重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

七カ月のベイビーも連れ、お盆に四泊で
帰省することになりました。
義父母は優しく、話も合うし いとこたちにも
子どもを会わせたいので楽しみなのですが、
今回は気が重いのです。

なぜなら、家は物であふれ 年中ひいている
毛の長い絨毯は埃だらけ、フローリングは
べたべたしていて靴下は真っ黒になります。

ベビは今、ハイハイをしつかまり立ちをする時期で
何でも口に物を入れます。
定年退職をしている義母は もともと片ずけや
掃除が苦手で 義父や夫はあきらめています。

私が掃除をし始めたら、気分を害しますよね?

A 回答 (8件)

旦那様に、「(子供を見てもらっているのだから)お前が掃除しろよな」と言ってもらう。


  
 と、友人が言っておりました。

 義母さまが、「掃除しなくても良いのよ~~」と言っても、「いえ。〇〇(こども)のことお願いしているのですから~~」と好きなように片付けるそうです。

 旦那様も掃除が苦手な義母様に言うよりも、貴方に言う方が気が楽でしょ。

 掃除が苦手な人って、大義名分があって、誰かが掃除してくれるのであれば、それはそれで、楽♪って思うようです。ポイントは「私はやってもらわなくても良かったのだけれど、お嫁さんも息子の言うこと無視するわけにもいかないから、止めるのはかわいそうだから。」って思ってもらうこと。

 ご主人はお母様に掃除をして欲しいとは言えないようですから、少しぐらい義母様に嫌な顔されても、我慢してもらいましょう。元々親子なのだから、大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、いい考えですね。角も立ちませんし、義母も立てつつ私も掃除しやすいですね。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/07/26 07:49

粘着テープ、コロコロを持参で。



そして「もう~今は何でも口に入れちゃうんですよお。ほこりでお腹いっぱいに
なっちゃうので、家でもずっとコロコロしてるんですよー。赤ちゃんてみんな
こんな感じなんですかねえーお義母さん」と屈託なく笑いながらコロコロしちゃいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

笑いながらコロコロいいですね
持参してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/26 07:41

「お義母さんは休んでてくださいね」と言って、掃除しちゃいましょう。


夫の実家に4日も里帰りということは、けっこう広いお家ですよね。
お客さんじゃないんですから、4日も居るなら炊事・掃除くらい手伝って当然と思います。お義母さんは、掃除が苦手ということは、たぶん炊事も苦手でしょう。
「義父母は優しく、話も合う」のですから、家事を手伝ったら「いい嫁」と思ってくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いなかなので、広いです。移動で二日かかり三日はゆっくりできそうです
料理は大得意で、よく教えてもらいます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/26 07:40

私だったら、多少嫌みと取られても掃除をしますね。



義母に「もし良かったら4日も泊めて貰うので、掃除の手伝いをさせてください。」と許可を貰い、掃除します。

けして、問題ばかり出はなく、嫁の株が上がったりします。

それに、義両親が汚い事に気付くかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
許可を貰い、実行しかないですね 回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/25 16:49

こんちは。



ほぼ同意見ですが、「旦那上手く操って何とかしてもらうのが吉」かと。

あなたが言ったり、あなたがやったりすると、大体、カドって奴が立つでしょうから、
旦那に旦那の意見として言わせて何とかしてもらうのが一番影響ないんじゃないかな。と。

旦那があなたと同意見ならば楽に済むでしょうが、
え?あのぐらい普通だよ。とか、おまえ、今までそんなこと思ってたのか!とか、言ってくるような人間ならば。。。

。。。いや。そんな人間だとしても、がんばってどうにかする。しか無いでしょうね。。。(汗


旦那を操って、お願いして、尻に敷いて。。。どんな表現でも方法でもかまいませんが、旦那にどうにかしてもらえるようにした方がいいかな。と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義夫や旦那の、意見は今までスルーされてきました。…やっぱり角がたちますよね。もう一度旦那に相談してみます。回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/25 16:57

>私が掃除をし始めたら、気分を害しますよね?



よくある相談の類ですね これは
夫との信頼関係が確立していれば別に悩むこともない話です
前もって赤ちゃんのために少し掃除するからね と一言話を通して
おけば済む話 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/26 07:43

4泊もするのですから、



「お掃除手伝いますね~」

ってお掃除始めちゃうしかないんじゃないでしょうか。
1泊だけならまだしも、4泊5日の中で、
一度も掃除機もかけないのはありえないですもん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。回答ありがとうございました

お礼日時:2013/07/26 07:44

害しますね。

嫌味ととられます。

そこは旦那さんから義父母に「赤ん坊がいくから綺麗にしといて」と言ってもらいましょう。
孫のためなら普通はやってくれるはずです。
やってくれないようならあなたとだんなさんとで一緒に掃除するしかありません。

とにかく旦那を緩衝材にして、うまく利用していくしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。
主人はいつも ズパっと言ってくれるのですが、綺麗に掃除は無理みたいです。 拭き掃除をどうしてもしたいんですが(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/25 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!