重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、ある先輩から「お前は本当にバカだ。仕事ではなく人の邪魔をしに会社に来ている。」とか「お前の親は一体何を教えてきたんだ。あ、何も教えてこなかったからこうなったのか.。」 みたいなことを言われ続けています。仕事のミスをしかられるのは分かりますが、ここまで言われる云われはあるのでしょうか。これはパワハラではないのでしょうか。

でも、もしこれがパワハラだったとしても今の職場を離れて次の職場に移ることができるか不安です。まだ24歳ですが、新卒ではないので。

やはり次の就職先が不安な為、パワハラを受けていても我慢している人は多いのでしょうか。

A 回答 (2件)

その先輩は上司ではないのですね。


僧ならば上司を通じてそのような言動を注意してもらうのがよいと思います。
パワハラは結構立証が難しく、ましてただの先輩で業務上の指揮命令者でない場合はなおさらです。
ただの口の悪い人というのに過ぎないということです。これはパワハラというのは無理があります。
その人があなたの上司や指揮命令者であれば、会社の人事を通じて相談されるのがよいと思います。
その場合は客観的な事実の記録を残すことです。
できればICレコーダーで録音を残すのがよいでしょう。
今は会社はそのようなことを放置してたとえば社員がうつ病になると会社の管理責任が問われます。
したがってまともな会社は結構これには気を使っています。
そういうことを気にしない会社ならば長期的には転職を考えたほうがよいでしょうね。
    • good
    • 0

こんにちは。


パワハラかそうでないかを考えても仕方ないです。
公的機関に訴える場合なら話は別ですが、相手が権限のないただの先輩で
その程度の内容であれば訴えても仕方ないでしょうし。

さて、自分ならですが、今の仕事に愛着がなく、
職場の人間全員がそういう言い方をするなら辞めるかもしれません。
が、問題がその先輩だけなら、折角就職したのに辞める方が勿体ないと思います。
どこの職場でも1人くらい性格の悪い輩はいますからね。
上司や他の先輩に理解者がいれば十分です。
質問者様が早くその先輩より仕事ができるようになりましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!