重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「留学した人の英語」という文をどのように英語で表現したらいいですか?
English of a person who has studied abroad.

A person who has studied abroad's English.

自然な表現かわからないですが、一応自分で作ってみました。

教えてください。

A 回答 (2件)

>English of a person who has studied abroad.


日本語に近いのは上の文です。
ピリオドが打ってありますが、主語動詞の揃った「文」でありません。本のタイトルのような語句です。

下の文を文法に合うように作り変えます。
>A person who has studied English abroad.
これは「外国で英語を勉強した人」という意味です。A person で始まると「…な人」という文になります。そして…を後で説明するのです。English で始めると「…な英語」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/31 13:26

「留学した人の英語」に最も近い訳としては


Foreign country studied English
が適切ではないでしょうか。
直訳しますと「外国で学ばれた英語」ですが、「留学した人」のままの表現だと質問者さんが書かれたような微妙な英語になってしまいます。文法的には悪くないですが、何かが違います。。。ofとかwhoとかが無駄に入ってるような、そんな気がします。

おそらく質問の中で大事なのはその英語が"留学した経験で養われた英語"だという点で、その人自身ではないと思うので、そこさえポイントを抑えておけば相手に言いたいことは伝わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/31 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!