて本気になったものが多い。
だから創ってみるべき。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙船_(雑誌)

------------------------------------------------

自分で創作することができたとしても、どのような手法で
発表して、どのようにしてスポンサー等、支持を集めれば
良いでしょうか?

A 回答 (5件)

http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784063494471
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784063492552
ちょっと調べたところでは、上記のような漫画が出版されているので、講談社あたりかと思いました。
ただ、漫画を書く場合、あくまでも質問のはじめの方にある「自分の考えた新ヒーロー」である必要があります。
ウルトラマンや仮面ライダーなどの既存ヒーローやそのシリーズといった形はとれないと思います。やはり著作権などの問題がありますから。
なので、出版社はどこかというなら、一番発行部数の多い雑誌、週刊少年ジャンプを出している集英社ということも考えられます。
もし、自分で考えた新しいウルトラマンや仮面ライダーといううことなら、通りそうもなくても円谷プロや東映に企画書を送ったり、サイトから問い合わせるなどするしかないと思われます。

この回答への補足

貼付して頂いたURLからの情報も、確認させて
頂きました。
jaskoさん(No.3の回答者の方)も仰っている
とおり、まずは、一流のクリエイターになって、
そこから、アプローチするというのが、良い
ように思えました。
私が「仮面ライダーSPIRITS」の村枝先生なら、
「滝ライダー」以外にも、「オリジナルの
ライダーを作って登場させてみたい」、と
思うのですが、できてもそうされていないのか、
本当にできないのか、実際のところは、わかり
ません。
そこのところは、どうなのでしょうか?

補足日時:2013/07/29 11:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお時間を割いて回答して下さった
皆さん、ありがとうございます。
すべて拝見して、参考にさせて頂くと
共に、思いを形にしていきたいと思います。

お礼日時:2013/07/29 11:41

一つの方法として、自身のアイデアで漫画を書くというのが考えられます。


漫画として発表されて人気が出れば、テレビドラマやアニメ、あるいは映画などになることもよくあることだと思います。

この回答への補足

実は、漫画を描くというアイデア自体は、私も持ち
合わせていたのです。
ただ、実際に出版社に持ち込みや投稿をするとなると、
ウルトラヒーロー・スーパー戦隊・仮面ライダー・
メタルヒーローで、それぞれどこにすれば良いかが、
確かではありません。
この点は、いかがでしょうか?
ご一報をお待ちしております。

補足日時:2013/07/28 21:04
    • good
    • 0

イバライガーは茨城県では公認はされていませんが、純粋なご当地ヒーローの草分けです。


しかし、マブヤーやヤツルギがテレビドラマ化されていますが、イバライガーにはそれがありません。
特撮ヒーローの映像化は難しいものです。
自主制作ヒーローは有象無象でたくさんありますが、単発ビデオ作品どまりです。
東映にしても新ヒーローを企画制作することが出来ず、「仮面ライダー」の冠をどんな企画にもつけてしまっている状態です。
円谷ヒーローにしても、すべてがウルトラマンになってしまうわけです。
牙狼ってメジャーとはいえないでしょう。
このような状態で素人がどんなに素晴らしい発想で特撮ヒーローを企画しても誰も取り上げてはくれないはずです。
ではどうしたらいいか。

小説か漫画で発表するか。
特撮ヒーロー物の小説が売れたという話は聞いたことがない。
小説が元で・・・というのも前例がない。
ヒーロー漫画を多数、載せている専門コミック月刊誌もありますが、
コミックがアニメ化されたのではなく、そもそもタイアップのコミカライズだったりします。

実写特撮はあきらめてアニメヒーローにシフトしたほうがまだ可能性があると思います。
アニメの制作会社に当たったり、ライトのベルを発表したり、自身のネームバリューを上げることからはじめてはいかがでしょう。
プロデューサー的に悩むよりもクリエイターとして作品を発表し続けることが出来れば、周囲が放っては置かないと思います。
    • good
    • 0

東映に限った話ではありませんが、


キャラクターを創るというのは生半可ではなく、
あくまでもビジネスです。
一つの作品を作るのにどれだけの人間が必要かは、
作品のスタッフロールを見れば分かるかと思います。
(しかも企業名だけで載っている場合や、
直接の制作会社ではない場合は更に多い)

発表すること自体は、他の方が書かれている通り、
今のご時世ならばネットで簡単にお披露目できます。
逆に言えば誰しも同じように自主制作したものを
公開しているので、その中でどう目立つかが大切でしょうね。

茨城県にイバライガーというご当地ヒーローがいますが、
確か非公認の自主制作からはじまったモノだったと思います。
    • good
    • 1

 今ならyoutubeでもニコニコ動画でも全世界に向けて配信できますが。

マニアにもウケる自信があるならSF大会の自主企画として発表するとか。

http://www.koicon.com/ja/faq/faq1f.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!