
Her eyes opened wide in surprise.
この文は辞書に記載されている例文らしいのですが、何故、wideをこのように使えるのかがわかりません。
別な質問の仕方をしますと、openのあとに形容詞が続いているのが理解できません。
wideの部分がwidelyなら納得できます。
あるいは、
She opened her eyes wide in surprise.
のような文ですと納得できます。
また、
It gets dark.
のように自動詞が形容詞を後ろに取るような場合は理解しております。
ですが、openに関して辞書を引いてみましても、そのような使い方は見受けられませんでした。
文法的に教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは下記などにある形容詞の副詞的用法です。
http://blog.livedoor.jp/studyen/archives/2863433 …
英語圏で歯医者に行くと Open wide!「大きく開けて」と言われます.で子どもの時から簡単に入ります。
She looks wise.「彼女は賢そうに見える」(でもそれは見かけだけの話)などが例です。
リンク先を拝見しました。
本棚に積読されているロイヤル英文法を調べましたところ、しっかりと記述されておりました。
これまた片手落ちですが、Forestは調べたんですが…。
所謂、文法的理解ができました。
英語圏でのお話も参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
このような wide は形容詞ではなく副詞と見なします。
もともと副詞である widely を用いて open your eye widely と言うことは行われません。widely という副詞は travel widely, book is read widely など少し違う意味に用いられます。目を開いた結果が wide であるという意味合いでは状態を表す形容詞である wide を用いた方がしっくりくることから「副詞化」と呼ばれる現象が起きるのです。
なお eyes opened wide という言い回しは主語として she (Her eyes are opened wide.) ではなくて eyes を用いていますが、これは擬人化みたいな言い回しです。The figure shows xxx (図はxxxを示す)、shop sells yyy (店は yyy を売る) など。なお、Her eyes are opened wide. の代わりに Her eyes are opened widely. と言うことはあります。
>open your eye widely と言うことは行われません。
widelyが副詞だからといって、上記のような使い方がされないこと、
>目を開いた結果が wide であるという意味合いでは状態を表す形容詞である wide を用いた方がしっくりくることから「副詞化」と呼ばれる現象が起きるのです。
状態を表すために形容詞を副詞として使うこと、の二点を理解しました。
また他の表現も例示してくださいまして「目を見開く」類の表現に関しは、今後戸惑うこともなさそうです。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>She opened her eyes wide in surprise.
のような文ですと納得できます。
というのは,open O 形容詞で SVOC 的に理解されているということでしょうか?
逆に open を形容詞として
tear O open とか,tear open O という表現で用いられます。
私の想像ですが,open が動詞になったのはこういう
tear O open が make sure 的に tear open O となり,
いつの間にか open O のようになり,さらに自動詞にもなった。
これは予断でしたが,他動詞 open について SVOC 的に wide を理解するなら,
自動詞 open について,SVC 的に理解することも可能なはずです。
>というのは,open O 形容詞で SVOC 的に理解されているということでしょうか?
そう理解していたつもりですが、改めて考えてみますに、
>他動詞 open について SVOC 的に wide を理解するなら,自動詞 open について,SVC 的に理解することも可能なはずです。
ごもっともなご指摘です。
openがSVOCの文型を取るにあたり、目的格補語として形容詞を取れるなら、SVCの文型で主格補語をとってもおかしくはないですね。
私の理解には矛盾がありました。
補足頂きましてありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通にはこの wide は副詞と説明されるんでしょうね。
こういう形容詞と同形の副詞は,ある意味区別する必要がない,できないから同形という一面があります。
He runs fast. を「彼が走るのが速い」などと訳すと,
私を含め,一部の英語教師は「速く走る」とやらせたがるのですが,
He = fast という考えも可能です。
こういう副詞は動詞を修飾しているようで,主語の名詞の説明でもあります。
よく言われるのに high は物理的に「高く」の場合は high で,
比ゆ的に「大いに」という場合は highly を用いる。
wide についても,widely だと「広範囲に」
wide だと物理的に「広く」
という違いがある程度はありますが,high ほど明確ではないようです。
今回については open wide というのは慣用的に決まっています。
「無事に到着する」で
arrive safe and sound
のような表現も,副詞っぽくあり,主語の説明の形容詞。
到着する行為の修飾より,到着したときの主語の様子の説明。
open wide というのも,open を修飾するより,
開いたときの主語(人や目)が wide だ,という感覚があるように思います。
文法的には副詞(もしくは、No.3さんのご回答にあるように形容詞の副詞的用法)ということは納得できましたし、仮に文法的に型にはめないにしても、(慣用的に?)主語の説明をしていると考えるとすんなりと理解することができます。
説明して頂いたことにとても納得できました。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
openは辞書を引いていたのに、wideを引かなかったのは片手落ちでした。
おかげさまですっきりとしました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中一です。 Here, many people ...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
〜more easily than・・・ と 〜ea...
-
i would like,also-のalsoの位...
-
日本語では副詞は形容詞を修飾...
-
most importantの文頭での副詞...
-
選択疑問文について
-
How did you do the pen? のhow...
-
分量を表す副詞について
-
moreの位置について
-
和訳確認お願いします。(長文...
-
「両方」と「両方とも」
-
deserved better than の意味
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
比較
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
英語について少し教えてください。
-
more than a few people の意味...
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
「かなり良い」は「良い」より...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moreの位置について
-
i would like,also-のalsoの位...
-
How did you do the pen? のhow...
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「え~ず」
-
中一です。 Here, many people ...
-
分量を表す副詞について
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
比較級について、more のあとに...
-
英語について少し教えてください。
-
「すぐに」の「に」
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
比較級のslowerとmore slowlyの...
-
since three years agoはおかし...
-
situationとwhereについて
-
不定詞と副詞
-
I sure am
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
おすすめ情報