重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自転車で走る時必ずと言って良いほど逆走(左側通行なのに右側から向かって来る)してくる自転車乗りの人多いですよね・あれって心理的にどういった状態なんでしょうか?


僕は自転車で道を走る時は必ず左側を走ります・大き目の道路は危ない状況以外路側帯内側に出て走りますが・大抵マナー有る人ならば左側通行しますよね?!結構学生は逆走してくるのが多いのですが・何も考えずにただ自転車を漕いでいるだけなんでしょうか?軽車両と言う事、事態理解していないのでしょうか?小さい子やお年寄りの人は致し方無いと思いますが、体が十二分に元気有る人はもっと自覚して走ってほしいです・みなさんは左側通行で他者の迷惑にならないように運転していますか?
あと歩道は危険回避以外出来るだけ走らない方が良いですよね?
あとたまに見かけるのですがおまわりさんが普通のシティーサイクルを乗って道路の見回りをしている時は歩道を優先的に走って良いんでしょうか?

クロスバイク乗りなので・マナー有るご指導を宜しくお願い致します!!

A 回答 (9件)

>結構学生は逆走してくるのが多いのですが・何も考えずにただ自転車を漕いでいるだけなんでしょうか?



本人に聞いてみるしかないですね。

>軽車両と言う事、事態理解していないのでしょうか?

普通、一般的には知られてないと思いますよ。

>小さい子やお年寄りの人は致し方無いと思いますが、

いえ、逆に子供のころから教育していないのが悪いんですから、子供やお年寄りといえども放置するべきではないですね。
むしろ子供にこそ積極的に左側通行を徹底させるべきです。

>左側通行で他者の迷惑にならないように運転していますか?

なるべく気を付けてはいますけど、それほどこだわってはいませんね。
一般常識がそういう風になっていない以上、法律にこだわりすぎると逆に危なくなるケースも多いです。

>あと歩道は危険回避以外出来るだけ走らない方が良いですよね?

個人的には、歩道の徐行が許可されていれば、危険回避のためならむしろ積極的に利用するべきだと思います。

>おまわりさんが普通のシティーサイクルを乗って道路の見回りをしている時は歩道を優先的に走って良いんでしょうか?

だめです。
緊急車両でも、緊急時以外は一般の自動車と同格です。
一般の自動車と同じように法規を守って走行する義務があります。

あとね先に緊急車両と書きましたが、正確には緊急車両という言葉は存在しません。
緊急時に用いられる車両は自動車だけで、緊急時に法規を無視して走行できる特例があるのは緊急自動車です。
ですから、たとえおまわりさんの人が乗っていて、緊急時であっても、自転車に法律を無視して走行する権利はなく、きちんと法律を守って走行しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座います!
「緊急車両でも、緊急時以外は一般の自動車と同格です。
一般の自動車と同じように法規を守って走行する義務があります。」
          ↑
やはり自動車と同じ扱いになるのですね・一人だけでしたが
見回りの割には一般人と同じ行動取る事に違和感がありましたが・・ちゃんとした義務が存在するんですね
お互い思いやりの気持ちを持って譲り合えば理想的ですね^^当方は常に意識して自転車で走っていますが、ケースバイケースで動かなければいけない時はご指摘頂きました通りにします。
子供の頃から左側通行を覚えさせるのはとても重要なんですね!
小学生の頃に交通公園で練習した事覚えてます^-^

大事な事だと今一度思いました。

アドバイスに感謝致します!

お礼日時:2013/07/26 09:28

法ルールを知らない。


知っているけど気にしてない。
知っているけど皆守ってないから俺も。
知っているけど警察も何も言わないからまいっか。
知っているけど右の路地に入るのに少しくらい大丈夫でしょ。
知っているけど僻地で周囲にほとんど人いないから自由だー
歩道は車道が危険なときは走行可と法で定められてる。
なので自転車乗りが常に車道が危険と思えば、
ずーっと歩道走行してもおk
警官も、
車道が危険と思ったので歩道走行かと。
それでいいのだ。

この回答への補足

警官を含むのはおかしいですよ・危険どころか空いている片側2車線以上の広い道路でしかも路側帯広々した余地が在りましたよ・「警官も、
車道が危険と思ったので歩道走行かと。」
     ↑ 
思ってないと思いますよ・明らかに道路の混雑無く空いていたし、なにより僕はその後ろの路側帯内側を走ってましたから・
回りの人間の行動に便乗して事成すんですか?
あまりにもいい加減過ぎますよ。
自覚出来ないのか、自分の意思で動けないのか・
日本人・・・は右に習え過ぎませんか?

補足日時:2013/07/26 08:47
    • good
    • 0

マナーと言うより、自分がどうなるか理解できないのだろうと思います。


他人は巻き込んで欲しくないですね。
下に書いたのは私が体験した実話です。
こんなことがあることを知れば逆送なんて出来ないと思います。

事例1
交通量の多い幹線道路です。
小雨の降る中、私は緩い坂道の左端をを登っていました。路側帯はやや広めです。
私の速度は20km位だったと思います。後方からは自動車がバンバン追い越してゆきます。
違法駐車の乗用車がいたので、車両の右側面を抜きます。
前方から笠差しの逆送自転車が走って来ました。向こうから見ればは下り坂です。
私の正面のコースに入ってきたので、大声で威嚇しました。
背後に車の気配があったので、右に避ける訳にはゆかないのです。
対向車は片手を傘に取られているので、ブレーキも利かない上に対向車両も怖いようで、
止むを得ず、違法駐車のボンネットに激突しました。
その後どうなったことか?

事例2
ほぼ平らな幹線道路の日没直後です。
対向車は歩道から対向する形で車道に乗り込んできて、私の自転車と正面衝突しました。
私は全治1月の負傷と自転車の大破。
加害者は無保険だったらしく賠償に応じなかったため、裁判となり半年後に100%勝訴。
数十万円の賠償判決をいただきました。
過失割合0:10でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事例1←この内容は凄く怖いですね・・前方が傘で塞がれているわ、ブレーキ操作出来ないわ・自殺行為ですね・
カッパを着て走るのならまだしも、回答者様の前方(逆走)から無心で突っ込んで来るとわ・・その違法駐車の車の中には誰も居なかったんでしょうか?もしたちの悪い人が出てきたらどうなる事か・・考えただけでぞっとしますね。





事例2は大変でしたね
加害者の人は自転車だったのですね?無保険だとすると・
自動車?!ではない
ご無事に生還されてなによりです。

貴重な体験談をご投稿頂きまして有り難う御座いました。

お礼日時:2013/07/26 08:56

法律がどうとかなんとか色々ある話だけど、


自転車というものを考えられていない道路ばかりなので
一言だけ。

とにかく、どうしたら自分が安全で歩行者にも害を与えないかを考えて運転してください。

私は車乗りですけど、やっぱり右側走行の自転車は発見が遅れます。
人が走るスピード以上のものが右側走行してくる事は頭には少しはありますが、やはり想定外です。
あと、狭い道路で排水溝を避けるためにフラッと揺れるのも怖いです。

でもまぁ、対車を考えたら、事故って重症を負うのは自転車なので構わないですよ。
ただ車の運転者が何らかの罰は受けますけど。


歩道は時と場合で使い分けましょうよ。
道路が著しく危険な場合は歩道も走れるはずですが、
人の多い街中では歩行者の邪魔にならないように徐行、もしくは押して歩くぐらいの気持ちで。
人が全く歩かない田舎道でしたら、多少道路に余裕があっても車道を走らずに歩道を走る。

おまわりさんの件は法律では違反です。けどやっぱり自分が一番安全な方法をとっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車に対するマナーのあり方は人それぞれ感覚が違うので
時と場合によって対処しなければいけないですね。

やはり警察官の行動は違反でしたか・安全を優先するのはおかしくは無いですが、法に従った事を一般人に教える立場なんですから、そこの所はもっと自覚して行動してほしいものですね・
ご回答頂きまして有り難う御座いました!

お礼日時:2013/07/26 10:33

追記




_以前、近隣住民以外、歩行者専用の規制がかかってる道を、署長を乗せてパトカーで走ってたのを見ました。

これは、非常時ではなく、ただ署長をどこかに送迎してるだけでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三のご投稿に感謝します!
非常時じゃない?と言う事は娯楽行事ですか?
まがさした?!ですかね・自覚どころか適当にやりすごしてるんでしょうね。

お礼日時:2013/07/26 09:01

>自転車が歩道や路側帯(右図参照)を通行する場合は、どちら向きで通行しても構わな い。


【問合せ先】
警視庁 交通総務課 交通安全教育企画係
TEL 03-3581-4321(警視庁代表)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle …


警視庁がこんなこと書いているから、路側帯と路肩の区別も出来ない馬鹿が湧いてくる。
悪いという気持ちは無く、当然と思っている。
歩道は分かるが、路側帯云々は歩道以外は左側通行とすべき。

末端の警官まで自転車で走る時のマナーが浸透していないと思います。
車道をコンビで逆送してきたポリスには呆れました。
「自転車で走る時のマナーについてお聞きしま」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「車道をコンビで逆送してきたポリス」←これって並走してたって事ですね、これじゃ名ばかり公務員と言われても致し方無いですね・当方も見た事有ります(大阪淀川河川敷近くの場所で)アホ丸出しですね。見本にもなれない。悪い見本ですね
また出くわす事があれば真似だけはしないようにします。
人の事を疑視するなり難しい顔をしてあたかも自分たちは法に従ってって醸し出してますもんね・
人の税金で動いてる割には場当たり的対応取り過ぎです・

お礼日時:2013/07/26 09:16

私も自転車では原則左側を走ります。

正面から自転車が来ればお互い左側によけるものだと思います。

その辺はマナーというより、交通ルールですよね。交通ルールをきちんと学んだかどうか。で、教習所に通って自動車免許を取得したかどうかが影響しているように思えます。

一言で言えば、「子供だからルールを知らない」ってことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
交通ルールに則って自転車を使ってほしいですね。
ご回答有り難う御座いました^-^

お礼日時:2013/07/25 11:21

>>左側通行しますよね?!


 左側が【異常に危険】という道で無い限り左側ですね。
 時々、進行方向に対し右側にやたら広い歩道が整備されてるのに、
 左側は自転車分の幅すら無い…という道があるので、そういう時は右側走ります。
 むしろそういう道で尚左側走ってる自転車とか逆に何考えてるのかなと思います。
 (道路交通法 第18条第1項)

>>歩道は危険回避以外出来るだけ走らない方が良いですよね?
 (歩行者が多いのに歩道を走るのは論外としてお答えします)
 歩道は基本走りません。
 曲がり角が無く、あったとしても前方数百m先とかなら歩道走ります。
 曲がり角などの危険が予想される場所は車道側に出る…といった具合です。
 塀を飛び越えてくる…という極々レアケースを除き安全が確定しているのならば
 危険回避以外でも歩道の走行はむしろ安全の為に良いと思います。
 道交法における例外には該当しませんが、個人的にそう思うってだけです
 (道路交通法 第17条第1項)

>>おまわりさんが
 緊急車両の概念は意外と融通がききます。
 自転車は「自動車」ではありませんが、緊急車両として認められた判例があったように記憶しています。
 有罪か無罪かで言えば「過去の事例や口の上手さ、味方の多さ、時と場合による」、
 良いか悪いかで言えば「やられると危ない」、としか言いようがありません。
 細かい法律を知らないお巡りさんも多いですが、
 むしろ知ってるからこそ、そこにあぐらをかいてるお巡りさんも少なくありません。

この回答への補足

緊急車両は特別扱いなので仕方ないですね・・道路の幅が狭かったらなお更ですね。
お互い譲り合いの気持ちは大事だと常に頭に入れておりますが、譲った矢先に当たり前の用に直進してくるのもどうかと思います。
無我夢中で走るのは勝手ですが、自転車の制御も出来ないのに歩道を逆走して歩行者にベルを鳴らす人居ますが・・あれは完全にアウトですよね?
理性が有りマナー有る人なら歩道を猛スピードで走り抜くことなんてしないですよね?
今朝方とんでもない自転車乗りが居て唖然としました・
おばあちゃんらしき人の直ぐ横を時速20km位の速さで歩道を走り抜けていく電動自転車乗りがおりました・・もし接触してお年寄りが転倒したらどうするとか、普通考えないですかね?

補足日時:2013/07/25 11:30
    • good
    • 0

歩道に自転車道があれば、そこは走行可です。



右側を走ってくる人は、何も考えてませんし、そちら側に曲がりたい・目的の場所がある、といった考えではないでしょうか?

警察官も以外に細かな事は知らずに無視してたりしますよ。
以前、近隣住民以外、歩行者専用の規制がかかってる道を、署長を乗せてパトカーで走ってたのを見ました。

この回答への補足

やはり何も考えていないのですね・ヘッドフォンしてる人も居ますがあれは、回りの状況判断出来てるんでしょうか?
凄い器用だなと新鮮な驚きを隠せません。

パトカーは・・緊急車両ですからそこ等辺は逆用しているのでは無いでしょうか?
あまりにも無頓着な走り方だと危ないと思いますが。。

補足日時:2013/07/25 11:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!