重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、店頭価格\19800円程のパナソニックの5インチgorillaの購入を検討しています。

そこで心配なのが振動です。
車用はバイク程シビアな対策はしていないと勝手に思っているんですが、車用のナビをバイクに取り付けている方っていますか?

また、実際に使用して不具合があるとか壊れたという方がいましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

>天気が良いと画面が見れないんですか・・・。


>私も携帯のナビは使っていたんですが、特にそんな不具合は無かったものですが・・

メーカーや機種にも寄ると思いますが最近の物は太陽光の下ではお世辞にもよく見えるとは言えないです(かなり見難いです)過去に使用していたCDポータブルやDVDポータブルでは画面のサイズが6~7インチでしたから余計かも知れませんがそんなに見難いと思ったことはなかったです(車よりは見難い程度)したがって5インチでしたら画面よりも音声を重視することになると思います。

又年齢的に質問者よりもかなり上だと思いますからどうしても画面よりも安全のために周りに注意することに重点を置くと余計に見難いと観じるのもあるかも知れませんがややこしい場所など画面を注視すれば危険だし出来ませんからその当たりも私の個人的に感じていることとして書きました(友人たちも大抵は同じ事を言っていましたが)したがって購入時は画面の大きさよりも外部音声端子があることなど使いやすさを優先しました(その結果光センサーが無いことは考えもしなかった)

セパレートタイプも工夫して使用経験がありますがこれは論外でしょうから私が使用していたのはパナソニックの(サンヨーと一緒になる前の製品)CDタイプのポータブル、当時はサンヨーでしたがゴリラのCDタイプの画面サイズの5インチ物、その後7インチくらいの物(これは劣化でナビとして使用できなくなりワンセグのみ現在家庭でAC-DC使用で現存(ここまでパナのポータブル以外貰い物で新品で飼った羽なの製品は5年目にピックアップが壊れました、見積もりに出して解りました)又現在はユピテルのメモリータイプの5インチを新品で車とバイク交互に約1年使用しています。
機械物は当たり外れも有るし使用頻度や環境で大きく変わると思います、安い物は地図ソフトの書き換えは出来ませんがGPS情報は有料ですが書き換えも出来ますから(する気はないです)その気があれば・・・

取り付けは防水と熱対策を忘れないで工夫して下さい(故障や耐久性に大きく関係します)又機能は色々とありますが私の物で取り説の通りにしても使用不能な機能もあります(静止画や音楽を聴く気がないので入らないですが)防水タイプも考えましたが値段を考えたら2~3年おきに買い換えてもトータルで安いと思ったので私はユピテルを選びました。
なお、ビニールなどで覆うと雨には有効でも熱が心配で私はしていません(友人のゴリラは先日熱で異常動作して今はタンクバッグに放熱のためにファンを取り付けている)従ってバイクだと液晶にどうしても直接太陽光が当たるので見づらいと考えて案内を使用するときは音声重視で使用するように考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

携帯でも普通に見れているのは角度を変えたりしている為です。
折りたたみなんで、見づらくなったら結構立てているもので。

防水と熱対策はきちんと考えておきたいと思います。

再度の回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/07/26 01:02

No.3の方と同じような使い方です。


ナビ用のタンクバックに入れて使っています。
ハンドルにクランプで取り付ける治具もありますが、自分のバイクはハンドルのパイプ部分が無いので使えませんでした。
その分、タンクバックに入れることで多少のっクッションにもなっていますし、振動は気にしたことがありません。1年あまり使っていますが不具合はありません。(使用頻度は冬を除いて、月1~2のツーリング程度です)
「ナビについて」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タンクバックがあれば便利ですよねぇ。
残念ながらタンクバックは持っていないんですよ。

不具合が無いという事で安心しました。

お礼日時:2013/07/26 00:48

私も含め周りの友人たちは車用ばかりです(タイプも今はメモリータイプばかり)もちろん以前はCDタイプのポータブルやDVDタイプも経験がありますが苦労するのが防水で色々と工夫することになります、後は画面が昼間は太陽の下(と言うよりも当たる状態)見て走るなんてほぼ不可能、音声案内が聞き取れるようにする必要があります。



従ってヘルメットにその為にスピーカーの音声を聞くために工夫もしています(これは一度したら良いだけです)もっとも私の場合無線機のマイクからスピーカーから付いていますから配線を繋ぐようにしています、友人にはこの部分を無線式にしている物もいますよ(いちいち充電して使用するらしいので私は興味なし)もちろんその気になれば携帯を接続することも出来るとの事です。

私が使用しているのは質問者よりも安い13000円程度の5インチの物ですが基本的に案内を使用しないで(現在地表示)使用がメインなので音声を聞き取れるようにしていてもほとんど入らないのですが(ユピテルですからGPSの情報に取り締まりポイントや事故多発地点の情報がありそれを聞くことが多いかな)光センサーが無いので昼間トンネルにはいると画面がまぶしくて嫌になりますが夜間モードには時間でしか成らないから(もっとも時間もスピードも表示しているので時計の無いバイクには重宝するかも)なお、防水はケースを自作して使用していますし電源はきちんと配線しています、タッチパネルもグローブしたままで操作できるので良いです(以前友人がグローブしたままでタッチパネルの操作ができないタイプを使用していたので諦めていたのですが)

タンクバッグが使用できるバイクならナビ用のタンクバッグを買って使用することも考えたら如何ですか(最近の物は磁石ですから私のバイクのように樹脂タンクだと使えないです)もちろんナビ用の製品が無ければ色々なタイプを見てバッグを改造するのも一つの方法です(夏場の熱の事も考慮する必要があります)以上工夫次第ですよ。
参考までに私のバイクは650の単気筒で振動は結構有る方だと思います、それでもCDやDVDタイプを使用していた過去があります(私の4WDの車のほうが振動的にきつくて読み込みエラーが出ていたくらいです)取り付けも過去も今もすべて自作でしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構問題無さそうな感じですね。

天気が良いと画面が見れないんですか・・・。
私も携帯のナビは使っていたんですが、特にそんな不具合は無かったものですが・・・。

あと気になるのがどうマウントするかなんですよね。
自作なのかバイク用品店で購入したもので装着できるのか。

車用を付けている方からの回答で助かります。

お礼日時:2013/07/25 21:07

回答にならないかもしれませんが、スマホのナビサービスでは?長時間水没はNGですが少々の雨は大丈夫だし振動にも強いですよ。

中には声でコントロール出来るのも有ります。電池の持ちが若干心配ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んーっ、私はガラケーユーザーでスマホに買い換える予定は今の所ないんですよね。

参考にさせていただきました。

お礼日時:2013/07/25 21:03

以前ですが自分はサンヨーゴリラの5インチ画面のSDタイプのを


マウントを介して使っていました。
友人はDVDタイプのを使っていましたので、マウントを介して
使用するのであれば大した問題はでないと思います。
ですが、バイク専用品でマウント類も金属製以外だと路面の状況な
どによっては画面の揺れなどがあるので見難いかもしれないですね。
また、雨天などは本体はジップロックなどを用いて雨水対策を行なっ
ていました。雨天時の電源関係は当然の如く内臓バッテリーでの
起動運用になります。

序ですが...
数人ですがホンダのバイク専用ナビを用いてます。
全天候型なので雨天でも気にせずに使えるのは心強いのと、バイク
専用品だけのことはあって音声誘導だけでも安心して案内通りに任せ
られると言っています。
ただ、各種データの更新が遅いのとハンドルに取り付けれるオプション
のコントローラーが無いと使い難いみたいですね。


全天候型バイク専用を謳っていない物をバイクに用いるのですから
総ては自己責任になりますので悪しからず...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構問題無さそうな感じですね。

あと気になるのがどうマウントするかなんですよね。
自作なのかバイク用品店で購入したもので装着できるのか。

車用を付けている方からの回答で助かります。

お礼日時:2013/07/25 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!