
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
豊臣時代ですと、
四国の長曾我部氏、鹿児島の島津氏、対馬の宗氏は、
いずれも秦氏の子孫(秦の始皇帝の子孫が朝鮮半島にのがれ、百済から渡来した、聖徳太子の側近の秦河勝など)
である
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
遣新羅使の目的と果たした役割...
-
5
新羅明神は、土地神様ではない...
-
6
天武・持統期に遣唐使を派遣し...
-
7
南果歩の祖先
-
8
日本史 百済と馬韓 新羅と辰韓 ...
-
9
百済人と現在の韓国人
-
10
百済は日本の属国だったという...
-
11
新羅と日本は仲が良かったので...
-
12
高麗と書いて・・・
-
13
北方領土は、先の大戦で日本敗...
-
14
中国を西に去った老子が( )でブ...
-
15
蒋介石と毛沢東はどちらがイケ...
-
16
満蒙は日本の生命線ってどうい...
-
17
サンフランシスコ講和会議に中...
-
18
自主外交
-
19
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
20
冷戦が日本に与えた影響
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter