重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この前知人から
ガラケーはなくなると聞きました。

どうなんでしょう?

A 回答 (11件中1~10件)

ン、百年後にはないかも?



まー、とりあえず、ガラゲーでも
ミクシー、ツイッターぐらいできるし、
いろいろ便利だし、なにより、
スマホ重症者は、スマホの画面見て操作しながら、
通話したいと通話専用携帯と二本持ちになったりするから、
当分、なくならんでしょう\(^^;)...マァマァ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
百年後…
私が生きてるうちは残っててほしいです(笑)

お礼日時:2013/07/25 10:18

iPhoneが日本に登場した当時これは日本にある携帯(ガラケー)は5年で駆逐されるだろう、「らくらくフォン」や「キッズ携帯」のようなものは除いて。

と思ったものですがちょうど今5年でほぼ壊滅状態と言っていいでしょう。

しかし現在周りを見回すとガラケーを使い続けてる人は結構居ます。ネットはもちろんメールなんかしないし電話出来ればいいんだよという人にはガラケーの需要はまだまだあると思います。
先日のニュースでは日本のスマホ普及率は4割弱。残りはガラケーということですよね。

同じく先日のニュースでNECがスマホ事業から撤退してこれからはフィーチャーフォンに注力するとのこと。これ、意外といい方向に行くと思っていて他社があまり出さなくなってくればNECの一人勝ちっぽくはなるんじゃないかと思ってます。そうすればなんか目新しい機能を開発したるする余裕もでるだろうし。

いまショップに行くと商品棚にはほとんどスマホでガラケーは端っこにちょこっとある状態が5年後くらいには棚の1/4くらいはガラケーになるんじゃないかと思ってます。
そうならないとしたらスマホのバッテリーの持ちが飛躍的に向上して通話だけの料金プランが普及すればやはり消滅するかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
無くなってほしくないですね~
私には充分です。

お礼日時:2013/07/25 20:51

まぁ、当分なくなりません。



スマホが売れてるんじゃなくて、電話会社は毎月の客単価が高くなるスマホに向かわせているだけの話です。
その流行に不必要な人までスマホに切り替えてくれているため、携帯電話会社は、いま、笑いが止まらないほどの大儲けができています。

スマホが不要で賢い人は流れに乗らず、そのまま従来の携帯電話を使い続けています。

日本じゃ売っていませんが、スマホの大手のサムスンやソニーは今でもスマホでない携帯電話を売っていて、新型の開発も行っているんです。
日本の場合、電話会社が主導して電話機を売っていますので。儲けが大きいスマホをメインにしているからスマホしかないように見えているだけなんです。

電話会社に踊らされて、お金をたくさん搾り取られるのが良いのか、賢く使うのかは、あなた次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勿論 マイペースでいきますとも!

お礼日時:2013/07/25 20:54

いつなかは、なくなるが、いつかは不明


そもそも、スマートフォンって呼ばれる携帯電話もいつかはなくなる可能性がありますし

最近は、スマートフォンの方がよく売れているためにフィーチャーフォンよりもスマートフォンに力を入れている

ドコモはフィーチャーフォンにまだ需要があることを認めているので、今後もしばらくは出していくでしょう

各社、フィーチャーフォンは、年に1回しか出していません
ドコモは、2012年の冬に出しただけです。
ソフトバンクも同様です

残念ながら、新機種としてもコスト削減が目に見えて分かるほど削減されています。
また、フィーチャーフォンでの新機能は追加されていませんし、追加されることはないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
前に質問したとき
らくらくなど 生き残ると
どなたか回答頂いたのですが
どうでしょ?
いつか…
まぁそうでしょうね…""
私は ガラケーがいいです。

お礼日時:2013/07/25 20:58

どんなものでも「いつか」は無くなります。

当たり前です。
それが「いつ」なのか触れていないなら、戯言として聞き流すのが良いと思います。

短期的な話をするなら、まあ、あと数年は無くならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数年ですか…

いつかは でしょうがまだまだ利用価値はある気がしますけどねぇ。

お礼日時:2013/07/25 21:01

スマホの進化具合にもよるでしょうが、しばらくは無くならないでしょう。


機種としては減ってくるでしょうが、それでもスマホを使えない、現行タイプが良いと言う人達のニーズがある限り残るでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
う~ 残ってほしいものです!

お礼日時:2013/07/25 21:02

 なくなるとしても当分先のことと思います。



 むしろ最近は、スマホにしたものの、使い勝手も悪いし、そんな機能求めてないしで、年配層を中心にガラケーに戻す人もいます。
 それに、そもそも電話機として基本的性能である通話品質(音の質や電波の安定性)が、スマホはまだまだです。
 普及率も上がったとはいえ、若者が中心で、中高年以上にも浸透したとは言い難いでしょう。

 電話に多くを求めない人、スマホいじってるほどヒマじゃない人の間では、まだまだガラケーは生き残ると思います。
 
 スマホって値段も高いしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね!
皆 よくした向いて
いじってます。
皆 同じ向きで
あれ見たらビックリ!
最近 テレビでも話題になってました。
余りにも 若い人が スマホばかり握って使いすぎじゃ?とか。
でも 全ては
大人が流行らせるわけで
世の中は進化していきますが
乱れも 伴いますよね。

お礼日時:2013/07/25 21:09

基本:ベーシックの携帯電話 なくなるわけ無いでしょう。


逆ですよ スマホなど流行商品は移り変わるでしょうけど。

物の価値についてしっかりした自分の意見を持ったほうがいいと思いますよ。
何が基本で何が付加価値なのか。

人間のコミュニティに大切な通信事業にとって相互通話が基本です。
付加機能でメールなどがあります。

極端に言えば、最低限の価格で多くの人が通話が出来る事がもっとも大切です。
その他の機能はお金のある人が好き好きに買えばいいのです。

だから結論は ガラケーは増強こそすれ なくなるなんてあり得ません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勿論私はガラケーですよ

附属 と言うか
何だか
色んなものが進化すると同時に
世の中の乱れも
進化してます。

何だか恐ろしい世の中です。

お礼日時:2013/07/25 21:14

 無くなるでしょう。



この1年、各メーカーは新製品を作っていませんし。

開発にたいへんコストが掛かります、それでいて安いですから、儲けが少ない。

スマホならOS部分は各社共通なので1から作る必要はありませんから、その分開発費が押さえられます、それでいて高価格な機体でも高く売れて儲けが大きいですから。

今の流通在庫が無くなれば、サービスは続けるでしょうが、新製品は出ないので終わると言ってもいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか?
絶対 残してほしいです。

お礼日時:2013/07/25 21:16

ワープロがパソコンに飲み込まれたように



ビデオテープがDVD-Rやハードディスクレコーダーに飲み込まれたように

より高性能な機器に飲み込まれる可能性は高いんじゃないですかね。

ただし、ビデオテープが衰退したのが、DVD-Rへの録画が当たり前になり、テープ1本とDVD1枚の値段が同じ位になった時だったので、

スマートフォンを電話専用で利用しようとする人向けの月額使用料金のプランが大手携帯会社から発表になり、バッテリーの持ちもガラケー並みになると、ガラケーの役割が終わるのではないかと。

通話と少々のパケット代で月額2000円位になれば、ガラケーは自然消滅するのでは。

今現在、ワープロの方がパソコンのワープロソフトより便利ってことはないと思う。家に書院のカラーモニターのやつがあるけど・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
二千円は魅力ですね

お礼日時:2013/07/25 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!