プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、フルタワーのデスクトップPCが二台あるのですが、これのケースファンとCPUファンの向きについて質問です。 

片方のタワー(A)は、ケースに「Antec P182」を使っています。
サイドの蓋には、穴が開いていないタイプで、前から後ろに流す様にファンを取り付けるものだと思っています。
従って、ケース前面のファンは中に向って、ケース背面は外に向かってファンを付けますが、
こちらのケースには上部にもファンが付いています。
購入時の方向は、外に向かってファンが付いています。
CPUクーラーは、Scythe KABUTO IIという、CPUとファンが並行する様に付くクーラーを使っています。
この場合、ケース上部とCPUファンの向きは、どうあるべきなのでしょうか?
現在は、上部は外向きのままで、CPUファンはCPU方向に付けていますが、あってますでしょうか?

もう片方のタワー(B)は、「RAIDMAX SEIRAN」を使っています。
こちらは、サイドの蓋の片側がメッシュになっていて、大きなファンが付いています。
そして、前面と背面にもファンが付きます。
こちらもCPUクーラーは、Scythe KABUTO IIです。

こちらのBのタワーは、全面ファンは中に向って、背面ファンは外に向かって付けているのですが、サイドの大きなファンは、購入時の状態では外向きに付けられています。
この状態であると、CPUファンをCPU側に向けると、互いが反発しあって回転数の低下や故障に繋がったりしませんでしょうか?
こういったケースの場合、CPUファンはCPUとは逆向きの外側に向けて使うのでしょうか?
そうすることで冷却効果が上がるものなのでしょうか?
それとも、今のまま、ケースのサイドのファンは外向きで、CPUファンはCPU向きでいいのでしょうか?

タワーAの背面からは、温かい風が勢いよく出てくるのですが、タワーBの方はどこのファンからも、勢いよく風が出てくる様子がないので心配で質問に至りました。
ファン自体は、ファンコントローラーとも正常に連動していますし、ちゃんと目視でも回っているのは確認できます。

A 回答 (6件)

>CPUファンはCPUとは逆向きの外側に向けて使うのでしょうか?



個人的には、お勧めできません。
ファンの風の向きによって、
・吹き付け → 現在の状態(ヒートシンクへ、ファンからの風が当たる)
・吸い出し → 逆向きの外側
に分類できますが、一般的には吹き付け型の方が冷却効果は高いです。
(扇風機の後ろに立っても、あまり涼しくないのと同じ原理)

サイドのファンは、CPUファンとの位置関係・どのくらいの回転数(風量)が
あるのかによって微妙ですが、場合によっては両者とも
「少ないパイ(空気)を奪い合う」
状態になり、風量不足に陥っている可能性もあります。

この場合は、ケースのサイドのファンを「内向き」にした方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘の少ない空気を奪い合っている様な状態になっているんではないかが懸念点です。
やはり、そうなってしまうのですね。
やはり、内向きですね。
ありがとうございます^ ^

お礼日時:2013/07/29 04:06

私のはCORSAIR 500Rと言うミッド・タワーに統一しています。


i7-990Xだと横から見れば高層ビル、
ファンがぶら下がっている感じですが、
側面が透明パネルで通気口付きなのを使っていましたが、
CPUトップの延長線上のサイドパネルに汚れが目立つ様になり交換しました。
このケースだとフロントファン2、サイドファン1、天井ファン2、リアファン1です。
床が着脱式のフィルターになっていますが、
ファンは付けられますが付けていません。
サイドファンは大型で内側に風を送りますので、
目視だけでもCPU周りがスッキリする様になりました。
i7-3960Xの方も同じくです。
天井ファンの能力次第な気もしますが、
私だとサイドファンは風は内側に送ります。
メモリファンが付けられない事も理由ですけど。
これが欲しかったのですが、
高いのと気に入った色が無く諦めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、内面方向ですね!
ただ、汚れが目立つのは考え物ですね。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2013/07/29 03:58

私も吸気と排気が効率良く行われるファン設置を心がけています


マザーボード上の一番温度の高い部分を基準にファン制御していますので少々五月蝿いです

Aのケースは前面のみが吸気で背面と上面・電源BOXが排気
密閉性の高いケースだと効率が悪いように感じますが、熱気は上に上がるので上面の排気はあったほうが良い気が、背面同様に熱気が出ていなければ効果が出ていないことになります
見た目は回転していても風は流れていない負圧

通常はCPU温度でファン制御していると思いますので、他の部分で発熱が多いのかも知れません

現在私は水冷クーラーを使っていますが、CPU周りのパーツの冷却が弱く感じています
マザーボード付属ソフトの表示数値なので正確なのかどうか不明です
CPU近くのヒートシンクやメモリーの温度が高いです
CPUファンはマザーボードの熱をファンに集めてくるより、多少でも温度の低いサイドパネル近くの空気を当てた方が良いように思いますが、CPUラジエターの温度が高ければ吸い上げた方が効果が上がる事になります
高出力時とアイドル時で風の向きを変える事はできないので使い方で良い方を選択

BのケースはゲーミングPCケースの部類に入ると思います
昔のintel仕様?はケース外の空気を取り入れる作りだったと思います(ファンはCPUの真上付近)
サイドパネルのファンはグラフィックボードの冷却補助に 電源BOXからの熱が貯まりやすい場所でもあります
こちらの向きもCPUクーラーと同じに考えて良いと思います

大きなファンの場合は回転数が抑えられて静かな傾向にあります
大口径になれば風量も熱量も少なく感じます
標準装備は静音タイプの低回転ファンが付けられている場合が多いです

ケース内の風の流れや空気の滞留を調べるのは難しいです ある程度は予想に頼るしかなと思います
ティッシュの切れ端を5インチドライブや背面PCIカバーの隙間に当てて、風が出ているか吸い込まれているか程度(全て若干吸い込まれる方が良いように思います)

マザーボード基板上の温度が分かると過剰に反応してしまう場合があります(私もその1人)
CPU温度は低いが隣のVCOREやPCIEの温度が10度近く高い 個別に冷やすパーツは無い 全体の風量が増してしまう(水冷だとギャップが大きい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水冷は今のところ検討していないので、なんとも言えませんが、やはり天面は大事ですよね。

お礼日時:2013/07/29 04:00

パソコンの冷却はケース内の熱をいかに効率よく排出するかにかかります。



多くのケースは吸い込みより吐き出しの風量を多くしています。このように内部が負圧になると吸い込みファン以外にも自然に外部のエアーを取り込むことになります。
もちろん前面ファンから外部のエアーを取り込みますがこのファンの主目的はHDD等の冷却が主目的です。

CPUクーラーは熱をケース内に吐き出すだけですからファンの向きは内向き/外向きどちらでも大差はないです。

A/Bで排気熱に差があるようですがCPUの規格やその他の熱を出すパーツ(グラフィック等)の違いがあるのではないですか。コントローラー等で内部温度に異常が認められなければ心配することもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにGPUのサイズも段違いであったりしていますね。
CPUファンの向きはどちらでも変わらないのですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2013/07/29 04:04

そのままでもOKだけど気になるならサイドのファンを内向きにしてもいいでしょう。


今までの状態と向きを変えた状態でCPUなどの温度を測ってみてより低くなるほうを選んでみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそうですね。
CPUが熱でやられてしまうのが恐くて質問したのですが、やはりやってみろ。という感じになりますよね。
申し訳ないです。

お礼日時:2013/07/29 04:08

どちらもそのままでいい。



Bの風量が少なく感じるのは、口径が大きいから。
大口径でたくさん廃棄できれば、回転を上げる必要が無い。

ゲームや動画エンコードなど、大がかりな作業をするときに内部の温度チェックをしましょう。
室温を30度以下にしている状態で異常なほど内部の温度が上がるなら、その時改めてエアフローを全体的に見直す。一つの点に執着するよりも効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、実際にやってみて確認ですね。
ただ、本当に負荷をかけてる時は、モニタツールがリアルタイムで動けない状態になるので、そこが恐くての質問でした。
ありがとうございます

お礼日時:2013/07/29 04:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!