
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
見つけたと思ったら売り切れでした。
売っていたのは3カ月前と2カ月前・・・。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tvfusion/lante …
電源 単一電池4個
連続使用時間:60灯 約360時間(15日)、30灯 約720時間(30日)
フュージョン価格:1,480円(税込)
これは。
在庫希少:お急ぎください。
価格:¥500
乾電池式20灯高輝度白色LEDランタン
電源:単1乾電池4本(別売)
電池寿命:確認できません
http://www.amazon.co.jp/iNOVVI-iNOVVI%E2%97%87%E …
明るさを最低にしても、1カ月以上の点灯チェックで1カ月持たないようなら、LEDを1個もぎ取る必要があるかも知れません。
LEDが並列接続ならほかのLEDは消えないですが、直列接続ならいくつかがまとめて消えます。
No.10
- 回答日時:
<終日真っ暗な地下の小部屋です。
電気、電源は全くありません。ふた月に一回入る部屋で、入らない時も常に光が必要です。小さくてもいいので。
換気用の通気こうも無い。扉を閉めると完全に密閉される。>
以上の条件で良いのでしょうか?照明の色に制限はあるのでしょうか?
黄色のLED(5mm)を4個と定電流ダイオード(2.5~5mA)を直列に接続したものを
作ります。絶対に消えてはいけないものであれば2組作ります。人間の作ったものは必ず
壊れるので、バックアップに2組を点灯させとおけば安心です。
電源には自動車用バッテリー38B19R(L)を使えば大丈夫だと思います。なお
バッテリーも2個用意しておき、充電しながら交換すれば数年は持つと思われます。
予算に余裕があればディープサイクルバッテリーの100Aクラスを使えば完璧でないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/28 20:16
これは出来そうな気が。。。。
ありがとうございます。
でもバッテリーって高いのかな???
調べてみます。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
組み立て工作キットに頼るか。
エレ工房さくらいhttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/
LED点滅点灯回路ページ
LED常夜灯キット(L-0018)
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/ledtenme.htm
・明るさ:LEDが直接視認できる程度
・電池寿命:連続点灯約1年
・使用電池:単3形アルカリ電池×1本
※本キットを組み立てる際には次の工具が必要です。
・ハンダゴテ
・ニッパー、ラジオペンチ、
※次の工具があると便利です。
・ハンダ吸取線、ハンダ吸取器、ワイヤストリッパ
※本キットにはケース、基板、取付用ネジ、スイッチ、ハンダ、乾電池などは含まれていません。
取扱説明書:http://ecwkit.nomaki.jp/manu/l-0018.pdf
改造点:暗いので、100kΩの抵抗を47kΩに交換すると2倍明るくなり、電池寿命が半分(単3形で5カ月)になります。
100kΩの抵抗を4.7kΩに交換し、乾電池を単1形にすることで明るさを約20倍(電流値)にすることが出来ます。(連続点灯単1形で約5カ月。ケースはホームセンターなどに売っています。)
電子部品のコーナーページ
・100円抵抗セット 1セット100円
No.8
- 回答日時:
祭壇を照らすということですから、灯油に灯心を浮かべるオイルランプが良いと思います。
なるべく大きな容器に油を入れて、油が少なくなったら油を注ぎ足して利用します。
下記URLを参考にしてください。
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/tirakita/id-artlmp-212/
No.7
- 回答日時:
たとえばこの製品(ポータブルLEDナイトライト PM-L210)
http://elpadirect.com/item/3700.html
ですと、連続点灯で500時間ですから、人感センサー(普段は消えていて人の動きを感知して点灯する)モードにしておけば何年か持つでしょうね。
それとコードが無いことにこだわっていらっしゃいますが、太陽電池からコードを伸ばすぐらいは何の免許も知識も要りませんよ。細いコードですからドアも閉められます。
暗い所に入る前、たとえばドア開けてすぐの壁に懐中電灯をぶら下げておいて、それを点けて入って行けば済む話だとも思います。用が済んだら消してまたもとの所に提げておく。このやりかたでしたら長い間使わないで電池が切れていても、真っ暗な所に入ってから点かないと慌てることもありえません。
必要な物は懐中電灯と釘または洋折れなど。あるいはドアを開けた内側のドアノブに引っ掛けて提げておいてもいいでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/07/26 14:12
ありがとうございます。
事情があって人がいない時も常時光が必要なんです。
光を絶やすことができません。
電源があれば何の問題もありませんが、
これも事情があってその場所まで電気のコードをひっぱることは不可能です。
鍵がかかっていてコーキングもされています。
500時間だと厳しいです。
No.5
- 回答日時:
これではどうでしょう。
GENTOS Explorer EX-700RC
ジェントス エクスプローラー リモートコントロール LEDランタン:EX-700RC
・明るさ:280ルーメン
・電池寿命:連続点灯約72時間(100%点灯)
連続点灯約720時間(10%点灯)/
連続点灯約140時間(SOS点滅)
・使用電池:単1形アルカリ電池×3本
・本体サイズ:約W88×D88×H185mm
・本体質量:約814g
720時間=30日
のこり1カ月はどうしようか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単三電池一本でLEDが点灯する商...
-
フォグランプ
-
LED電球を付け替えしようと...
-
蛍光灯が一回で点灯しません。
-
F5 BIG-IPの待機系の...
-
図のホタルスイッチの部分の回...
-
G-SHOCK オートライト
-
【軽自動車のO/D OFFが運転席の...
-
PD対応充電ケーブルのランプの...
-
蛍光灯を一本だけに出来ない
-
マンション(集合住宅)、真っ暗...
-
arduino if文を使った条件分岐...
-
自作PC POWERとHDDのLEDが点...
-
コメント失礼します。 勉強が不...
-
ダイソーのLEDナツメ球がつかな...
-
点灯姿勢とはなんですか? 高...
-
LEDの非常灯について
-
人感センサー付きっぱなし
-
アナログテスタ(内蔵電池1....
-
雷が近くでなっている時に、リ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雷が近くでなっている時に、リ...
-
LED電球を付け替えしようと...
-
図のホタルスイッチの部分の回...
-
LEDシーリングライトは、なぜゆ...
-
蛍光灯が一回で点灯しません。
-
フォグランプ
-
真空管 300B について
-
PD対応充電ケーブルのランプの...
-
12v 複数センサーでLEDを点灯さ...
-
単三電池一本でLEDが点灯する商...
-
F5 BIG-IPの待機系の...
-
ダイソーのLEDナツメ球がつかな...
-
点灯姿勢とはなんですか? 高...
-
代替用のLED電球は直流では点灯...
-
マンション(集合住宅)、真っ暗...
-
航空障害灯の点灯時間
-
人感センサーライトの人感セン...
-
LED蛍光灯が切れたのですが、ど...
-
自動改札でランプがすべてつく...
-
arduino unoで処理を停止(した...
おすすめ情報