重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以下の論理回路をANDゲート、ORゲート、NOTゲートを用いて設計せよ。
x0,x1,x2,という参入力よz0,z1,z2という3出力の論理回路で
入力が
0,1,2,3のときは、それより大きい値の出力、
4,5,6,7のときは、それより小さい値の出力する論理順序回路を設計せよ。

という問題です。

問題の意味を自分なりに理解して
入 出
0 1
1 2
2 3
3 4
4 3
5 4
6 5
7 6

というふうに「それより大きい」と「それより小さい」をそれぞれ「1大きい」、「1小さい」と定義したのですが、これでいいのでしょうか?

「以下の論理回路をANDゲート、ORゲート」の質問画像

A 回答 (1件)

> 「それより大きい」と「それより小さい」をそれぞれ「1大きい」、「1小さい」と定義した


問題を満たす設計となっていますから、これでもOKです。

ただ、
In   Out
0~3→4
4~7→0
とした方が、回路は単純になりますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!